Banners (enemy)

提供:Terraria Japan Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(Ver更新)
 
(間の12版分が非表示)
1行: 1行:
-
[[Category:アイテム|家具]][[Category:家具|{{BASEPAGENAME}}]]
+
{{About|モンスター撃破後のバナー|装飾的なバナー|Banners (decorative)}}
-
{| cellpadding="2" align="right" style="margin: 1em; background-color: #f9f9f9; border: 1px #AFCFE2 solid; padding: 0.2em; -moz-border-radius: 5px; -webkit-border-radius: 7px; width:{{{width|20em}}}; font-size:1.2em; letter-spacing:0.05em; margin: 0em 0.5em 0.5em 0.5em;"
+
{{Item infobox Furniture
-
|-
+
| subname = モンスターバナー
-
! colspan="2" style="background-color: #E4F0F7; color: #063B5E; font-size: 1.2em; padding: 0.5em;" | {{{name|{{BASEPAGENAME}}}}}
+
| image = {{item link2|Slime_Banner_(placed)}}{{item link2|Skeleton_Banner_(placed)}}{{item link2|Zombie_Banner_(placed)}}{{item link2|Medusa_Banner_(placed)}}
-
|-
+
| dimensions = 1x3
-
! colspan="2" style="background-color: #E4F0F7; color: #063B5E; font-size: 1.2em; padding: 0.5em;" | モンスターバナー
+
| usetime = 15 (Very Fast)
-
|-
+
| maxstack = 9999
-
! colspan="2" style="padding:0.5em; align:center;"| {{item link2|Slime_Banner_(placed)}}{{item link2|Skeleton_Banner_(placed)}}{{item link2|Zombie_Banner_(placed)}}{{item link2|Medusa_Banner_(placed)}}
+
| tooltip = 近くのモンスターに対してボーナスを得る:(モンスター名)
-
|-
+
| rarity = {{Rare|1}}
-
! colspan="2" style="background:#E4F0F7; color:#063B5E;" | 情報
+
| sell = {{sc|2}}
-
|-
+
| research = 1
-
| style="width:35%" |
+
|add={{Buffbox
-
| style="width:55%" |
+
|buff=[[file:Banner.png]] Banner
-
|-
+
|bufftip=設置したバナーの敵に与えるダメージを増加させ、受けるダメージを軽減する。
-
!style="text-align: left;" | タイプ
+
}}
-
|[[家具]]
+
| pagename = Banners (enemy)
-
|-
+
| id = Internal [[Tile ID]] : 91<br>Internal [[Buff ID]]:147
-
!style="text-align: left;" | 設置
+
}}
-
|可能
+
{{パンくず2|アイテム|家具類}}
-
|-
+
[[Block|ブロック]]の下側に設置することができる機能的な家具です。
-
!style="text-align: left;" | 大きさ(横x高)
+
-
|1x3
+
-
|-
+
-
!style="text-align: left;" | 最大所持数
+
-
|{{{maxstack|99}}}
+
-
|-
+
-
!style="text-align: left;" | 速さ
+
-
|14 (Very Fast)
+
-
|-
+
-
!style="text-align: left;" | ツール
+
-
|Pickaxe
+
-
|-
+
-
!style="text-align: left;" | [[Buff]]
+
-
|[[file:Banner.png]] Banner
+
-
|-
+
-
!style="text-align: left;" | バフ説明
+
-
|設置したバナーの敵に与えるダメージを増加させ、受けるダメージを軽減する。
+
-
|-
+
-
!style="text-align: left;" | [[Rarity|レアリティ]]
+
-
|{{Rare|1}}
+
-
|-
+
-
!style="text-align: left;" | 売値
+
-
|{{sc|2}}
+
-
|-
+
-
!colspan="2" style="background:#E4F0F7; color:#063B5E;" | Internal [[Buff ID]]:147
+
-
|-
+
-
!colspan="2" style="background:#E4F0F7; color:#063B5E;" | Internal [[Tile ID]]:91
+
-
|}
+
-
 
+
-
''このページはBanners (enemy)についてです。装飾バナーは[[Banners (decorative)]]を参照してください。''<br /><br />
+
-
 
