The Destroyer

提供:Terraria Japan Wiki

2021年3月1日 (月) 07:07時点におけるAnz (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

目次

データ

基本データ
名称 The Destroyer
種類 Boss(Worm)
出現エリア どこでも(夜間のみ)
出現条件 ファイル:Mechanical Worm.png Mechanical Wormを使用する
Altar破壊後、毎晩一定確率で出現
ドロップ

ファイル:Greater Healing Potion.png Greater Healing Potion x5~15(100%)
ファイル:Soul of Might.png Soul of Might x 20~40(100%)
ファイル:Hallowed Bar.png Hallowed Bar x16~44(100%)
ファイル:Destroyer Trophy.png Destroyer Trophy (10%)
ファイル:Destroyer Mask.png Destroyer Mask (14.29%)
12ファイル:Gold Coin.png(100%)

Expert Modeのみ
ファイル:Treasure Bag (The Destroyer).png Treasure Bag (The Destroyer)100%

各部位データ
名称 頭部 胴体
画像 ファイル:The Destroyer Head.png ファイル:The Destroyer Body.png ファイル:The Destroyer Tail.png
HP Normal:80000(共有)
Expert:120000(共有)
Normal:80000(共有)
Expert:120000(共有)
Normal:80000(共有)
Expert:120000(共有)
攻撃力 Normal:70
Expert:280
Normal:44(レーザー)、55(接触)
Expert:72(レーザー)、93(接触)
Normal:40
Expert:68
防御力 0 30 35

概要

攻略

  • HPを減らしても分離することはない。HPは全部位で共有である。食らい判定は全部位それぞれに設定されている。HPは80000と非常に高いが、こちらの攻撃が多段ヒットしやすいため実際はそこまで硬くない。
  • 地上で戦おうとすると、巨体で足場がすべて埋まってしまったり大量のレーザーで苦労するので、慣れないうちは上空にPlatformの足場を作りそこで召喚して戦うと良い。Eater of Worldsと同様に壁のない場所では弱体化する。その際足場の一部をファイル:Stone Block.png Stone Block等にしておくと足元から飛んでくるレーザを防げるので、大量に飛んできた場合は逃げ込もう。高い位置(地面から70ブロックほど)に置けば突進が届かなくなり安定する(高すぎるとWyvernが沸く)。ファイル:Campfire.png Campfireの設置も忘れずに。ファイル:Life Crystal.png Life Crystalが余っているならファイル:Heart Lantern.png Heart Lanternも追加しよう。
    • Platformを天井にした家を足場の少し上(突進が届かない高さ)に建て、そこにファイル:Nurse.png Nurseを住まわせるといざというときに逃げ込める。ブロックがレーザーを防ぐのでNPCが倒されにくい。仮に突進が届いても何発かは耐えてくれる。
  • 戦闘ではマップを見ながら横移動で頭部との接触を避けつつ、貫通性能のある武器で攻撃する。レーザーは回避が難しいので無視していい。ファイル:Cross Necklace.png Cross Necklaceを装備すればレーザーの被弾回数を大幅に減らせる。
  • Probeの数が増えてきたら、一旦ボスの相手を止めて攻撃対象をそちらに切り替えよう。倒したときにドロップするファイル:Heart.pngHeartでHPの回復ができる。ある程度減らしたら再びボスを攻撃しに行く。
  • 突進を回避できるなら地下で戦っても良い。天然の地形(ブロック)がレーザーを防いでくれるので、本体に接触さえしなければ地上で戦うよりも被弾回数を抑えられる。腕に自信があるなら挑戦してみよう。
  • 防御力とDPSが重要になる。厳しいと感じたら採掘や雑魚狩りに行って装備を強化しよう。数値が少し上がるだけでもかなり変わる。


オススメ武器

行動パターン

突進→旋回→突進→…をループする。

  • 突進

画面外から突っ込んでくる。壁のない場所だと速度が低下する。どこから来るかはマップを見れば確認できる。身体が長いため、胴体がまだ画面内に収まっている状態でも頭部が突っ込んでくることがある。威力は頭部が70、胴体が55。

  • 旋回

壁のある場所で向きを変える。壁のない場所に突っ込んだ場合は、壁のある場所に逃げてから旋回を行う。

  • レーザー

胴体に埋め込まれたProbeからプレイヤーに向けてレーザーを発射する。ブロックを貫通しない。威力は44。

  • Probe

ダメージを与えた部位からProbeが分離し、独立して動くようになる。Probeは機械で出来た目玉のような外見をしている。プレイヤーを追尾しながらレーザーを撃ってくる。HPが設定されており0にすれば撃破できる。倒したときに33%の確率でファイル:Heart.pngHeartを落とす。

1.3 Normal Mode

何か変更点があればここにどうぞ
  • 1.3ではHPが60000から80000へ上昇した
  • 召喚武器では、ファイル:Spider Staff.png Spider Staffで召喚した蜘蛛が体当たりした相手に直接張り付いて連続攻撃を行うようになった。召喚時のカーソル位置をボス付近に重ねておけば、そのまま体当たり攻撃を始める。ミニオンの攻撃速度が高いためある程度のダメージは期待できる。

1.3 Expert Mode

  • HPが120000に上昇し、頭部の接触ダメージが4倍の280になる(他は1.7倍)。
  • ステータス強化以外に大きな変化はないので、Normal Modeと同じ感覚で戦える。武器も同じものが通用する。
  • 一度でも頭部に接触すると一気に不利になるので、その点にだけ注意する。

余談


参照 = The Destroyer - Official Terraria Wiki
http://terraria.gamepedia.com/The_Destroyer


モンスター
 
通常
レア
イベント専用
特殊スポーン
モンスター
(Hardmode)
ハードモード
レア・ミニボス
ハード
イベント専用
ハード
イベントボス
イベント
ボス
ハードボス


スポンサード リンク

スポンサードリンク