Moss
提供:Terraria Japan Wiki
共通情報 | |
---|---|
設置 | 可能 |
最大スタック | 9999 |
売却価格 | なし |
調査 | 25 |
通常5種 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
情報 | |
タイプ | ブロック類 素材 |
レアリティ | ![]() |
調査 | 25 |
輝く苔6種 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
情報 | |
タイプ | ブロック類 素材 |
説明 | 'A sight to dwell upon and never forget' 「忘れられない光景」 |
レアリティ | ![]() |
調査 | 25 |
背景壁 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
情報 | |
設置 | 可能 |
レアリティ | ![]() |
調査 | 400 |
名称 | Green Moss 苔(緑) | Brown Moss 苔(茶) | Red Moss 苔(赤) | Blue Moss 苔(青) | Purple Moss 苔(紫) |
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | |
Item ID | 4349 | 4350 | 4351 | 4352 | 4353 |
名称 | Lava Moss 苔(溶岩) | Krypton Moss 苔(クリプトン) | Xenon Moss 苔(キセノン) | Argon Moss 苔(アルゴン) | Neon Moss 苔(ネオン) | Helium Moss 苔(ヘリウム) |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | |
Item ID | 4354 | 4377 | 4378 | 4389 | 5127 | 5128 |
名称 | Green Mossy Wall 苔むした壁(緑) | Brown Mossy Wall 苔むした壁(茶) | Red Mossy Wall 苔むした壁(赤) | Blue Mossy Wall 苔むした壁(青) | Purple Mossy Wall 苔むした壁(紫) |
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
Item ID | 4496 | 4497 | 4498 | 4499 | 4450 |
訳はすべて[TrJpMod訳]
苔(コケ)。
地下にある Stone Blockに生える、地上のものとは違う植物。
過去のバージョンからオブジェクトとして存在してはいたが、
Ver1.4から Paint Scraperや
Spectre Paint Scraperを使ってアイテムとして回収できるようになった。
通常の植物と同じように、Stone Blockを伝って成長していく。
あくまで純粋なStone Blockだけに生えるもので、汚染されると破壊される。
地上のDirt Blockに生えるGrassと同様、生えているブロックをつるはしで一度叩くと取り除くことができる。
Stone Blockの上に生えたMossの上には Strange Plantが生えることがある。
Stone Blockの上に再設置して栽培も可能。 Gray Brickにも植えられるようになった。
ただし、 Staff of Regrowthで生やすことはできなくなってしまった。
1つのワールドに生成される苔は Helium Moss以外の10色のうち3色が選ばれ、
そのうち通常の苔(表の上段)は2色生成される。
光る苔(表の下段)は1色生成される。
Lava MossはCavernの溶岩がある辺りで生えており、暗闇で光る。
それ以外はThe Underworldにギリギリ届かないような深さで群生地が見つかることがある。
この光る苔群生地はワールドの大きさがSmallだと2箇所、Mediumだと3箇所、Largeだと4箇所。
回収するには前述の通り Paint Scraperや
Spectre Paint Scraperを使う必要があるが、
通常の植物とは違い、苔むしているブロックを直接Paint Scraperでクリックするのではなく、
Sickleで
Hayを刈る時と同じようにブロックの上に伸びている草の部分をクリックして回収する。
ただしHayと違ってアイテム化する確率はそう高くないので、誤って先に武器などで刈り取ってしまわないように注意が必要である。
Extractinatorや
Chlorophyte Extractinatorに輝く6種を入れると、
Extractinatorでは通常5種に、Chlorophyte Extractinatorではそれに加えてHelium Mossを除いた輝く5種にも変換される。
なお、 Helium Mossだけは自然生成されることがなく、Shimmerによるアイテム変換でのみ入手できる。
[編集] クラフティング
生成物 | 必要素材 | 必要家具 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() + Ecto Mist |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() ![]() | ![]() |
![]() | ![]() ![]() | |
![]() | ![]() ![]() | |
![]() | ![]() ![]() | |
![]() | ![]() ![]() | |
![]() | ![]() ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
![]() | ||
![]() | ||
![]() | ||
![]() | ![]() ![]() | ![]() |
![]() | ![]() ![]() | |
![]() | ![]() ![]() | |
![]() | ![]() ![]() | |
![]() | ![]() ![]() | |
![]() | ![]() ![]() |
[編集] 更新履歴
- 1.4.4:
- Neon, Helium Moss 追加
- 光る苔からBrickとFishing Bobberを作れるようになった
- 1.4.2: 生成位置のバグ修正
- 1.4.0.1:
- Fire MossをLava Mossに改名
- Krypton, Xenon, Argon Moss 追加
- アイテムとして追加され、Paint Scraperで回収できるようになった
- Mossとその背景壁を相互にクラフトできるようになった
- Gray Brickの上にも設置・成長させられるようになった
- 全てのMossに正式な名前がつけられた
- Staff of RegrowthでStone Blockの上に生やせなくなった
- 1.3.0.1:
- Fire Moss追加
- Staff of RegrowthでStone Blockの上に生やすことができるようになった
- 1.2: 導入