+
-
[[Block|ブロック]]の下側に設置することができる機能的な家具です。<br /><br />
+
設置した場合、対象のモンスターに対して、50ブロック内のプレイヤーに[[Buff]]を得られます。<br />
設置した場合、対象のモンスターに対して、50ブロック内のプレイヤーに[[Buff]]を得られます。<br />
-
プレイヤーの攻撃力が50%([[Expert Mode]]で100%)アップします。<br />
+
プレイヤーの攻撃力が50%([[Expert Mode]]以上で100%)アップします。<br />
-
また、近接攻撃に対してのダメージを25%([[Expert Mode]]で50%)軽減します。<br /><br />
+
また、敵からの攻撃に対してのダメージを25%([[Expert Mode]]以上で50%)軽減します。
同じモンスターバナーを複数設置しても、バフの効果は増加しません。<br />
同じモンスターバナーを複数設置しても、バフの効果は増加しません。<br />
-
また、複数設置してもバフアイコンは1つのみとなります。<br />
+
また、複数種類設置してもバフアイコンは1つのみとなります。<br />
-
バフアイコンにカーソルをあてることで、どのモンスターの効果を得られているか見ることができます。<br /><br />
+
バフアイコンにカーソルを合わせることで、どのモンスターの効果を得られているか見ることができます。
-
モンスターバナーは、モンスターを50体倒すことで、自動的にインベントリに追加されます。<br />
+
モンスターバナーは、基本的に同じモンスターを50体倒すごとに、自動的にインベントリに追加されます。<br />
-
しかし、インベントリに空きがない場合は足元にドロップします。<br />
+
敵の種類に応じて10~25体で入手できる場合や、逆に100体以上必要な場合があります。<br />
-
いくつかのモンスターはバナーをドロップしません。<br />
+
しかし、インベントリに空きがない場合は足元にドロップします。
-
== '''Hardmode前''' ==
+
一部のモンスターはバナーをドロップしません。<br />
-
{{Banner Pre-Hardmode}}
+
[[Old One's Army]]のモンスターのバナーのバフ量は少なくなっている上に、手に入れるための撃破数も各モンスターごとに違います。<br>
 +
それらのバナーからは攻撃力は10%(Expert Mode以上で20%)、ダメージ軽減は5%(Expert Mode以上で10%)得られます。
-
== '''[[Hardmode]](ハードモード)''' ==
+
== 通常 ==
-
{{Banner Hardmode}}
+
{{Banner Environments}}
-
== '''[[Events|イベント]]''' ==
+
== [[Events]] ==
-
{{Banner Event‎}}
+
{{Banner Event}}
-
== '''補足''' ==
+
== 必要撃破数が違うバナー ==
-
* インベントリがいっぱいの時、プレイヤーの近くに落とします
+
{{Banner No50}}
-
* ボスはBannerのかわりに[[Trophy|トロフィー]]を持っている。ただしBuff効果はない
+
 
-
* [[Binocular]]、[[Sniper Scope]]を使用すると有効範囲がずれます
+
== レシピ ==
-
* [[Crawltipede]]のバナー(Crawltipede Banner)は現在手に入りません
+
{| style = 'background: #e0e0e0; padding: 5px; border-collapse:separate;' cellpadding='5'
-
* (Ver1.2.4.1まで もしかしたら今も?)Nymph BannerはNymph自体の出現率の低さもあり、最も手に入れにくいモンスターバナーの一つです。
+
|- style = ' background: #E4F0F7; '
 +
! 生成物 !! 必要素材 !! 必要家具
 +
 
 +
|- style = 'background: #f9f9f9; border: 1px solid ;'
 +
| {{item|Crawdad|image=Crawdad Banner.png|Crawdad Banner}}
 +
| {{item|Salamander|image=Salamander Banner.png|Salamander Banner}} <br> {{item|Giant Shelly|image=Giant Shelly Banner.png|Giant Shelly Banner}}
 +
| rowspan=3 | {{item|Loom}} <br> + [[Ecto Mist]]
 +
 
