Eye of Cthulhu

提供:Terraria Japan Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(1.3 Expert Mode)
88行: 88行:
==概要==
==概要==
-
プレイヤーが最初に出会うであろうボス。[[Demon Eye]]の巨大版。<br>
+
*{{アイテム|Demon Eye}}の巨大版とも言うべきボスで、プレイヤーが最初に出会うであろう存在である。
-
条件を満たすと、毎夜3分の1の確率で"You feel an evil presence watching you"(あなたを見つめる邪悪な気配を感じる)とのメッセージの後に出現する。<br>
+
*条件を満たすと、毎夜3分の1の確率で"You feel an evil presence watching you"(あなたを見つめる邪悪な気配を感じる)のメッセージの後に出現する。あるいは夜に{{アイテム|Suspicious Looking Eye}}を使用する。
 +
**前者は一度撃破すると発生しなくなる。
 +
**AM4:30になるか、プレイヤーが全員倒されると逃走する。
 +
*武器の素材となる{{アイテム|Demonite Ore}}・{{アイテム|Crimtane Ore}}をドロップするため、他の強力なボスを倒すための足がかりにできる。{{アイテム|Dryad}}の出現条件を満たすのにも使える。
-
第1形態では[[Servant of Cthulhu]]を呼び出しつつ[[Demon Eye]]と同じようにフラフラと飛び回り、時折3回連続でプレイヤーに体当たりを仕掛けてくる。<br>
+
==攻略==
-
攻撃力の高い[[Servant of Cthulhu]]が主なダメージソース。HPは低いため丁寧に撃ち落していこう。<br>
+
*第1形態では、プレイヤーに向けて[[Servant of Cthulhu]]を召喚したり、体当たりを仕掛けてきたりする。HPが1400以下になると、その場で回転しながら第2形態に移行する。
 +
*第2形態では、Servantを召喚しなくなるかわりに動きが速くなり、攻撃力が上昇する。
-
HPが1400以下になると、その場で回転しながら第2形態に変身する。<br>
+
===行動パターン===
-
雑魚を召喚しなくなる代わりに本体の攻撃力が上がり、攻撃が3回連続の高速突進だけになる。<br>
+
-
翌朝を迎えるか、プレイヤーが全員倒されてしまった場合、いったんどこかに飛び去り、翌日の夜に再び出現する。
+
'''第1形態'''<br>
 +
Servant召喚→体当たり→Servant召喚→・・・のループ
-
一度撃破した後は自然発生はしなくなるが、夜に{{アイテム|Suspicious Looking Eye}}を使用すれば何度でも戦うことは可能。
+
*'''Servant召喚'''
 +
[[Servant of Cthulhu]]をプレイヤーに向けて4体発射する。このとき動かなければ、ボスはプレイヤーから少し離れた位置で動きを止めるので攻撃するチャンスとなる。Servantは発射された後も残り、プレイヤーを追尾してくる。HPが設定されており0にすれば消滅する。
-
==攻略==
+
*'''体当たり'''
-
*上下に移動できないと体当たりを避け続けるのは至難の業。[[Wood Platform]]で横に広い足場を3,4段ほど作っておけば戦いやすい。
+
プレイヤーに向けて4回体当たりをする。
-
*接近戦は不利。弓や{{アイテム|Shuriken}}・{{アイテム|Throwing Knife}}を大量に用意しよう。{{アイテム|Spiky Ball}}があれば、あらかじめ左右に壁を作っておいて、避けながらばら撒くだけで楽に倒せる。
+
-
*第1形態は吐き出してくる[[Servant of Cthulhu]]を優先的に落す。HPは8({{expert|12}})なのでほとんどの武器で一発で倒すことができる。
+
-
*[[Servant of Cthulhu]]は[[Eye of Cthulhu]]の中心で出現するため、貫通する武器ならば運がよければ本体を攻撃しながら倒せる。
+
-
*第2形態はとにかく回避に専念。地道に戦うしかない。
+
-
*{{アイテム|Anklet of the Wind}}+{{アイテム|Hermes Boots}}で平らな所を逃げながら{{アイテム|Thorn Chakrum}}を投げると楽に倒せる。できれば足場はチャクラムが貫通するWood Platformで
+
-
==ボスの動き==
+
'''第2形態'''<br>
-
手下4匹程召喚⇒4回突っ込み⇒また召喚というパターンが基礎。
+
高速突進→プレイヤーから少し離れた位置で浮遊する→高速突進→・・・のループ。Servant召喚を行わなくなる。
-
第2形態になると召喚しないが、攻撃力が上がり、突撃のみになる。
+
-
==メモ==
+
*高速突進
-
*"You feel an evil presence watching you"のメッセージの後、出現前に{{アイテム|Suspicious Looking Eye}}を利用した場合、同時に2体呼び出すことができる。
+
奇声を上げながらプレイヤーに向けて3回突進する。
-
*<s>すでに出現しているときに[[Suspicious Looking Eye]]を使用すると、2体目の[[Eye of Cthulhu]]はプレイヤーを瞬殺してどこかに飛び去る。</s><br>ver1.2.3以降はボスがいるときには使用できなくなっている模様
+
 
