The Destroyer

提供:Terraria Japan Wiki

2015年11月25日 (水) 03:27時点におけるらてぃ (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

目次

データ

基本データ
名称 The Destroyer
種類 Boss(Worm)
出現エリア どこでも(夜間のみ)
出現条件 ファイル:Mechanical Worm.png Mechanical Wormを使用する
Altar破壊後、毎晩一定確率で出現
ドロップ

ファイル:Greater Healing Potion.png Greater Healing Potion x5~15(100%)
ファイル:Soul of Might.png Soul of Might x 20~40(100%)
ファイル:Hallowed Bar.png Hallowed Bar x16~44(100%)
ファイル:Destroyer Trophy.png Destroyer Trophy (10%)
ファイル:Destroyer Mask.png Destroyer Mask (14.29%)
12ファイル:Gold Coin.png(100%)

Expert Modeのみ
ファイル:Treasure Bag (The Destroyer).png Treasure Bag (The Destroyer)100%

各部位データ
名称 頭部 胴体
画像 ファイル:The Destroyer Head.png ファイル:The Destroyer Body.png ファイル:The Destroyer Tail.png
HP Normal:80000(共有)
Expert:120000(共有)
Normal:80000(共有)
Expert:120000(共有)
Normal:80000(共有)
Expert:120000(共有)
攻撃力 Normal:70
Expert:280
Normal:44(レーザー)、55(接触)
Expert:72(レーザー)、93(接触)
Normal:40
Expert:68
防御力 0 30 35

概要

※召喚する際はHardmodeのWorldでなくてもよい。
ファイル:Mechanical Worm.png Mechanical Wormを夜間に使用するか、Altar破壊後、夜を迎えた際一定確率で表示される「You feel vibrations from deep below...」の後。出現するボスである。
Eater of Worldsとは違い、The Corruption以外の環境でも呼び出せる。
長さはEater of Worldsの数倍(公式wikiによると約150ブロック分)。
HP80000という圧倒的なHPを持つボスであるが、攻撃自体は当てやすくHPは全部位で共有なため、実際にはそれほど硬い敵ではない。

胴体に格納されているProbeは各々レーザーを発射し、本体から射出された後も滞空しつつレーザーを発射してくる。
射出されたProbeは独立したHPを持つ。
Probeを破壊すると、Coinは落とさないが、雑魚敵同様にHP、MP回復を落とすこともある。

戦い方にもよるがHardmode後のメカニカルボスの中では最も与し易い敵・・・だった。
ver.1.2.3より全ステータスアップ&全状態異常無効、さらにProbeのハートドロップ確率が33%に引き下げられるなどSkeletron PrimeThe Twinsを上回りかねない程の大幅な強化を受けた。
特に下記の常に胴体に接触するという攻略法がかなり難しくなったため要注意。
・・・とは言うもののver.1.2で一度弱体化されており、ver1.1の時と比べると大して変わらないかつ、武器も増えたためHardmode後のボスの中では最も与し易い敵であることに変わりはないという声が多い。
またトドメの攻撃を受けた場所にアイテムをドロップするようになりドロップアイテムを見失うことはなくなった。

ファイル:Soul of Might.png Soul of Mightを入手する唯一の手段である。

対処方法

  • とにかく接触を避ける

飛び抜けた攻撃力を持つ頭部の体当たりには常に注意する必要がある。また本体やProbeからのレーザー攻撃もなるべく避けないとHPをどんどん削られる。
最低でもファイル:Angel Wings.png Angel Wingsを始めとした羽系アクセサリを装備、さらに機動力を補助するファイル:Spectre Boots.png Spectre Bootsファイル:Cloud in a Balloon.png Cloud in a Balloonなどのアクセサリやファイル:Swiftness Potion.png Swiftness Potionなども併用して全力で回避しよう。

  • 常に胴体に接触する

上記と反する方法だが、十分な防御力を持ち、召喚される雑魚敵から出るHP回復と合わせて、効果的なアクセサリ(特にファイル:Cross Necklace.png Cross Necklace)を装備すれば、低火力な胴体に接触し続ける程度では自身のHPを削り切られることは無い。
頭部による体当たりだけは痛いので、それだけは回避した方がよいかもしれない。
この方法であれば、あまり避けることを考えなくても良いため、攻撃に専念でき、効果的なダメージを与え易い。ファイル:Dao of Pow.png Dao of Powをクリック押し込みで出しっぱなしにしたまま、ひたすら通過する胴体に重なるという戦い方すら可能だ。
また高機動系のアクセサリが必要なくなるため、アクセサリを防御力、攻撃力上昇に重視させ易いのも利点である。
ver.1.2.3で胴体の攻撃力とボス自体のHPが増加。HPを削りきられるようになりこの戦法は使えなくなった。

