ノート:質問掲示板
提供:Terraria Japan Wiki
書き込む際に質問文を改行したい時は、入力欄で改行するのではなく、
改行したい所に<br>とカッコも含めて入力すると改行されます。
目次
スレッド表題 | 返信 | 最終更新 |
---|---|---|
[You] was slain by Meowmare. | 1 | 2015年10月3日 (土) 00:01 |
フックの本数増える? | 2 | 2015年9月23日 (水) 12:04 |
ダンジョン判定 | 3 | 2015年9月23日 (水) 11:09 |
Solar PillarのCrawltipedeについて | 3 | 2015年9月24日 (木) 11:14 |
解決済:装備アイテムのバフの復元について | 2 | 2015年9月23日 (水) 03:06 |
クロロファイト栽培について | 1 | 2015年9月23日 (水) 00:48 |
追加効果の消滅について 仕様でしょうか? | 4 | 2015年9月11日 (金) 22:50 |
マップが表示されません・・・ | 0 | 2015年9月10日 (木) 17:27 |
Rod of Discordのドロップについて | 2 | 2015年9月7日 (月) 05:18 |
Net Frameworks4.6のせい?テラリアが起動しません・・・ | 2 | 2015年9月4日 (金) 09:03 |
Quick Stackの挙動 | 4 | 2015年9月3日 (木) 03:12 |
PVP鯖について | 1 | 2015年9月2日 (水) 22:22 |
ソロでプレイできないワールドがある | 0 | 2015年8月31日 (月) 01:53 |
マルチにおける環境の浸食について | 0 | 2015年8月29日 (土) 00:21 |
メカニズムで、1秒タイマーとスパイクボールトラップの併用について | 4 | 2015年8月29日 (土) 06:21 |
マルチホストができません | 0 | 2015年8月25日 (火) 01:23 |
EXモードのソーラーピラーのモンスターについて | 2 | 2015年8月25日 (火) 00:25 |
浮いてる盾(?)について | 2 | 2015年8月23日 (日) 23:28 |
Brain of Cthulhu のトロフィーについて | 2 | 2015年8月22日 (土) 14:50 |
6個目のアクセサリスロットについて | 1 | 2015年8月22日 (土) 01:30 |
![]() 最初のページ |
![]() 前のページ |
![]() 次のページ |
![]() 最後のページ |
[You] was slain by Meowmare.
どうしても気になるんだけどMeowmareに殺された事ある人居ません?
殺された相手の名前がバグってるだけかもしれないんですが
大抵「こんなにダメもらってたっけ?」って時ほど出てる気がするんですけど
フックの本数増える?
WebSlingerで8本設置している状態で、別のフック(IvyWhipで確認)に切り替えて 解除しないまま設置を続けるとIvyWhipに切り変わった後も設置本数が8本のままっぽい? 流石に一度解除した後新たに設置すると3本までに落ちたけど。 Linux版だけ?
Windows版でも同様どころかこれはと思って通常フック(Spooky)とWebSlingerとAnti-GravityHookまで持って行って3つ混在も確認しました
念のため他の検証もしたんですがAnti-Gravityの効果はそのものにしか依存しないみたいで他のフックに引っ張られた分だけ動けなくなってますね
色どうなるんかなと思ってLunarHookも試してみたんですが5色目がソーラーに戻って6本目以降は打ち直せなくなってます
BatHookは持ってないんで誰かお願いします
全部試しました。
まぁ規則性あったんでまとめておきます。
↓
Grappling Hook他基本本数1本(Fish Hook除く)→8本の状態から射出するたび一本づつ減少し、3本までは持続するけど最後に出した二本は固定で一本を追加射出
Ivy Hook他基本本数3本→本数8本に増加。
・例外
Skeletron Hand 一本射出ごとに一本ずつ減り最後にはスケルトロンハンドのみ(二本)
Fish Hook 一本射出ごとに一本づつ減り3本射出後に射出不可になる(結果クモ5本釣り3本)
Lunar Hook 一本射出ごとに一本づつ減り4本射出後に射出不可になる(結果クモ4本ルナ4本)
Dual Hook 一本射出し固定されると他のフックはキャンセルさせる
射程と効果(アンチグラビティーや光源)と見た目は固有のものに切り替わるみたいでっす
ダンジョン判定
ダンジョンの入り口に沸くはずの教団が沸かなくなりました
最近ダンジョンの入り口の扉を壊したのですが、それが原因でしょうか
