Eater of Worlds
提供:Terraria Japan Wiki
目次 |
[編集] データ
基本データ | |||
名称 | Eater of Worlds | ||
種類 | Boss(Worm) | ||
出現エリア | The Corruption | ||
出現条件 | ・![]() ・The Corruptionで ![]() | ||
ドロップ |
各部位破壊時 | ||
Expert Mode以上 | |||
Master Modeのみ | |||
各部位データ | |||
名称 | 頭部 | 胴体 | 尾 |
画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
HP | Normal:150 Expert:210 Master:267 | Normal:150 Expert:210 Master:267 | Normal:150 Expert:210 Master:267 |
攻撃力 | Normal:22 Expert:48 Master:72 | Normal:13 Expert:20 弾:65 Master:31 | Normal:11 Expert:17 Master:26 |
防御力 | 2 / 4 | 4 / 6 | 8 / 10 |
[編集] 概要
- 紫の侵食地域であるThe Corruptionにおけるボス。Brain of Cthulhuの代わりに出現し、このボスが出現するワールドではBrain of Cthulhuが出現しない。Worm族であり、その中でも桁外れのサイズを誇る。
Worm Foodを使うか、
Shadow Orbを3つ破壊すると出現する。敗北しても
Shadow Orbをまた3つ破壊すれば再挑戦できる。
Worm FoodはThe Corruptionでなければ使えない。Eye of Cthulhuと違い昼でも召喚でき、時間制限もない。ただしThe Corruptionの外に出たり、追いかけられないほど高い位置に飛ぶとEater of Worldsは逃走する。
Shadow Scaleをドロップする唯一の敵でもある。同アイテムは
Hellstoneの採掘に必要な
Nightmare Pickaxeの素材になる。そのためThe Underworld攻略前にEater of Worldsに挑戦するのが定石となっている。
Shadow Orbと
Crimson Heartがワールドに両方存在するDrunk worldにおいては両方の破壊数が合算され、両方合計で3個破壊した時にどちらを破壊したかによってBrain of Cthulhuとどちらが出現するかが決まる。
[編集] 攻略
- ボスの体は50に分かれており、それぞれにライフが設定されている。頭部、胴体、尾で能力値が異なる。
- ライフが0になった部位は消滅し復活しない。全ての部位のライフを0にすれば撃破できる。
- 胴体を撃破するとその部位から2つに分かれ、それぞれが独立して行動するようになる。分かれた後も体の中心を撃破するたびに更に3つ、4つと増えていく。
- 頭部が撃破されると、すぐ後ろの胴体が頭部に変化する。
[編集] 行動パターン
プレイヤーに向かって突進→プレイヤーを通り過ぎた後に旋回→プレイヤーに向かって突進→…のループ。
- 突進
画面外からプレイヤーに向かって突っ込む。壁のない場所だと加速できなくなり、動きが鈍る。
- 旋回
プレイヤーの方を向く。壁のある場所でしか旋回できない。ない場所に突進した場合は、壁のある場所に逃げてから旋回を行う。
[編集] 立ち回り
- 正攻法
壁のない場所(地上)まで誘き出す。ボスの速度が大幅に低下するため、地下よりも有利に戦える。基本はマップでボスの位置を確認してから、横移動で突進を回避して攻撃する。逃げ場がなくなったときは攻撃力の低い胴体に突っ込んで頭部との接触を避ける。
地上までの脱出路を事前に確保しておくこと。The Corruptionの長い縦穴を上る最中に被弾すると落下死する可能性があるので、道中にPlatformを設置して対策しておきたい。 Shadow OrbもHammerで破壊するより、脱出路から
Bombを投げて壊した方が安全である。
武器は大量購入した Throwing Knife、
Shuriken、
Grenadeがおすすめである。Eye of Cthulhu撃破後なら
Demon Bowと
Unholy Arrowも使える。
Shadow Orb破壊時に出た
Vilethornを使っても良い。
Spiky Ballをばら撒きながら回避に徹するのも有効である。
Muramasaや
Katanaも低めの攻撃力と素早い攻撃速度で、全体を満遍なく削っていけるので使える。
- 高い防御力でゴリ押し
胴体の攻撃力は13しかないので、 Ironskin Potion(防御力+8)を使うか、Silver Armor以上の防具があれば被ダメージを2~4程度に抑えられる。
Campfireによる回復効果と、胴体がドロップする
Heartで回復しながら戦えばやや運が絡むがゴリ押しで勝利できる。防御力が26以上になれば被ダメージが1になり負ける要素がなくなる。
- 高い攻撃力でゴリ押し
頭部のライフは65しかない。近づかれる前に倒せるだけの攻撃力があれば、頭部を撃破→後ろの胴体が頭部に変化→頭部を撃破→…のループで瞬殺できる。この時点だと Harpoonがおすすめである。真正面から正確に狙うことで連続ヒットさせられ、一気に倒しきることができる。
- Minecartによる瞬殺テク
下準備として Minecart Trackを3、4マスほど敷き、その端をHammerで叩いてバンパーに変える。ボスを召喚したらMinecartに乗って加速し、突っ込んできた相手の頭部を武器を振り回しながら轢き潰す。Expertでも充分通用する方法である。
[編集] 超簡単瞬殺方法
自分の左右上下にアイテムが消えない深さのマグマを敷けば放置で瞬殺することも出来る。
下準備は大変だが、武器がなくても勝てるのでかなり楽。
[編集] 1.3 Expert Mode
- これまでの行動に加え、胴体の各節から弾Vile Spitを飛ばしてくるようになった。威力は65と頭部の接触ダメージより更に高く、地形を貫通しないが相殺できない。
- また、弾Vile Spitに当たると5%の確率で10分 / 12分30秒の間
Weakにかかってしまう。
- ある程度の防御力があれば胴体の接触の方が軽いダメージで済むため、地上に引きずり出すより地下の狭い領域で戦うことが推奨される。
倒すとTreasure Bagが出る
倒した時のメモ
- MaxLife 400 防御力31
- Space Gun Meteorite Armorセット
- Hermes Boots,Cloud in a Bottle,Band of Regeneration,Shackle,Shield of Cthulhu
- 上にフックで捕まり頭を狙って分裂させないように攻撃
- 分裂させすぎると早くなったかな?と思う程度
- 最初の頭への攻撃位置が良い角度だと苦労しない
[編集] 余談
- Hardmodeで、地下のThe Corruptionで呼び出せば
Soul of Night稼ぎに利用できる。
- かつては
Reaver Sharkがあるため無視して進むことができたが、現在は上位鉱石採掘のために必ず倒す必要がある。
[編集] 実績
Worm Fodder(虫の餌やり)“Defeat the Eater of Worlds, a massive worm who dwells in the corruption.”
(不浄の地に棲む巨大なワーム、イーターオブワールドを撃破する。)
・Eater of Worldsを初めて撃破する。
モンスター | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|