雨の時のみ出現するAngry Nimbusの杖、ファイル:Nimbus Rod.png Nimbus Rodは長時間ダメージ空間を作る強力な武器で、設置するだけで絶大なダメージを与えられる。The Destroyerを倒すための武器といっても過言ではないほど有効。ダメージを与えると出現する雑魚敵のProbeも2重に重ねた雨を通過するだけで次々と死んでハートとスターを補充させてくれる。雨雲を設置しつつ逃げながら攻撃すればあっという間に勝てる。防御力に不安があるなら、ビームはブロックを貫通しないので安全地帯を作って籠っても良い。

ver1.2で追加されたThe CrimsonHardmodeで素材を揃えられるファイル:Golden Shower.png Golden Showerは元々非常に強力な魔法だが、更にThe Destroyerに対して最高の相性を持つ。
若干放物線を描く貫通武器であるこの魔法はThe Destroyerの軌道にピタリと当てはまり、2000DPSを優に超える凄まじい威力を叩き出す。
The Crimsonがあるワールドが無ければ作れないものの、素材自体は簡単なのでまさに対The Destroyerの最終兵器と呼べる・・・ものだった。
ver.1.2.3でファイル:Golden Shower.png Golden Showerの威力と貫通能力が弱体化。有効なのは間違いないが以前のような圧倒的な強さを誇る武器ではなくなってしまった。

  • なるべく広いところで戦う

Worm族はタイルの中でしか加速・旋回出来ないので、広いところに引きずり出せばノロマな的と化す。洞窟内よりは地表に引きずり出してしまったほうが簡単である。
しかし、Eater of Worldsとは比べ物にならないほど巨大なため、いつ突進してくるか分からない点に注意したほうが良い。
近接狙いで足場を組む場合は15ブロック程度の低高度がよい。それ以上の高さになると登ってきてくれず下でわだかまるようになるので注意。 足場の横幅はさほど必要としないだろう。

また、レーザーはブロックを貫通できないうえ、The Destroyerはあまり高いところまで空中を移動できない。
それを利用して、避難所と て、The Destroyerの届かない位置に、上以外をブロックで囲った家を作ると非常に良い。
Nurse.png Nurseを連れ込んだり、Heart Statue.png Heart Statueを用意すればなおさら。

  • 慣れてきたら、動きやすく整備した地下でも。

前述では地下での戦闘は避けるように書いてあるが、動きさえ把握すれば、実は地下のほうが楽である。
相手の発射してくるレーザーは壁を貫通してこないので、体当たりにさえ気をつけていればダメージは少なく、簡単に勝てるようになる。

  • 準備は万端に

微量ながらもノーコストで無制限に回復できるHeart Statue.png Heart Statueを用意するのがオススメ。 足場に設置してメカニズムを組み、1 Second Timer.png 1 Second Timerで起動し続けるといいだろう。
ファイル:Campfire.png Campfireファイル:Heart Lantern.png Heart Lanternも設置しておくとさらに生存能力が上がる。
ポーション類は即時回復のものに加えIronskin Potion.png Ironskin PotionRegeneration Potion.png Regeneration Potionを、使う武器によっては対応するポーションも用意しよう。

おすすめの装備

Eater of Worldsと同様に多部位のワーム系だが、Eater of Worldsよりサイズが大きく攻撃力も高いため近接攻撃で戦うとすぐにライフが削りきられる。
一夜で倒しきれない貫通や多段ヒット効果のある射撃・魔法武器を選択すると良いだろう。

  • 遠隔武器

弓なら、1.3で追加されたDaedalus Stormbow.png Daedalus Stormbow極めて強力。欠点の集弾性の悪さが全く気にならず、メカニカルボス挑戦前に入手可能な弓としては圧倒的なダメージ効率を誇る。
それ以外ならAdamantite Repeater.png Adamantite RepeaterTitanium Repeater.png Titanium Repeaterなどのハード鉱石最上位のものは用意しておきたい。
矢は多段ヒットするものを選びたい。無限貫通するJester's Arrow.png Jester's Arrowが最適だが量産の難しさが欠点。
NPCから購入可能なUnholy Arrow.png Unholy ArrowHellfire Arrow.png Hellfire Arrowなども多段ヒットするため相応のダメージが期待できる。

銃なら、Clockwork Assault Rifle.png Clockwork Assault RifleGatligator.png GatligatorUzi.png Uziがおすすめ。特にUzi.png Uziが強力だが入手はかなり難しい。
弾は弾と爆風で2Hitするファイル:Exploding Bullet.png Exploding Bulletが一番高火力。Clockwork Assault Rifle.png Clockwork Assault Rifleを使う場合はファイル:Exploding Bullet.png Exploding Bulletで2Hitしないのでファイル:Crystal Bullet.png Crystal Bulletを使う方がいい。
もしSkeletron Primeを先に倒しているなら、ファイル:Flamethrower.png Flamethrowerが優秀なので作っておくとよい。

