The Destroyer

提供:Terraria Japan Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(対処方法)
(概要)
49行: 49行:
== 概要 ==
== 概要 ==
[[Hardmode]]になった後で、[[Mechanical Worm]]を製作して夜間に使用すると出現するボスである。[[Eater of Worlds]]とは違い、[[The Corruption]]以外の環境でも呼び出せる。<br>
[[Hardmode]]になった後で、[[Mechanical Worm]]を製作して夜間に使用すると出現するボスである。[[Eater of Worlds]]とは違い、[[The Corruption]]以外の環境でも呼び出せる。<br>
-
HPが異常なまでに高く、長さも[[Eater of Worlds]]の数倍('''公式wikiによると約150ブロック分''')だが、HPは全部位で共有しているため'''合計'''8万のダメージを与えれば撃破できる。<br><br>
+
長さは[[Eater of Worlds]]の数倍('''公式wikiによると約150ブロック分''')<br>
-
 
+
HP80000というゲーム内最高峰の圧倒的なHPを持つボスであるが、HPは全部位で共有なため、実際にはそれほど硬い敵ではない。<br>
-
最終装備の材料である[[Soul of Might]]を入手する唯一の手段であり、それを使って作るアイテムを揃えるには90個必要である。<br><br>
+
胴体に格納されている[[Probe]]は各々レーザーを発射し、本体から射出された後も滞空しつつレーザーを発射してくる。<br>
-
 
+
射出された[[Prode]]は独立したHPを持つ。<br>
-
[[Eater of World]]との違いは、機械化している(他の[[Hardmode]]ボスもそうなっている)だけでなく、胴体に格納されている[[Probe]]からレーザーを発射したり、本体から射出された[[Probe]]もレーザーを撃ってくることである。<br>
+
[[Prode]]を破壊すると、Coinは落とさないが、雑魚敵同様にHP、MP回復を落とすこともある。<br>
 +
<br>
 +
最終装備の材料である[[Soul of Might]]を入手する唯一の手段であり、それを使って作るアイテムを揃えるには90個必要である。<br>
== 対処方法 ==
== 対処方法 ==

2012年2月12日 (日) 23:15時点における版

目次

データ

基本データ
名称 Destroyer
種類 Boss(Worm)
出現エリア どこでも(Hardmodeの夜間のみ)
出現条件 Mechanical Wormを使用する
ドロップ Greater Healing Potion x5~15(100%)
Soul of Might x 20~30(100%)
約12 Gold Coin(100%)
各部位データ
名称 頭部 胴体
画像
HP 80000(共有) 80000(共有) 80000(共有)
攻撃力 60 22(レーザー)、40(接触) 20
防御力 0 30 35

概要

Hardmodeになった後で、Mechanical Wormを製作して夜間に使用すると出現するボスである。Eater of Worldsとは違い、The Corruption以外の環境でも呼び出せる。
長さはEater of Worldsの数倍(公式wikiによると約150ブロック分)。
HP80000というゲーム内最高峰の圧倒的なHPを持つボスであるが、HPは全部位で共有なため、実際にはそれほど硬い敵ではない。
胴体に格納されているProbeは各々レーザーを発射し、本体から射出された後も滞空しつつレーザーを発射してくる。
射出されたProdeは独立したHPを持つ。
Prodeを破壊すると、Coinは落とさないが、雑魚敵同様にHP、MP回復を落とすこともある。

最終装備の材料であるSoul of Mightを入手する唯一の手段であり、それを使って作るアイテムを揃えるには90個必要である。

対処方法

  • とにかく接触を避ける

飛び抜けた攻撃力を持つ頭部の体当たりには常に注意する必要がある。
機動力を補助するSpectre BootsCloud in a Balloonなどのアクセサリに加えて、Swiftness Potionなども併用して全力で回避しよう。

  • 常に胴体に接触する

上記と反する方法だが、十分な防御力を持ち、召喚される雑魚敵から出るHP回復と合わせて、効果的なアクセサリ(特にCross Necklace)を装備すれば、低火力な胴体に接触し続ける程度では自身のHPを削り切られることは無い。
頭部による体当たりだけは痛いので、それだけは回避する必要がある。
この方法であれば、あまり避けることを考えなくても良いため、攻撃に専念でき、効果的なダメージを与え易い。
また高機動系のアクセサリが必要なくなるため、アクセサリを防御力、攻撃力上昇に重視させ易いのも利点である。

  • なるべく広いところで戦う

Worm族はタイルの中でしか加速・旋回出来ないので、広いところに引きずり出せばノロマな的と化す。洞窟内よりは地表に引きずり出してしまったほうが簡単である。
しかし、Eater of Worldsとは比べ物にならないほど巨大なため、いつ突進してくるか分からない点に注意したほうが良い。

  • 準備は万端に

Hardmodeボス全般として、充分に準備を整えて挑まないと召喚アイテムの無駄遣いに終わることがほとんどである。
武器・防具・ポーション類の準備はもとより、微量ながらもノーコストで無制限に回復できるHeart Statueなども用意できると良い。
Eater of Worldsと同様に多部位のワーム系であるため、武器は攻撃範囲の広い近接武器か、貫通や多段ヒット効果のある射撃・魔法武器を選択すると良いだろう。
特にMagical Harpは効果絶大。Sorcerer EmblemCrystal Ball、魔法用の頭装備などで魔力を底上げしておくと、効率的にHPを削れる。Soul of Sightを持っているなら、The Destroyer対策のためにも作っておきたい。
防具はMythril Armor以下では心許ない。時間は掛かってもAdamantite Helmetを含むアダマンセットを用意したいところだ。
アクセサリは上記の機動補助に加え、体力回復や防御力アップを重視して選択しよう。コンディションは防御+4のWardingで揃えたい。
ポーション類は即時回復のものに加えIronskin PotionRegeneration Potionを、使う武器によっては対応するポーションも用意しよう。

注意点

  • 戦う場所に注意

ワーム系の例に漏れず、ボスは地形を貫通して移動している。
あまり自宅拠点に近い場所で戦うとNPC達が巻き添えを食らってしまうので、戦う場所はよく考えよう。
特にNurseが死んでしまうと緊急時のマジックミラー→ナースで全回復が利用できなくなるので注意すべきである。

  • 撃破のタイミングに注意

ボスを撃破した際のドロップアイテムは、その時頭部のあった位置に発生する。
巨大なボスであるため、撃破時に頭部が上空にあったり地中にあったりしてドロップアイテムを見失ってしまうことが起こりやすい。
余裕があればボスのHPを調整し、頭部がすぐ近くに来たタイミングで撃破できるようにしよう。


モンスター
 
通常
レア
イベント専用
特殊スポーン
モンスター
(Hardmode)
ハードモード
レア・ミニボス
ハード
イベント専用
ハード
イベントボス
イベント
ボス
ハードボス


スポンサード リンク

スポンサードリンク