ダンジョンだと判定される基準が知りたいです
また、ダンジョン判定がなくなってしまったら、もうそのワールドでムーンロードをアイテムなしでスポーンさせることは不可能なのでしょうか
教えてください
多分問題無いと思うんだけど一番簡単なのはサーバ再起動、それでもダメならかなり怪しそうですね
入口の扉は関係ないと思うんだけど沸かなくなる原因にArcherが下に落ちてるだけで居るには居る可能性が
この場合Dungeon底で倒してもCultistに進まないことがありました
予防策としてArcherがあまり遠くまで行かないようにDungeonへの穴を閉じて離れたところに裏口を作って
正面にも少し離して鼠返しを建てておくのが良さそうです
何にしろ面倒なんで近く通るときはMinion引っ込める方がいいですね、特にドラゴン君がちょっかい出したがるんで
壁なんかにもの置いたりしてませんか? 私の友人は松明置いてただけで出てきませんでした 入口の壁ががないとかそこに何かをはっていると出現しないようです それ以外には思いあなりません 間違いでしたらすいません
気になったので軽く検証してみました。 結果よくわからなかったんですが、多分沸き場所がタテの座標指定(?)で横の座標は大体の位置があってれば沸くようです。 特にダンジョン判定は関係ないようですが湧く位置の地形がガタガタだったり地下まで消し飛ばしてると 湧くまで異常に時間がかかったりリアルで1日放置してもわかなかったりするみたいです。他には教団を倒してからすぐにワールドを出るとまた沸くまでゲーム内時間で一週間(?)かかったりすることがありましたのでイベント起こしたら面倒でもやり切った方がいいみたいです。 確実に湧かせるなら、始めに出現した高度あたりに一直線に足場を作ってやればいいと思います。沸き場所固定も可能なので合わせて建築するのも乙ですね。 また、旧ワールドだと違いがあるようなのでワールド新設推奨です。(1ブロック下げただけでわかなくなりました) ちなみにダンジョン消し飛ばしてもみましたが普通に湧きました。なので再出現は可能かと思います。ちなみに沸く時間帯もゲーム内のNPCに同じか近いような気がします(昼はすぐ沸くけど夜は沸きにくかったです)ガバガバ検証スマソ
Solar PillarのCrawltipedeについて
Lunar EventのSolar Pillarで出現する空中を這いまわるムカデの様な敵Crawltipedeを何回倒してもキルカウントが0のままでバナーを入手することが出来ません、 キルカウントが増えないのはバグでしょうか?それとも仕様なんでしょうか?
現在、Crawltipedeはバグによって倒してもキルカウントが増えず、バナーも手に入れることができないようです。海外でのwikiやフォーラムでも同じ現象が報告されています。でも1.3.6以前はバグが発生していなくて入手できたらしい
上の方の補足になりますが、エキスパートモードなら自分は通常通りカウントされてバナーも手に入りました。(.8でも確認しました) 他にも何種かエキスパートのみカウントされるモンスターがいますがそれもバグなんですかね?
情報ありがとうございます! やっぱバグなんですかね・・・、攻撃が痛すぎるんでバナー欲しいんですけど躱すしかないんですね
エキスパートワールドでやってますがキルカウントされません…日本語化パッチも関係あるんですかね?
解決済:装備アイテムのバフの復元について
バフアイコン右クリでウィスプと連れまわしていたペットの牛ちゃんを消してしまいました。 装備を外して付け直してみても現れません。このまま、ボッチで散策を続けなければならないのでしょうか? ピョンピョン跳ねるクモだけだと寂しいのでぜひお知恵をお貸しください。
クロロファイト栽培について
クロロファイト鉱石は高度100以下で成長するとありますが、栽培の項目に「高度洞窟以下...」と書いています。これは高度によって増殖速度に違いがあるということでしょうか?
過去バージョンでは、明確に差がありました。
現行バージョンでは、体感でですが差がなくなったか、軽微になったように感じます。
増殖条件がはっきりしないので、これまでどおり深めの層に栽培場を作ったほうが賢明だとは思いますが。
V1.2.4.1:
マップで見て背景壁が茶色からややグレーに変わる位置から上方では増殖率が目に見えて急激に下がります。
その位置を挟んでクロロファイトを栽培すると、上側へは全く増えず、下方へは増えていく、といった具合。
ただし上方でも全く増えないというわけでもなく、ごくまれに増殖する場合もあります。
V1.3.0.8:
体感ですが、同じ条件で栽培しても、体感できるほどの差はなくなったように感じます。
V1.2.4.1では増えなかったような位置でも普通に増殖が見られました。
高度100ftより上とか、あまりに浅すぎる層では試していませんが。
追加効果の消滅について 仕様でしょうか?