-
*稀にだがEye of Cthulhuに{{アイテム|Fallen Star}}が直撃する場合がある。1000ダメージなのでHPの3分の1が一気に削れる。が、もちろん完全に運任せ。
+
===立ち回り===
-
*ワールドに[[The Crimson]]が存在する場合、{{アイテム|Demonite Ore}}ではなく{{アイテム|Crimtane Ore}}になる。また、{{アイテム|Corrupt Seeds}}も、{{アイテム|Crimson Seeds}}になる。
+
*地上だとボスが地面に埋まり攻撃できなくなるので、空中に設置した[[Platform]]の上で戦う。突進直後の隙に切り返せるので、距離は短くても良い。
 +
*武器は大量に購入した{{アイテム|Shuriken}}、または{{アイテム|Throwing Knife}}がおすすめである。召喚されるServantを潰しつつ本体に攻撃できる。お金がなければ{{アイテム|Snowball}}でも良い。貫通性能はないが連射で誤魔化せる。
 +
**弓はこの時点では攻撃速度が遅く、外したときのリスクが大きいためあまりおすすめはしない。近接武器もボスに接近できる機会が少ないため不利である。
 +
*{{アイテム|Hermes Boots}}があれば後退するだけで第二形態の高速突進を回避できるため、かなり有利に戦える。
== 1.3 Normal Mode ==
== 1.3 Normal Mode ==
137行: 139行:
===攻略===
===攻略===
-
*地上だとボスが地面に埋まり攻撃できなくなるので、空中に設置した[[Platform]]の上で戦う。突進直後の隙に切り返せるので、距離は短くても良い。
 
*防御力はBuff込で20ぐらいあれば十分である。HPが高ければもっと低くても良い。武器は攻撃速度の速い遠距離武器を使う。おすすめは大量に購入した{{アイテム|Shuriken}}で、連打するだけで取り巻き・ボス双方にダメージを与えられる。
*防御力はBuff込で20ぐらいあれば十分である。HPが高ければもっと低くても良い。武器は攻撃速度の速い遠距離武器を使う。おすすめは大量に購入した{{アイテム|Shuriken}}で、連打するだけで取り巻き・ボス双方にダメージを与えられる。
**近接武器は不利だが、トドメを刺すのには使えるので威力が高いものをセットしておこう。
**近接武器は不利だが、トドメを刺すのには使えるので威力が高いものをセットしておこう。
*{{アイテム|Hermes Boots}}か{{アイテム|Fuzzy Carrot}}があれば後退するだけで高速突進を回避できるので、かなり有利に戦える。残りHPギリギリの状態で出す超高速突進は交わしきれないので、{{アイテム|Healing Potion}}を飲んでの近接武器ゴリ押しで押し切ろう。
*{{アイテム|Hermes Boots}}か{{アイテム|Fuzzy Carrot}}があれば後退するだけで高速突進を回避できるので、かなり有利に戦える。残りHPギリギリの状態で出す超高速突進は交わしきれないので、{{アイテム|Healing Potion}}を飲んでの近接武器ゴリ押しで押し切ろう。
 +
 +
==余談==
 +
*"You feel an evil presence watching you"のメッセージの後、出現前に{{アイテム|Suspicious Looking Eye}}を利用した場合、同時に2体呼び出すことができる。
 +
*稀にだがEye of Cthulhuに{{アイテム|Fallen Star}}が直撃する場合がある。1000ダメージなのでHPの3分の1が一気に削れる。が、もちろん完全に運任せ。
 +
*ワールドに[[The Crimson]]が存在する場合、{{アイテム|Demonite Ore}}ではなく{{アイテム|Crimtane Ore}}になる。また、{{アイテム|Corrupt Seeds}}も、{{アイテム|Crimson Seeds}}になる。
<hr>
<hr>
参照 =  Eye of Cthulhu - Official Terraria Wiki<br>
参照 =  Eye of Cthulhu - Official Terraria Wiki<br>
http://terraria.gamepedia.com/Eye_of_Cthulhu<br>
http://terraria.gamepedia.com/Eye_of_Cthulhu<br>
 +
{{Template:モンスター}}
{{Template:モンスター}}

