Hardmode

提供:Terraria Japan Wiki

ハードモードから転送)
移動: 案内, 検索

World modeについてのページです。Character modeが見たい方はこちら


Hardmode(ハードモード)は、Worldがより難しく、より多くのコンテンツに挑戦できる状態に変わったもので、
実質的にはテラリアの後半戦ともいえる。v1.1のアップデートによって追加された。
The Underworldに出現するWall of Flesh.png Wall of Fleshを倒す事によって、そのワールドは自動的かつ永久にHardmodeへと切り替わる。
その際には「The ancient spirits of light and dark have been released.(古代の光と闇の精霊が解き放たれた。)」と表示される。

注意:
Wall of Fleshを倒した後、Worldをハードモード前に戻す方法はないため、
十分な準備をしてから移行させること(高難易度モードは特に注意が必要)。

[編集] Hardmodeにおける変更点



  • 新しいモンスターが多数出現するようになり、既存のモンスターのほとんども強化される。





  • The HallowがWorld内に出現し、周辺の環境を侵食し始める。
    さらにThe Corruption、もしくはThe Crimsonが何種類かのブロックと壁を侵食し、やがてはワールドの大部分を汚染してしまう。
    The Crimsonの場合。砂漠もこの有様。
    • 具体的には、侵食されたブロックの周囲3マス以内に存在する、Grass.png GrassStone Block.png StoneSand Block.png SandIce Block.png Iceを介して広がっていく。
    • The CorruptionThe CrimsonThe Hallowはお互いをランダムに侵食し合う。
    • 侵食されないブロックもいくつかある。
      Wood.png WoodBlue Brick.pngGreen Brick.pngPink Brick.png Dungeon BrickHellstone Brick.png Hellstone BrickObsidian Brick.png Obsidian Brick、全鉱石宝石Clay Block.png Clay Blockなど。
      • これらをブロックの間に置いて防波堤とするか、あるいは3マス空けることで侵食を防ぐ等の対策手段もある。
    • モンスターが強化された影響で、移行直後の装備では浸食に対処できない場合もある。
      あらかじめ移行前に対処しておくのが一番だが、知らずに移行してしまった場合、即時対応は難しい。
      そんな時はいっそ放置するのも1つの手段。大変ではあるがClentaminator.png Clentaminatorなどの、後から元に戻す手段は用意されている。




スポンサード リンク

スポンサードリンク