 +
|- style = 'background: #f9f9f9; border: 1px solid ;'
 +
| {{item|Salamander|image=Salamander Banner.png|Salamander Banner}}
 +
| {{item|Crawdad|image=Crawdad Banner.png|Crawdad Banner}} <br> {{item|Giant Shelly|image=Giant Shelly Banner.png|Giant Shelly Banner}}
 +
 
 +
|- style = 'background: #f9f9f9; border: 1px solid ;'
 +
| {{item|Giant Shelly|image=Giant Shelly Banner.png|Giant Shelly Banner}}
 +
| {{item|Crawdad|image=Crawdad Banner.png|Crawdad Banner}} <br> {{item|Salamander|image=Salamander Banner.png|Salamander Banner}}
 +
|}
 +
 
 +
== 補足 ==
 +
* インベントリがいっぱいの時、プレイヤーの近くに落とします。[[Void Bag]]に空きがあればそちらに入ります。
 +
* ボスはBannerのかわりに[[Trophy|トロフィー]]を持っています。ただしBuff効果はありません。
 +
* [[Binoculars]]、[[Sniper Scope]]を使用すると有効範囲がずれます。
 +
* [[Crawltipede]]のバナー(Crawltipede Banner)はVer1.3.1からドロップするようになりました。
 +
* (Ver1.2.4.1まで <s>もしかしたら今も?</s>)Nymph BannerはNymph自体の出現率の低さもあり、最も手に入れにくいモンスターバナーの一つです。
 +
** Ver1.4.4現在ではNymphを25体倒せば入手できるので、以前ほど入手難度は高くないです。
* Nymph Bannerの左半分は[[Lost Girl]]で、右半分は[[Nymph]]となっています。
* Nymph Bannerの左半分は[[Lost Girl]]で、右半分は[[Nymph]]となっています。
-
== '''更新履歴''' ==
+
== 更新履歴 ==
 +
{{history|1.4.4.6|Goblin Summoner Bannerの名称をGoblin Warlock Bannerに変更}}
 +
{{history|1.4.4|
 +
** Old One's Skeleton Bannerに必要なキル数が200から150に減少した
 +
** Splinterling Bannerに必要なキル数が100から150に増加した
 +
** 敵のレア度によってバナーを入手できるキル数が変更
 +
** Old One's Armyのバナーはそれぞれの敵にバナーバフが発揮されるようになったが、通常のバナーバフと比べて弱められている
 +
** Mini Star Cell Bannerが入手可能になった
 +
** [[Salamander]]/[[Giant Shelly]]/[[Crawdad]]の内ワールドに出現しない種類のバナーを残り2種のバナーを使用してクラフト出来るようになった}}
 +
{{history|1.4.2|敵が発射した物体からのダメージに対しても防御効果が適用されるようになった}}
 +
{{history|1.4.0.4|Lunatic Devotee Bannerの[[Journey Mode]]での調査必要数が設定されていなかったのを修正}}
 +
{{history|1.4.0.1|
 +
** 一部モンスターの必要撃破数が増加 [[Scarecrow]](200),[[Splinterling]](100)、[[Zombie Elf]](100)
 +
** Blue Cultist Caster bannerをLunatic Devotee bannerに改名、入手可能になった
 +
** いくつかの既存の敵のバナー追加
 +
** 13の新しい敵のバナー追加}}
 +
{{history|1.3.5|
 +
** いくつかのバナーの見た目変更
 +
** Sand Poacher と Granite Golem bannerの名前間違いを修正}}
 +
{{history|1.3.4|[[Old One's Army]]のバナー追加}}
 +
{{history|1.3.3|[[Sandstorm]]のバナー追加}}
 +
{{history|1.3.1|Crawltipede Banner を正しく追加}}
 +
{{history|1.3.0.5|いくつかの既存の敵のバナーを改名}}
{{history|1.3.0.4|
{{history|1.3.0.4|
** バナーの入手するプレイヤーを、一番近くのプレイヤーから最後に攻撃したプレイヤーに変更しました
** バナーの入手するプレイヤーを、一番近くのプレイヤーから最後に攻撃したプレイヤーに変更しました
** バナーの効果を正確にするため、Skeleton Mage Banner とSpider Banner の名前が変更しました(現在:Dark Caster Banner 、 Wall Creeper Banner)
** バナーの効果を正確にするため、Skeleton Mage Banner とSpider Banner の名前が変更しました(現在:Dark Caster Banner 、 Wall Creeper Banner)
-
** プレイヤーに触れずに死亡したモンスターについて、撃退カウント数に算入しないよう変更しました(すなわち、溶岩で死んだモンスターは撃退にカウントしません。)
+
** プレイヤーに触れずに死亡したモンスターについて、撃退カウント数に算入しないよう変更しました(溶岩で死んだモンスターは撃退にカウントしません。)
-
** Fixed banners not applying to melee hits (swords, flails, axes, pickaxes, etc)(翻訳求ム)
+
** 近接攻撃時にバナー効果が乗っていなかったのを修正しました(ソード・フレイル・斧・ピッケル等)
-
***近接攻撃時にバナーバフ効果が乗っていなかったのを修正しました(ソード・フレイル・斧・ピックアクス等)
+
** マルチプレイ時バナー効果が他の効果に置き換わっていたのを修正しました
-
***マルチプレイ時バナー効果が他の効果に置き換わっていたのを修正しました
+
** バナーをドロップしないNPCのカウント数を修正しました
-
** Fixed a large multitude of variation NPCs not dropping their banners / counting tally.(翻訳求ム)
+
** [[Goblin Archer]]がカウントされていないバグを修正 バナーをもらえるようになった
-
***バナーをドロップしないNPCのカウント数を修正しました
+
-
** Goblin Archerがカウントされていないバグを修正 バナーをもらえるようになった
+
}}
}}
{{history|1.3.0.1|
{{history|1.3.0.1|
-
** 以前は0.5%でドロップしていたが、50体倒すごとにインベントリに入る様にになった
+
** 以前は0.5%でドロップしていたが、50体倒すごとにインベントリに入る様になった
-
** バナーの近くにいる時に表示されているモンスターには攻撃力増加とプレーヤーのダメージを軽減します
+
** バナーの近くにいる時に表示されているモンスターには攻撃力増加とプレーヤーのダメージを軽減
-
** 多くのバナーを追加しました
+
** 多くのバナーを追加
}}
}}
-
{{history|1.2.0.3|ドロップするモンスターも増え追加 合計87}}
+
{{history|1.2.0.3|モンスターが0.5%でドロップするようになった 87種類導入|導入}}
-
{{history|1.0.6|導入}}
+
 