  • 魔法武器

魔法武器でおすすめはファイル:Nimbus Rod.png Nimbus Rodファイル:Golden Shower.png Golden Showerファイル:Magical Harp.png Magical Harp
だがファイル:Golden Shower.png Golden ShowerThe Crimsonのあるワールドが無ければ作成不可、ファイル:Magical Harp.png Magical HarpThe Twins撃破後でないと作成不可なのがネック。
ファイル:Nimbus Rod.png Nimbus Rodは他の武器と併用可能なのがメリット。遠隔武器メインで戦う場合でもボス召喚前に設置しておくといい。
ファイル:Sorcerer Emblem.png Sorcerer Emblemファイル:Crystal Ball.png Crystal Ball、魔法用の頭装備などで魔力を底上げしておくと、効率的にHPを削れる。

  • 防具・アクセサリ

防具はMythril Armor以下では心許ない。時間は掛かってもAdamantite ArmorTitanium Armorを用意したいところだ。
アクセサリはファイル:Angel Wings.png Angel Wingsを始めとする羽系のアクセサリや移動速度がアップするもので機動性を上げると頭の攻撃やレーザーを避けやすくなる。
その他には体力回復や防御力アップを重視して選択しよう。Modifierは防御+4のWardingで揃えたい。

注意点

  • 戦う場所に注意

ワーム系の例に漏れず、ボスは地形を貫通して移動している。
あまり自宅拠点に近い場所で戦うとNPC達が巻き添えを食らってしまうので、戦う場所はよく考えよう。
特にNurseが死んでしまうと緊急時のMagic Mirror→Nurseで全回復が利用できなくなるので注意すべきである。


どうしても勝てない人へ

Hardmodeメカニカルボスにどうしても勝てない人は、以下の方法でThe Destroyerを倒し、ファイル:Hallowed Bar.png Hallowed Barから作れる装備やファイル:Greater Healing Potion.png Greater Healing Potionなどを先に揃えてから他のボスに挑むと、多少楽になる。(ver1.2.4.1時点)

  1. 新しくSmallのワールドを複数作り、Lihzahrd Templeを探す。(地上のジャングルから直下掘りすれば割りと簡単に見つかる)
  2. Lihzahrd Templeは鍵がないと入れないが、稀にトラップが扉の外に配置されているので、これらを回収する。
  3. 横100ブロック、縦150ブロックほどの穴を掘り、The Destroyer用のバトルフィールドを作る。
  4. 足場の下にファイル:Spear Trap.png Spear Trapファイル:Spiky Ball Trap.png Spiky Ball Trapを大量に配置する。Flame Trap.png Flame Trapがあるとかなり楽になる。
  5. Heart Statue.png Heart Statueをできれば3個集めておく。
  6. Heart Statue.png Heart Statueとトラップ類を全てワイヤーでつなげ、1 Second Timer.png 1 Second Timerファイル:Switch.png Switch等につないでおく。
  7. ファイル:Mechanical Worm.png Mechanical WormThe Destroyerを呼び出したら、ファイル:Switch.png Switchを入れ、Heart Statue.png Heart Statueの前でファイル:Dao of Pow.png Dao of Powを出しっぱなしにしているだけで勝てるだろう。
    • トラップが足らず、火力が足りない場合は長期戦となるため、事前にファイル:Greater Healing Potion.png Greater Healing Potionをいくつか持ち込んでおくと安定する。
    • 逆に言うと、トラップの数が十分なら、手出ししなくてもゲーム内3時間程度で勝ててしまうので、集め過ぎには注意。

512px


1.3 Normal Mode

何か変更点があればここにどうぞ


1.3 Expert Mode

基本性能のみ強化され、特に新しい攻撃パターンは持ち合わせていないが、頭の攻撃力が280という文字通り桁違いの数字になっている。
そのため頭部への接触は以前にも増して厳禁。そして、耐久力もHP120000と元々凄まじかったのが更に激増している。
攻撃手段としては1.3で追加されたDaedalus Stormbow+Holy Arrowの組み合わせがとても有効。
元々大型の敵に対して優位な組み合わせだが、The Destroyerの桁外れの大きなの図体なら凄まじいダメージを叩き出すことができる。
結果として強化された分の耐久力を加味しても、準備さえ整っていればメカニカルボスの中では組し易い部類となっている。



スポンサード リンク

スポンサードリンク