2016年1月22日 (金) 13:09時点における版

目次

データ

基本データ
名称 Eye of Cthulhu
『クトゥルフの目』
種類 Boss(Floating)
出現エリア どこでも(夜間のみ)
出現条件 ・Lifeが200以上で、defenceが10より高く、NPCが3人以上出現している場合(初回のみ)
・夜間にSuspicious Looking Eye.png Suspicious Looking Eyeを使用する。
ドロップ

Lesser Healing Potion.png Lesser Healing Potion x5~15(100%)
Eye of Cthulhu Mask.png Eye of Cthulhu Mask (14.29%)
Binoculars.png Binoculars (2.5%)
Eye of Cthulhu Trophy.png Eye of Cthulhu Trophy (10%)
Gold Coin.png 3

The Corruptionがあるワールドのみ:
Demonite Ore.png Demonite Ore x30~87(100%)
Corrupt Seeds.png Corrupt Seeds x1~3(100%)
Unholy Arrow.png Unholy Arrow x29~49(100%)

The Crimsonがあるワールドのみ:
Crimtane Ore.png Crimtane Ore x30~87(100%)
Crimson Seeds.png Crimson Seeds x1~3(100%)

Expert Modeのみ
Treasure Bag (Eye of Cthulhu).png Treasure Bag (Eye of Cthulhu)100%

各形態データ
形態 First Form(第1形態) Second Form(第2形態)
画像 EofC first.jpg EofC second.jpg
HP 2800 / 3640 (半分以下になると第2形態に変身)
攻撃力 15 23
防御力 12 0
外観 SofC.jpg
名称 Servant of Cthulhu(クトゥルフの下僕)
種類 Floating
出現エリア   Eye of Cthulhu First Formが召喚
HP 8
攻撃力 12
防御力 0
特殊能力 なし
ドロップ なし

概要

  • Demon Eye.png Demon Eyeの巨大版とも言うべきボスで、プレイヤーが最初に出会うであろう存在である。
  • 条件を満たすと、毎夜3分の1の確率で"You feel an evil presence watching you"(あなたを見つめる邪悪な気配を感じる)のメッセージの後に出現する。あるいは夜にSuspicious Looking Eye.png Suspicious Looking Eyeを使用する。
    • 前者は一度撃破すると発生しなくなる。
    • AM4:30になるか、プレイヤーが全員倒されると逃走する。
  • 武器の素材となるDemonite Ore.png Demonite OreCrimtane Ore.png Crimtane Oreをドロップするため、他の強力なボスを倒すための足がかりにできる。Dryad.png Dryadの出現条件を満たすのにも使える。

攻略

  • 第1形態では、プレイヤーに向けてServant of Cthulhuを召喚したり、体当たりを仕掛けてきたりする。HPが1400以下になると、その場で回転しながら第2形態に移行する。
  • 第2形態では、Servantを召喚しなくなるかわりに動きが速くなり、攻撃力が上昇する。