 +
[[Category:アイテム|家具]][[Category:家具]][[Category:バフ設置物]][[Category:ドロップ品]][[Category:クラフト]][[Category:素材]]

2023年8月1日 (火) 20:58時点における最新版

モンスター撃破後のバナーを解説しています。装飾的なバナーはBanners (decorative)をご覧ください。
Banners (enemy)
モンスターバナー
Slime Banner (placed).pngSkeleton Banner (placed).pngZombie Banner (placed).pngMedusa Banner (placed).png
情報
タイプ 家具
設置
大きさ(横x高) 1x3
最大スタック 9999
速さ 15 (Very Fast)
ツール Pickaxe
説明 近くのモンスターに対してボーナスを得る:(モンスター名)
レア度 Rarity color 1.gif
売値 default 2
調査 1
バフ
バフBanner.png Banner
説明設置したバナーの敵に与えるダメージを増加させ、受けるダメージを軽減する。
公式 Terraria Wiki
Banners (enemy)
Internal Tile ID : 91
Internal Buff ID:147
アイテム > 家具類

ブロックの下側に設置することができる機能的な家具です。

設置した場合、対象のモンスターに対して、50ブロック内のプレイヤーにBuffを得られます。
プレイヤーの攻撃力が50%(Expert Mode以上で100%)アップします。
また、敵からの攻撃に対してのダメージを25%(Expert Mode以上で50%)軽減します。

同じモンスターバナーを複数設置しても、バフの効果は増加しません。
また、複数種類設置してもバフアイコンは1つのみとなります。
バフアイコンにカーソルを合わせることで、どのモンスターの効果を得られているか見ることができます。