初心者です既出でしたら申し訳ございません。 今日キングスライムの襲撃を受けた際、 こちらの装備などが一切揃っていなかった為 20回程死にました 難易度:ノーマルコアです。 ゾンビアタックでなんとか打ち勝ちましたが 宝箱から入手した「禍々しい」魔法のブーメランの 「禍々しい」が消えてただの魔法のブーメランになっていました 10回前後死んだ時まではまだ「禍々しい」が付いていたように記憶しています 他の装備品の追加効果は消えていません バグでしょうか?はたまた仕様でしょうか? 回答お願いいたします。
記述の表記から、おそらくPS版でプレイされているものと察します。
こちらはPC版のサイトであり、PS版とは仕様が異なっている可能性がありますので、以下のPS版サイトで質問されることをお勧めいたします。
http://terraria_cs.arcenserv.info/wiki/
PC版です
はぁ・・・ 2、3が該当しますね・・・ 解決しました。ありがとうございました。 泣く泣くこのまま続けようと思います。
マップが表示されません・・・
settingでMap Enabled にしてワールドにはいってもマップが出てきません・・・そのあとにsettingで見るとDisabledになっているんですけど原因がわかる人はいますか? OSはXPです
Rod of Discordのドロップについて
Rod of Discordを入手する方法を調べたら、「Chaos Elementalが0.2%の確率でドロップする」と表記されていました。 聖域地下にモンスターの湧き場を作り、カオスエレメントを狩り続けて5時間。未だにRod of Discordのドロップはありません。 既にキルカウントは3000体を超えています。現行バージョン(1.3.0.8)ではドロップしなくなっている等の不具合があるのでしょうか。 原因が分かる方、同じ現象が起こっている方などの情報が欲しいです。
無茶苦茶な不運に見舞われてるようで…残念だけどまだ頑張れとしか言えないです
1.3.0.8になってから(Expertワールドで、だけど)拾ったのでなんとかなると信じてください
ありそうなのはStardust Dragonの索敵性能が良すぎるので出ても遠過ぎて見逃すってのはあるかもしれないです
アイテム集めなら性能が落ちても身の回りに留まってくれやすいStar Cellを使うなどちょっと対策してみるのはどうでしょう?
電気代が許されるのなら放置狩りも可能ですが、この場合もドロップ場所が限定出来ないMinionはちょっと面倒かなと思います
勿論ドロップレートが上がるのでExpertワールドで探すのはアリです、単純に倍出やすいので
出ない時は出ないもんです
それよりRod of Discord のドロップ率はExpertModeでも変わらないようです
Net Frameworks4.6のせい?テラリアが起動しません・・・
タイトル画面→キャラ、ワールド選択→読み込み中に落ちる、プログラム応答しなくなり終了。
という症状になやまされています・・・。
ゲームを再インストールしてもだめでした。 フレームワークのアップグレードが原因なのか、それともそのものが問題なのか。バージョンダウンすればいいのか。 そのあたりがわかりません。
以前は エラーログが排出されてましたが、それも出なくなってしまいました・・・。
そのログの概要は
system.OutOfMemoryException:種類 ~の例外がスローされました。
など出てきていました。
心当たりのある方、おられましたら、どうぞお助けください;;
Quick Stackの挙動
編集前にちょっと自信ないんで確認したいんですけど Piggy Bankにお金をしまう時Copper Coinがなくなってしまうんですが 同じ現象確認してる方居ませんか? ChestではQuickStackでコインがしまえないんで タイミング的にはそんな気にしなくちゃならないほどじゃないんだけど
QuickStackでコイン類を収納する前後で、収納先のSilver Coinが1枚増えていませんか?
