Space

提供:Terraria Japan Wiki

High Altitudeから転送)
移動: 案内, 検索

環境

高空域。何もない空に浮遊島(Floating Islands)が点在する環境

ワールドの上空全域がこの環境で、BGMが変わってHarpyWyvern以外のモンスターが出現しなくなるのが目印。
さらなる高空では徐々に重力が低減し、昼間でも夜のように背景が暗くなる(実際の光度は昼間のまま)。

条件は標高のみで、ワールドによって上下しますがワールドサイズSmallで450ft~、Mediumで750ft~、Largeで800ft~が目安。
重力低減・宇宙背景の方は明確な境界はないが、高空域に入ってからさらに150ft程度上昇するとはっきりとその特徴が見て取れる。

土壌はForestsとほぼ同様だが、ファイル:Copper Ore.png Copper OreTin Ore.png Tin Oreファイル:Iron Ore.png Iron Oreファイル:Lead Ore.png Lead Oreの代わりにファイル:Silver Ore.png Silver Oreファイル:Tungsten Ore.png Tungsten Oreファイル:Gold Ore.png Gold Oreファイル:Platinum Ore.png Platinum Oreが混じっている。
ほとんどの場合Floating Islands以外の陸地はないが、稀に地上でも標高の非常に高い地形に山やLiving Treeが重なるとこの環境となる場合がある。
地上が例えJungle等でもこの高度に入るとFloating Islands同様のDirt BlockGrassからなる土壌になる。

参照元: 公式Wiki
Space

目次

[編集] モンスター

どちらもスポーンに足場を必要とせず、空中に湧く。

ワールドの外側3分の2にのみ出現

[編集] 固有アイテム

全てFloating Islandsと共通。

[編集] 敵ドロップ

[編集] 販売

[編集] Painter.png Painter

[編集] Steampunker.png Steampunker

[編集] Tips

  • この環境は優先度が非常に高く、Meteorite (環境)ですら書き換えられない。
    • 隕石が落ちても十分な高度があればMeteor Headがスポーンすることはない。
      • 逆に言えばHarpyWyvernのスポーンを防ぐことは不可能。
    • Mushroom Biomeを作っても固有モンスターは出現しないが、Truffleの居住は可能。

[編集] 実績

Into Orbit.jpg
Into Orbit(軌道に乗って)

You can only go down from here!
ここからは下にしか行けないよ!
・限界高度の上限に到達する


環境
 
地表環境 森林 • 砂漠 • 雪原 • ジャングル •  • 高空域 • 不浄の地不浄砂漠) • 真紅の地真紅砂漠) • 聖域聖域砂漠
地下環境 地下 • 洞窟 • 地底 • 氷雪洞窟 • 地下砂漠 • 地下ジャングル • 地下不浄 • 地下真紅 • 地下聖域
サブ環境 ダンジョン • ジャングル寺院 • 隕石クレーター • キノコ群生地 • 蜘蛛の住処 • 大理石の洞窟 • 御影石の洞窟 • オアシス • エーテル
構造物 巨大樹 • 巨大マホガニー • 浮遊島 • 空の湖 • ピラミッド • 宝部屋 • 蜂の巣 • 地底の廃屋


スポンサード リンク

スポンサードリンク