モンスターバナーは、基本的に同じモンスターを50体倒すごとに、自動的にインベントリに追加されます。
敵の種類に応じて10~25体で入手できる場合や、逆に100体以上必要な場合があります。
しかし、インベントリに空きがない場合は足元にドロップします。

一部のモンスターはバナーをドロップしません。
Old One's Armyのモンスターのバナーのバフ量は少なくなっている上に、手に入れるための撃破数も各モンスターごとに違います。
それらのバナーからは攻撃力は10%(Expert Mode以上で20%)、ダメージ軽減は5%(Expert Mode以上で10%)得られます。

目次

[非表示]

[編集] 通常

[編集] Slime

[編集] 各環境のモンスター

[編集] Surface

[編集] Cavern

[編集] Granite Cave

[編集] Marble Cave

[編集] Spider Cave

[編集] Mushroom Biome

[編集] Snow

[編集] Jungle

[編集] Desert

[編集] Underworld

[編集] Dungeon

[編集] Corruption

[編集] Crimson

[編集] Hallow

[編集] Meteorite

[編集] Events

[編集] 各種イベントのモンスター

[編集] Rain/Blizzard

[編集] Windy Day

[編集] Blood Moon

[編集] Goblin Army

[編集] Sandstorm

[編集] Halloween

[編集] Pirate Invasion

[編集] Solar Eclipse

[編集] Frost Legion

[編集] Pumpkin Moon

[編集] Frost Moon

[編集] Martian Madness

[編集] Lunar Events

[編集] Old One's Army

Old One's Armyモンスターのバナーはバフ効果が少ない上に、手に入れるための撃破数もかなり多い傾向があります。

[編集] 必要撃破数が違うバナー

名前 ↓ 撃破数 ↓
link=Clown Clown Banner 25
link=Moth Moth Banner 25
link=Nymph Nymph Banner 25
link=Blue Cultist Archer Blue Cultist Archer Banner 25
link=Lunatic Devotee Lunatic Devotee Banner 25
link=Devourer Devourer Banner 25
link=Doctor Bones Doctor Bones Banner 10
link=Hellhound Hellhound Banner 100
link=Ice Golem Ice Golem Banner 25
link=Paladin Paladin Banner 25
link=Pinky Pinky Banner 25
link=Poltergeist Poltergeist Banner 100
link=Rune Wizard Rune Wizard Banner 10
link=Scarecrow Scarecrow Banner 150
link=Splinterling Splinterling Banner 150
link=The Groom The Groom Banner 10
link=Tim Tim Banner 10
link=Zombie Elf Zombie Elf Banner 100
link=Goblin Warlock Goblin Warlock Banner 25
link=Mothron Mothron Banner 25
link=Nailhead Nailhead Banner 25
link=Pirate Captain Pirate Captain Banner 25
link=Sand Elemental Sand Elemental Banner 25
link=Etherian Goblin Bomber Etherian Goblin Bomber Banner 500
link=Etherian Goblin Etherian Goblin Banner 1000
link=Old One's Skeleton Old One's Skeleton Banner 150
link=Drakin Drakin Banner 100
link=Kobold Glider Kobold Glider Banner 100
link=Kobold Kobold Banner 200
link=Etherian Wyvern Etherian Wyvern Banner 200
link=Etherian Javelin Thrower Etherian Javelin Thrower Banner 200
link=The Bride The Bride Banner 10
link=Zombie Merman Zombie Merman Banner 25
link=Wandering Eye Fish Wandering Eye Fish Banner 25
link=Blood Eel Blood Eel Banner 25
link=Hemogoblin Shark Hemogoblin Shark Banner 25
link=Dreadnautilus Dreadnautilus Banner 10
link=Gnome Gnome Banner 25
link=Corrupt Mimic Corrupt Mimic Banner 25
link=Crimson Mimic Crimson Mimic Banner 25
link=Hallowed Mimic Hallowed Mimic Banner 25

