Drill Containment Unit

提供:Terraria Japan Wiki

移動: 案内, 検索
Drill Containment Unit
Drill Containment Unit.png
情報
タイプ 騎乗型ペットアイテム
説明Summons a rideable Drill mount
騎乗(ドリルユニット)を召喚する
Buff
Drill Mount (buff).png
Drill Mount
騎乗(ドリルユニット)
Buff
tooltip
Riding in a flying drill
空飛ぶドリルに乗って
レア度 ファイル:Rarity color 8.png
売却価格 ファイル:Gold Coin.png 5
調査 1
Item ID 2768
Drill Mount
ドリルユニット
ファイル:Drill Mount.png
参照元: 公式Wiki
Drill Containment Unit

アイテム > 雑貨 > Mount

ドリル格納ユニット (Terraria日本語化プロジェクト Wiki訳)

建築用、特に建築前の整地に真価を発揮する騎乗ペット
左クリックするとレーザードリルを複数発射し、前方15マスのブロックを破壊する。
右クリックすると背景壁を破壊出来る。
押しっぱなしにすると凄まじい勢いでブロック(や壁)が破壊されていく。つるはしと違い斜めに破壊すると自動的に滑らかな坂にしてくれる。

欠点として騎乗中にアイテムを使用できない。もっぱら整地用のマウントになるだろう
アイテムのアイコンは通常通り表示されるので大変紛らわしいが、ブロック・壁破壊以外は何もできない。
拠点の周囲で誤ってクリックしてしまうと恐ろしいことになる。

Hardmode移行後であればファイル:Altar.png Altarも破壊できる。
移行していないと破壊できずダメージを受けてしまう。新しいワールドで破壊して回るときは慎重に。

攻撃手段がないので、Minionを連れていかないとあっという間に敵に囲まれてしまう。
一体だけでは処理が追いつかないことがあるので、複数体召喚しておきたい。
またブロックを破壊しすぎると、ファイル:Clinger.png Clingerのような遠距離攻撃持ちが画面外から射撃してくるようになる。
ファイル:Stardust Dragon minion.png Stardust Dragon Staffも反応しないほど遠くから撃ってくることもあるため、状況によっては召喚よりも防御を優先した方が良い。

また整地用アイテムという都合上、ファイル:Medusa.png Medusaの石化に対して非常に弱い。
このマウントに乗っているときは周囲の足場は大抵消滅しているため、画面外から石化を食らってそのまま落下死ということになりがち。
ファイル:Pocket Mirror.png Pocket Mirrorか、その上位互換アクセサリーを事前に装備してから作業したい。

希少な鉱石の延べ棒を40本ずつ消費するため、クラフトにかかる手間は大きい。
特にファイル:Spectre Bar.png Spectre Barファイル:Shroomite Bar.png Shroomite Barの素材にもなるファイル:Chlorophyte Bar.png Chlorophyte Barの収集がネックになる。
なおファイル:Luminite Bar.png Luminite Barを使用する都合上、作成はMoon Lord討伐後になるが、
単純な掘削や大規模な整地においてはCelebration Mk2.png Celebration Mk2Rocket IV.png Rocket IVを使用した方が速く安全に済む。
弾代を負担に感じないのなら、わざわざ無理してこちらを作らなくても問題はない。

このマウントの破壊範囲はRocket IV.png Rocket IVよりは下、つるはしやドリルよりは上といったところ。
利点は空中や水中に静止しながら作業できること、ある程度細かい範囲の破壊をこなせることだろう。
建物の上部のみを壊したい、横穴を掘って一室増やしたい時など、範囲を限定した高速破壊で活躍できる。
上記を踏まえて自身の状況に見合った出費か、よく見極めてからクラフトしたい。

[編集] クラフティング

生成物 必要素材 必要家具
link=Drill Containment Unit Drill Containment Unit link=Meteorite Bar Meteorite Bar x40
link=Hellstone Bar Hellstone Bar x40
link=Chlorophyte Bar Chlorophyte Bar x40
link=Shroomite Bar Shroomite Bar x40
link=Spectre Bar Spectre Bar x40
link=Luminite Bar Luminite Bar x40
link=Mythril Anvil Mythril Anvil /
link=Orichalcum Anvil Orichalcum Anvil


[編集] 更新履歴

  • 1.4.4:
    • 右クリックで壁が壊せるようになった
    • 掘削速度が約3倍になった
  • 1.3.0.1: 導入


スポンサード リンク

スポンサードリンク