行動パターン

第1形態
Servant召喚→体当たり→Servant召喚→・・・のループ

  • Servant召喚

Servant of Cthulhuをプレイヤーに向けて4体発射する。このとき動かなければ、ボスはプレイヤーから少し離れた位置で動きを止めるので攻撃するチャンスとなる。Servantは発射された後も残り、プレイヤーを追尾してくる。HPが設定されており0にすれば消滅する。

  • 体当たり

プレイヤーに向けて4回体当たりをする。

第2形態
高速突進→プレイヤーから少し離れた位置で浮遊する→高速突進→・・・のループ。Servant召喚を行わなくなる。

  • 高速突進

奇声を上げながらプレイヤーに向けて3回突進する。

立ち回り

  • 地上だとボスが地面に埋まり攻撃できなくなるので、空中に設置したPlatformの上で戦う。突進直後の隙に切り返せるので、距離は短くても良い。
  • 武器は大量に購入したShuriken.png Shuriken、またはThrowing Knife.png Throwing Knifeがおすすめである。召喚されるServantを潰しつつ本体に攻撃できる。お金がなければSnowball.png Snowballでも良い。貫通性能はないが連射で誤魔化せる。
    • 弓はこの時点では攻撃速度が遅く、外したときのリスクが大きいためあまりおすすめはしない。近接武器もボスに接近できる機会が少ないため不利である。
  • Hermes Boots.png Hermes Bootsがあれば後退するだけで第二形態の高速突進を回避できるため、かなり有利に戦える。

1.3 Normal Mode

何か変更点があればここにどうぞ

第2形態時の攻撃力が微増した可能性あり(要検証)

1.3 Expert Mode

  • 最大HPは3割増の3640。
  • 第1形態はNormalと変化なし。
    • 召喚するServantの最大HPが12に増加しており、Snowball.png SnowballShuriken.png Shuriken一発では倒すことができなくなっている。
  • 第2形態は始めのうちはNormalと同じ動きだが、HPが減ると通常の突進の後に高速突進を行うようになる。
    • 第2形態移行時にServantを召喚する
    • HPが減ると通常の突進を行わなくなる
    • 更にHPが減ると高速突進直後の隙が減る。高速突進の回数も増える(6~8回)
    • 残りHPがギリギリになると突進直後の隙が完全に消滅し、常に高速突進を仕掛けてくるようになる。速度も更に強化される。

倒すとTreasure Bagが出る。

攻略

  • 防御力はBuff込で20ぐらいあれば十分である。HPが高ければもっと低くても良い。武器は攻撃速度の速い遠距離武器を使う。おすすめは大量に購入したShuriken.png Shurikenで、連打するだけで取り巻き・ボス双方にダメージを与えられる。
    • 近接武器は不利だが、トドメを刺すのには使えるので威力が高いものをセットしておこう。
  • Hermes Boots.png Hermes BootsFuzzy Carrot.png Fuzzy Carrotがあれば後退するだけで高速突進を回避できるので、かなり有利に戦える。残りHPギリギリの状態で出す超高速突進は交わしきれないので、Healing Potion.png Healing Potionを飲んでの近接武器ゴリ押しで押し切ろう。

余談

  • "You feel an evil presence watching you"のメッセージの後、出現前にSuspicious Looking Eye.png Suspicious Looking Eyeを利用した場合、同時に2体呼び出すことができる。
  • 稀にだがEye of CthulhuにFallen Star.png Fallen Starが直撃する場合がある。1000ダメージなのでHPの3分の1が一気に削れる。が、もちろん完全に運任せ。
  • ワールドにThe Crimsonが存在する場合、Demonite Ore.png Demonite OreではなくCrimtane Ore.png Crimtane Oreになる。また、Corrupt Seeds.png Corrupt Seedsも、Crimson Seeds.png Crimson Seedsになる。

参照 = Eye of Cthulhu - Official Terraria Wiki
http://terraria.gamepedia.com/Eye_of_Cthulhu


モンスター
 
通常
レア
イベント専用
特殊スポーン
モンスター
(Hardmode)
ハードモード
レア・ミニボス
ハード
イベント専用
ハード
イベントボス
イベント
ボス
ハードボス


スポンサード リンク

スポンサードリンク