[編集] レシピ

生成物 必要素材 必要家具
link=Crawdad Crawdad Banner link=Salamander Salamander Banner
link=Giant Shelly Giant Shelly Banner
link=Loom Loom
+ Ecto Mist
link=Salamander Salamander Banner link=Crawdad Crawdad Banner
link=Giant Shelly Giant Shelly Banner
link=Giant Shelly Giant Shelly Banner link=Crawdad Crawdad Banner
link=Salamander Salamander Banner

[編集] 補足

  • インベントリがいっぱいの時、プレイヤーの近くに落とします。Void Bagに空きがあればそちらに入ります。
  • ボスはBannerのかわりにトロフィーを持っています。ただしBuff効果はありません。
  • BinocularsSniper Scopeを使用すると有効範囲がずれます。
  • Crawltipedeのバナー(Crawltipede Banner)はVer1.3.1からドロップするようになりました。
  • (Ver1.2.4.1まで もしかしたら今も?)Nymph BannerはNymph自体の出現率の低さもあり、最も手に入れにくいモンスターバナーの一つです。
    • Ver1.4.4現在ではNymphを25体倒せば入手できるので、以前ほど入手難度は高くないです。
  • Nymph Bannerの左半分はLost Girlで、右半分はNymphとなっています。

[編集] 更新履歴

  • 1.4.4.6: Goblin Summoner Bannerの名称をGoblin Warlock Bannerに変更
  • 1.4.4:
    • Old One's Skeleton Bannerに必要なキル数が200から150に減少した
    • Splinterling Bannerに必要なキル数が100から150に増加した
    • 敵のレア度によってバナーを入手できるキル数が変更
    • Old One's Armyのバナーはそれぞれの敵にバナーバフが発揮されるようになったが、通常のバナーバフと比べて弱められている
    • Mini Star Cell Bannerが入手可能になった
    • Salamander/Giant Shelly/Crawdadの内ワールドに出現しない種類のバナーを残り2種のバナーを使用してクラフト出来るようになった
  • 1.4.2: 敵が発射した物体からのダメージに対しても防御効果が適用されるようになった
  • 1.4.0.4: Lunatic Devotee BannerのJourney Modeでの調査必要数が設定されていなかったのを修正
  • 1.4.0.1:
    • 一部モンスターの必要撃破数が増加 Scarecrow(200),Splinterling(100)、Zombie Elf(100)
    • Blue Cultist Caster bannerをLunatic Devotee bannerに改名、入手可能になった
    • いくつかの既存の敵のバナー追加
    • 13の新しい敵のバナー追加
  • 1.3.5:
    • いくつかのバナーの見た目変更
    • Sand Poacher と Granite Golem bannerの名前間違いを修正
  • 1.3.4: Old One's Armyのバナー追加
  • 1.3.3: Sandstormのバナー追加
  • 1.3.1: Crawltipede Banner を正しく追加
  • 1.3.0.5: いくつかの既存の敵のバナーを改名
  • 1.3.0.4:
    • バナーの入手するプレイヤーを、一番近くのプレイヤーから最後に攻撃したプレイヤーに変更しました
    • バナーの効果を正確にするため、Skeleton Mage Banner とSpider Banner の名前が変更しました(現在:Dark Caster Banner 、 Wall Creeper Banner)
    • プレイヤーに触れずに死亡したモンスターについて、撃退カウント数に算入しないよう変更しました(溶岩で死んだモンスターは撃退にカウントしません。)
    • 近接攻撃時にバナー効果が乗っていなかったのを修正しました(ソード・フレイル・斧・ピッケル等)
    • マルチプレイ時バナー効果が他の効果に置き換わっていたのを修正しました
    • バナーをドロップしないNPCのカウント数を修正しました
    • Goblin Archerがカウントされていないバグを修正 バナーをもらえるようになった
  • 1.3.0.1:
    • 以前は0.5%でドロップしていたが、50体倒すごとにインベントリに入る様になった
    • バナーの近くにいる時に表示されているモンスターには攻撃力増加とプレーヤーのダメージを軽減
    • 多くのバナーを追加
  • 1.2.0.3: モンスターが0.5%でドロップするようになった 87種類導入


スポンサード リンク

スポンサードリンク