Piggy BankなどにQuickStackでコイン類を収納する際、収納先に同じコイン類(CopperもSilverもGoldもPlatinumも、全て同じコイン類の扱い)があれば、QuickStackが実行できます。
ただこの時、手持ちだったCopper Coinと収納先であるPiggy Bank内のCopper Coinが、足してちょうど100になった場合、自動で1Silver Coinに換金されて収納されるので、画面表示上ではCopper Coinが消えたように見えるはずです。
同様にこの自動換金がSilver Coin→Gold Coinでも起こった場合、表示上はSilver Coinが消え、Gold Coinが1枚増えます。
ここまでに書いた状況ではない場合、申し訳ありませんが分かりません。
>ここまでに書いた状況ではない場合、申し訳ありませんが分かりません。
一応検証してるんですが他のコインの変動ないですね
TShockで気になって公式サーバで検証して確認してるんでクライアントのバグなのかなと思ってるんですが
自分の場合雑に治療代だけ残す意図でGold、Plutinumだけしまってます
恐らくCopper、Silverも入ってれば問題なくスタックすると思います
さほど影響ないトラブルだと思うんですが一応資材が減るバグなんで書くべきだろうなと思っとるんですが…
スタックアイテムはPiggy Bankに収納する時にQuick Stackを使うと同じアイテム(Coinの場合は全て)が一気に収納されるようです。
例えばGold CoinがPiggy Bankに1枚入っている時にQuick Stackを使うとインベントリ内のCopperその他Coinが全て収納されます。
>例えばGold CoinがPiggy Bankに1枚入っている時にQuick Stackを使うとインベントリ内のCopperその他Coinが全て収納されます。
何度も条件後出しで申し訳ないです、Gold、Plutinumコイン含めてPiggyBankの中身は40スロット埋まりっぱなしなんです
それで何故かCopperだけいつもなくなるんで気がついたんです
たまにCopperが残ったり再現しきれてないのでWiki更新するにも検証が足りてないもので
改めて再現率の高い条件は「PiggyBankにGold、Plutinumコインを含めて40スロット全てに物が入っている状態からQuickStackで持っているものを入れる場合」です
なんでSilverの方が消えないのか、なんでたまにCopperが残るかまではどう検証していいかわからないです
憶測だと見えない41スロット目(ゴミ箱に対応する何か)があってCopperから順番にしまおうとするみたいな感じなんでしょうか
困らなさそうなバグだけどなんとなく検証したくなる感じです
PVP鯖について
新しくPVP用のMAPを作ったのはいいのですが、アイテムを持っていかれたりするのが面倒です。 というわけで、オプションのオートセーブをOFFにすればアイテムを持っていかれようがワールドを荒らされようが落とせば済むのではないかとかんがえたのですが、どうでしょうか?
まぁ、最終手段でワールドのデータのコピーがあるので入れなおすこともできますが・・・できれば楽に済ませたいです。
ソロでプレイできないワールドがある
いつものようにソロで特定のワールドに入るとなぜかロードができずテラリアがクラッシュしてしまいます。 しかし、オンラインでホストになるとまったく問題なくプレイできます。 MODの類は一切いれておらず、新しくワールドを作ると問題なくプレイできます。 ワールドのデータが読み込めないといってくるのですが、スローがなんだと訳のわからないエラーがずらっと並ぶので私には理解できず困っています^^; だれか同じようなバグが出ている人はいませんか?もし解決できる人がいれば情報pls
マルチにおける環境の浸食について
先日、マルチで友人のワールドにお邪魔した時の事です。
友人(ホスト)のワールドは右端の海岸がCorruptionで覆われていたため、私が単独行動で浄化し、隔離作業を行いました。
しかし、浄化した筈のSandBlockが再びものすごい勢いでEbonsand Blockに変っていきました。(Ebonsand Blockが残っていたということはなかったはずです)
何度やり直しても結果が同じだったので、ホストキャラに現場に来てもらい、もう一度浄化を行ったところ、この現象は収まりました。
何が原因か二人で考えたところ、「Blockが変化してもプレイヤーキャラが実際に現場に行かないとMapが更新されない」事に原因があるのではないかという結論に至りました。
つまり、マルチにおけるBlockの浸食判定は実際のBlockの状態ではなく、現時点での「ホストのMap」に依存しているのではないか、ということです。
長く拙い文章で恐縮ですが、この事に関して何かご存じな方、あるいはご意見ある方は是非レスを付けていただきたいと思います。
既存の情報だったら申し訳ないです。
メカニズムで、1秒タイマーとスパイクボールトラップの併用について
(文中における、ゲーム内登場物の名前が全て日本語であること、先にお詫びいたします)
v1.3.0.8をバニラでプレイしている者です。
溶岩トラップを作成中に、疑問に思ったことがあるので質問させていただきました。
ジャングルテンプルにあるスパイクボールトラップを使い、溶岩トラップを作っていたのですが、1秒タイマーでスパイクボールトラップを起動しても、1度に降ってくるスパイクボールが少ないです。
図
■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■…1秒タイマー □…スパイクボールトラップ
タイマーが乗っているスパイクボールトラップから、右に6つ程度しかスパイクボールが降りません。
