Bestiary
提供:Terraria Japan Wiki
目次 |
概要
ゲーム内の動物図鑑。遭遇したことのある敵、生き物、ボス、NPCの情報が載っている。
インベントリを開いて、ごみ箱の右側にある本のアイコンをクリックすると見られる。
なお、登録状況はワールドに保存されるため、別のワールドに移動すると登録状況も変わる。
Bestiary追加前の過去のバージョンからのモンスター撃破数は引き継がれず、もう一度倒す必要がある。
Statueでスポーンした敵を倒してもカウントされる。
モンスター
- 1キルすると載る
- ステータスを追加(10キル)
- ドロップを追加(25キル)
- ドロップ率を追加(50キル)
Mimicは色違いが存在するものの、図鑑ではひとまとめに扱われる。
(ただし Corrupt Mimic、
Crimson Mimic、
Hallowed Mimicは別扱いなので注意)
Crawdad、
Giant Shelly、
Salamanderの3種は、一つのワールドではこのうち2種しか出てこないが、
2種が図鑑に載ると残りの1種も自動的に載るようになっている。
Old One's Armyの敵は、常にGolem撃破後のステータスで表示される。
載らないモンスター
Pirate's Curse
Golden Slime(特殊ワールド「Celebrationmk10」でのみ出現)
Jungle Mimic(特殊ワールド「Celebrationmk10」でのみ出現)
Spiked Slime(Expert Mode以上のKing Slimeが出してくる)
Mechdusa
(特殊ワールド「Get fixed boi」でのみ出現。代わりにメカニカルボス3種が同時に載る)
ボス
- 1キルすると全ての情報が載る
- ボスのドロップ情報は現在の難易度に応じて変化する。
Journey Modeで難易度を操作しても、即座に反映される。
生き物
動物や昆虫など
- 遭遇すると載る。別キャラで作成した家具をShimmerで分解するなどでアイテムとして直接入手するだけでは不可。一度使用し放てば登録される。
- ButterflyやDragonflyは金色を除けばまとめて1種でカウントされる。
NPC
Town Pet、Town Slimeも対象。
- 会話をすると載る
商品
Zoologist(動物学者)をスポーンさせるには、Bestiaryを10%以上(52種類)登録する必要がある。
登録を増やすと商品も増えていく。
商品を増やすにはとりあえず図鑑で姿だけでも見られるようになればよく、全ての情報が表示されるようにする必要はない。
商品 | 価格 | 備考 | 販売条件 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | 消耗品。「Town Cat」を呼ぶ | 完成度10%(53種)以上 |
![]() | ![]() | お遊びアイテム。鯉の姿を模した凧。 | |
![]() | ![]() | 騎乗ペットアイテム | 完成度25%(131種)以上 |
![]() | ![]() | 消耗品。「Town Dog」を呼ぶ | |
![]() | ![]() | 召喚したMinionの色を変えるアクセサリー。 Dyeとセットで使用する。見た目以外の恩恵はない。 | 完成度30%(157種)以上 |
![]() ![]() ![]() | ![]() | 騎乗ペットアイテム 鞍によって召喚される馬の毛色が違うが、性能は共通。 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | Minecartの一種 持っているMinecart Trackを敷きつつ地形を掘り進む | 完成度35%(189種)以上 |
![]() | ![]() | 頭衣装。装備すると「動く」ウサギが頭に乗る。 | 完成度40%(210種)以上 |
![]() | ![]() | 武器。プレイヤーの速度が早いほどダメージが増加する。 | |
![]() | ![]() | 消耗品。「Town Bunny」を呼ぶ | 完成度45%(236種)以上 |
![]() | ![]() | 消耗品。使うとワールド全体の背景が再抽選される。 | 完成度50%(262種)以上 |
![]() | ![]() | 消耗品。使うとワールド全体の木の見た目が再抽選される。 | |
![]() | ![]() | 消耗品。使うとワールドの月の見た目が再抽選される。 | |
![]() | ![]() | ペット召喚アイテム | |
![]() | ![]() | ペット召喚アイテム | 完成度70%(367種)以上 |
![]() | ![]() | あらゆるバイオームに設置可能なPylon | 完成度100%(523種) |
完成度100%への道
基本的に各種イベントを一通り発生させて、登場するモンスターを倒しているだけでも70%は埋まる。
実績も無いので、 Universal Pylonが欲しい人以外は無理に達成する必要はない。
こちらも図鑑で姿さえ見られるようになればよい。
NPC
出現条件はNPCを参照。ハウジングで空き家を用意しておけば、日中に移住してくる。
- プレイヤーが探しに行くか、環境を整える必要があるNPCは以下。
- Hardmode前
Stylist(Spider Caveから救出)
Mechanic(Dungeonから救出)
Goblin Tinkerer(Goblin Army撃破後に、UndergroundやCavern、Dungeonから救出)
Angler(Oceanで寝ているので話しかける)
Tavernkeep(Eater of WorldsまたはBrain of Cthulhu撃破後、地表か地下で見つけて話す)
