Paint
提供:Terraria Japan Wiki
2021年11月28日 (日) 20:17時点における122.251.217.137 (トーク)による版
ブロックや壁、家具などに色を塗ることができる装飾的な要素。
目次 |
ツール一覧
名称 | 入手方法 | 必要家具 | 備考 |
---|---|---|---|
![]() | Painterから![]() | ペンキを消費することで、ブロックや家具に色を塗ることができる。 ペンキはインベントリ左上の物から優先して消費する。 | |
![]() | ペンキを消費することで、壁に色を塗ることができる。 ペンキはインベントリ左上の物から優先して消費する。 | ||
![]() | 塗った色を元に戻すことができる。 家具と背景の両方に色がついている場所は、家具の色が先に戻る。 | ||
![]() | ![]() | ![]() or ![]() | 上記ツールの上位互換品。 それぞれ射程が+3される。 |
![]() | |||
![]() |
ペンキ一覧
名称 | 入手方法 | 必要家具/条件 | 備考 |
---|---|---|---|
![]() | Painterから![]() | 対応した色に変化する。 「色相・彩度・明度」の「色相」部分を変えるため グレースケール部分は色が変化しない | |
![]() | |||
![]() | |||
![]() | |||
![]() | |||
![]() | |||
![]() | |||
![]() | |||
![]() | |||
![]() | |||
![]() | |||
![]() | |||
![]() | 彩度が0(グレースケール)になり、明るさを変化させる | ||
![]() | |||
![]() | |||
![]() | |||
![]() | Painterから![]() | Hardmode限定 | |
![]() | Painterから![]() | 色をネガ反転させる。 | |
![]() | Painterから![]() | Graveyard限定 | 物が光なしでも明るく見える(発光はしない) |
![]() | ![]() | ![]() | 元のペンキよりも濃い色合い グレースケール部分にも着色される |
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() |
既知の不具合
-
Deep Sky Blue Paint を塗った時、塗った対象の一部が緑色になってしまうことがある。
場合によっては緑と青の2色に分かれてしまうことも。Meteorite Brickが特に分かりやすい。
更新履歴
- 1.2.4: ミニマップ上に塗った色が反映されるようになった。
- 1.2.3: Shadow Paint、Browtn Paint、Negative Paintを追加
- 1.2.0.3: マルチプレイで色が反映されない不具合を修正
- 1.2: 導入