描画間隔や処理の問題かと思い、右端の方で待機しましたが、全く降ってきません。
また、タイマーを右端に乗せると、今度は右端から6つ程度しか降りません。
降ってくるスパイクボールが少ない理由、または原因がわかる方、おられましたらアドバイスを頂ければと存じます。
Spiky Ball Trapの項にも記述がありますが、1.3以降スパイクボールの同時存在数に制限がかかったようです。
以前は設置した分だけ制限なく射出できていたのですが、トラップとして強力すぎるためか、描画負荷のためか、制限されたようなのです。
この憶測どおりであれば、同時存在可能数が6個という検証がなされた、とも言えますね。
またこのトラップは約3秒のクールダウンを要しますので、1秒タイマーと接続しても、次の信号が送られる1秒後は上記の制限に関わらず稼動しません。
確定的ではなく憶測交じりで申し訳ないですが、ご参考になれば幸いです。
コメントをいただき感謝します。
リンク先のページを参照しましたが、なるほど…制限がかかっていたのですね。
知りませんでした。
これからはスパイクボールではなく、スピアや火炎放射を基軸にトラップを組みたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
解決済みのようですが補足させて頂きます。
マルチプレイで2人で使用したところ、出てきたのは12個ほどなので
おそらく作動数は1人6個なのではと思います。
親記事の投稿者です。
やはり6個程度なのですね…分かりました。
補足に感謝します。
ありがとうございました。
マルチホストができません
Steam経由、ハマチでのポート開放どちらも自分のワールドにフレンドを呼ぶ事ができません。 何度やっても「ロストコネクション」となってしまいます。 他のフレンドがホストの場合はその人のワールドへ遊びにいけるのですが・・・ 解決策を検索しても該当がなかったので困っています。
EXモードのソーラーピラーのモンスターについて
先日、EXモードのムーンイベントを進めていたところ、急に600以上のダメージを受けて死亡、 死亡メッセージには自分の使っていた武器により殺されたと出ていました。 処理落ちなので、自弾に自爆判定でもついたのでしょうか、それとも敵に反射を使うものがいたのでしょうか。 使っていた武器はミャオメアで、同じ状況での死亡は3度発生。 またこのケースがおきたのはソーラーピラーのみで、使用武器がSDMG及びネビュラアーカナムでは発生せず。 またノーマルモードでは発生していません。
Solarで反射といえば、双剣使い(名前を覚えてない)が高速回転するモーションを取っている時にたしか矢かなんかを反射していた記憶があります。これはNormalモードで確認しました。
返信ありがとうございます。ノーマルのほうはアップデート前にやったものなので、アップデートで追加されたものかもしれませんね。 SDMGなどでは自爆死がなかったのは、たぶん一発あたりの威力が即死級ではないからで、2,3発は当たっているかも? また頻繁に反射してくるわけでもなさそうですね(SDMGはクロロ弾使ってたので頻繁に反射されたら全弾命中して即死してたでしょうし) とりあえずこれからソーラーに関しては、威力の高すぎる武器は使わない、弾道型武器を控えるなどに気をつけてみます。情報ありがとうございました。
浮いてる盾(?)について
公開鯖に行ってる時に浮いてる?盾を持ってる人がいました どうしたらgetできますか?
ぱっと思い浮かぶのはSolar Flare Armorのセットボーナスの効果ですかね。
特徴はゆりかごのように揺れる動きをしていて、小さいとげが前にくっついてる事です。
Solar Flare Armorのことですか?それでしたら
Golem討伐後にDungeonの前に出現するLunatic DevoteとBlue Cultist Archerを倒すことで出現する
Lunatic Cultistを倒して、Solar Pillarを撃破すればSolar Fragmentが手に入るので、
Lunatic CultistがドロップしたAncient ManipulatorでSolar Flare Armor一式を作れば、
セット効果で浮いている盾を入手できます。
Moon Lord撃破で入手できるLuminiteを加工してできるLuminite Barも必要ですので、他のPillarも撃破する必要アリ。
Brain of Cthulhu のトロフィーについて
今トロフィーを集めるためBrain of Cthulhuを倒しているのですが20回ぐらい倒しても出てきません。本当にトロフィーが落ちるのでしょうか?
6個目のアクセサリスロットについて
エキスパートモードのワールドで6個目のアクセサリスロットに
Mothron Wingsを装備した状態でノーマルワールドに行ったところ
飛べはしないが落下ダメージは受けないという中途半端に翼の効果がある状態になりました。
6個目のスロットから翼を外したら再び落下ダメージを受けるようになりました。
他の翼(Harpy Wings)にしても同じ現象が発生しました。
また、その他のアクセサリは
Paladin's Shield,Necromantic Scroll,Cross Necklace,Charm of Myth,Celestial Stoneで
落下ダメージを無効にするものはありませんでした。
Demon Heartのページにて
「ノーマルモードでは6つめのスロットに入れているアクセサリーは効果を発揮しない」とあるので
おそらくバグの様な現象だとは思うのですが、もし原因分かる方が居たらご教授願います。
![]() 最初のページ |
![]() 前のページ |
![]() 次のページ |
![]() 最後のページ |