Golfer(Underground Desertで見つけて話す)
- Hardmode以降
Wizard(CavernかDungeonから救出)
Truffle(地上にMushroom Biomeを作り、そこに空き家を用意する)
Tax Collector(
Tortured Soulに
Purification Powderをかける)
- Hardmode前
特に厄介なのは Tax Collectorや全NPCを揃える
Princess辺り。
Santa ClausはFrost MoonのWave15到達が手っ取り早い。
Town Petの3種、Town Slimeの8種も全て対象。
Critter(生き物)
種類や出現場所はCritterを参照。水場などの条件が必要な生物も存在する。
出現させたい環境の近くにNPCを3~4人配置すると出現させやすい。
アイテム化できるものは、別のワールドから持ち込んで使用する(解き放つ)ことでも登録可能。
Squirrelと
Red Squirrel等、複数種が存在する個体は全て個別に登録する必要がある。
Party、
ハロウィン、
クリスマスで登場する外見違いのBunnyと、
Explosive Bunnyも登録対象。
- 該当期間外の場合は、Pumpkin MoonやFrost MoonをWave15まで進めると1日だけ変化する。
Gold Bunny、
Gold Goldfish等の金色の生物なども対象。
Lifeform Analyzerで検出可能。
Gem Bunny、
Gem Squirrelは全種見つける必要がある。
- CavernにNPCを3~4人を配置すると、周辺に出現しやすい。
- 周囲に水場が必要な生物も存在する。
Maggotや
RatはGraveyard環境にのみ出現する。
Fairyは出現条件が特殊で、3種それぞれ登録が必要なので注意。
モンスター
一部のみ、意識して狙わないと登録が難しい個体が存在する。
- ハロウィン、クリスマスで登場する仮装したモンスター。
- 該当期間外の場合は、Pumpkin MoonやFrost MoonをWave15まで進めると1日だけ変化する。
- Torch Godイベントもボスモンスターとして登録される。
Torch God's Favorを使用したキャラクターがワールドに入った場合にも登録される。
- Blood Moon中に特定条件で出現するモンスター。
- Hardmode以降、釣りをするとBlood Moon限定モンスターが出現する。
- Blood Moon発生時に以下のどちらかに変化する。アイテムから戻す際やStatueでも変化あり。
ワールドには片方しか出現しない。もう片方はVile Powderか
Vicious Powderを使う必要あり。
- Corrupt BunnyかVicious Bunny(
Bunnyがモンスター化)
- Corrupt PenguinかVicious Penguin(
Penguinがモンスター化)
- Corrupt GoldfishかVicious Goldfish(
Goldfishがモンスター化)
- Corrupt BunnyかVicious Bunny(
- 特定のモンスターが召喚する。召喚したモンスターを個別に倒す必要あり。
Baby Mothron(Solar Eclipseで
Mothronが産む卵から孵化)
Shadowflame Apparation(HardmodeのGoblin Armyで
Goblin Summonerが召喚)
Blood Squid(HardmodeのBlood Moonで
Dreadnautilusが召喚)
Sharkron(ボス
Duke Fishronが召喚)
Crystal Slime、
Heavenly Slime、
Bouncy Slime(ボス
Queen Slimeが召喚)
- The CorruptionとUnderground Corruption、The CrimsonとUnderground Crimsonのモンスター。
初期生成されていない方の環境は、プレイヤーが自力で用意する必要がある。
Clentaminatorがあると狙って出現させやすい。
Corrupt Mimicと
Crimson Mimicは、初期生成された環境の方しか
Key of Nightで召喚できない。
- 環境がThe Corruption、The Crimson、The Hallowによって侵食されると登場する亜種モンスター。
原種も含めて、それぞれ個別に登録する必要がある。Clentaminatorがあると狙って出現させやすいが、環境を戻す際は汚染の消し忘れに注意。
- 侵食されたDesert、Underground Desertにのみ出現する。
- Bone Biter、Flesh Reaver、Crystal Thresher(
Sand Sharkが変化)
- Vile Ghoul、Tainted Ghoul、Dreamer Ghoul(
Ghoulが変化)
- Dark Mummy、Blood Mummy、Light Mummy(
Mummyが変化)
Lamia(通常&The Hallow侵食時は白、The Corruption、The Crimson侵食時は黒が出現)
Desert Spirit(The Corruption、The Crimson侵食時のみ)
- Bone Biter、Flesh Reaver、Crystal Thresher(
- 侵食されたUnderground Snowにのみ出現する。
Pigron(侵食時のみ出現。環境によって種類が変化)
- 侵食されたDesert、Underground Desertにのみ出現する。