ノート:質問掲示板

提供:Terraria Japan Wiki

移動: 案内, 検索

書き込む際に質問文を改行したい時は、入力欄で改行するのではなく、
改行したい所に<br>と入力すると改行されます。

新しい議論を始める

目次

スレッド表題返信最終更新
wikiserver1のルールについて質問です。42013年7月26日 (金) 13:24
Mediumcoreでのデスペナルティについて質問です。22013年7月22日 (月) 16:52
起動時のエラーについての質問02013年7月20日 (土) 14:19
起動時のエラーについて42013年7月17日 (水) 23:02
STEAMがTERRARIAのせいで終了できないです52013年7月14日 (日) 20:45
Fish statueの消失32013年7月8日 (月) 05:05
人工ダンジョンを作っているのですが環境が変化しません62013年7月8日 (月) 22:56
Adamantiteの効率の良い採掘22013年6月27日 (木) 02:13
バグ?Cursed Flame?Cursed Flames?22013年6月27日 (木) 01:48
初めてのプレイでワールドサイズ42013年6月25日 (火) 14:36
エラー落ち頻発…52016年9月11日 (日) 11:05
曲が変わる境目ぐらいからマップがおかしくなります12013年6月23日 (日) 02:57
建物の処分12013年6月23日 (日) 02:54
地下二層目にある毒々しい空間32013年6月14日 (金) 05:56
鯖に入れない02013年6月13日 (木) 02:29
Music Boxについて12013年6月10日 (月) 22:02
日本語化MODについて02013年6月5日 (水) 01:22
初心者サーバー02013年6月3日 (月) 17:07
Daybloomの成長条件について22013年6月2日 (日) 17:15
Demolitionist 出現条件について32013年5月29日 (水) 19:42
最初のページ
最初のページ
最後のページ
最後のページ

wikiserver1のルールについて質問です。

本日昼頃wikiserver1にて、突然とあるキャラクターに荒らしと言われ、何度か殺された上に家具も壊されて取られました。 私がやっていたことは、前に作った家を修理していただけです。(直すときに一度きれいに壊してから作り直しました) 前に家を作ったときは、土や石を掘った所で、誰かの作ったものは壊していないと思います。 チャットの仕方がわからなかった為、黙ってログアウトしたのですが、 ・自分で作ったものを自分のほかのキャラで壊すのは駄目なのでしょうか? ・土や石などを掘ってはいけないのでしょうか? このwikiに書いてあるローカルルール等は事前に読んでいたのですが、 何が荒らし行為だったのかわからないので教えていただきたいです。 あと確認しておきたいのですが、 ・キャラ名(自分も相手も)を載せるのは駄目ですよね? ・あと、その方が『ハンドラックスで~』と言っていたのですが、ハンドラックスは禁止なのでしょうか?(私はまだドリルやチェンソーしか持っていないのですが、後々作ると思いますので) 改行の仕方がわかりません。長文申し訳ございません。

名無しさん2013年7月17日 (水) 14:16
 

意外と殺伐としてるんですね…。 wikiの雰囲気だと初心者に優しそうだけど。 近寄りづらい…。

JW2013年7月17日 (水) 20:01
 

お疲れ様です。参加者の一人として意見を述べさせてもらいます。

その場に居合わせていないため、どのような状況だったかは判りかねますが
ご説明を聞いた印象では、誤解されて攻撃を受けた。
という印象です。

1、立て替え中の作業を、破壊行為に間違われた。
2、チャットによる意思疎通が出来なかった。

このあたりです。
とりあえずめげずに頑張りましょう。

因みに、改行方法ですが <BR>←半角小文字で入力すると改行できます。
HTMLタグで検索すれば、より詳しい方法がわかります。

チャットについては、ENTERキーで行なえます。英数での打ち込みが出来ます。

霊烏路 空2013年7月18日 (木) 23:45
 

(wikiserverがどうなのかはよくわかりませんが)
基本的に、明確に管理されていない公開サーバーでの行為に関しては、
ローカルルールなんてあってないようなものです。
荒らしの定義なんて存在しません。

あくまでその瞬間、その場所にいる事を楽しみましょう。

なお、どうしても継続して建物なりを構築していきたいのであれば、
デフォルトの出現ポイントから遠く離れた場所であるとか、
空中高く、地中深くに何か構築するのもいいかと思います。

それか、どうしても公開サーバーで遊びたいのであれば、
管理されている公開サーバーを探す、
自分が管理する公開サーバーを立てる、
それか、誰かがそういうサーバーを立ててくれる事を祈る、という手段があります。

管理されているサーバーであれば、荒らしはキャラで弾く、あるいはIPで弾くなど方法はありますので。

超人ユッケ2013年7月22日 (月) 22:54
 

遅くなりましたが、回答ありがとう御座います。
公開サーバーがどういったものなのかが分かりました。(チャットと改行のやりかたも分かりました)
ちなみに、こちらに書き込みした後、知り合いにも相談したところ、相手が荒らしである可能性が高いことが分かりました(割と有名?な方らしいです)皆さんもお気をつけ下さい
最近荒らしが多いみたいですが、皆様の意見を参考に公開サーバーを楽しみたいと思います。

名無しさん2013年7月26日 (金) 13:24
 
 

Mediumcoreでのデスペナルティについて質問です。

Mediumcoreではアイテム等が死んだ場所に残されてリスポーン位置から再スタートだと認識していますが、 前回死んで再度その場所に向かったら墓石だけ残っていてアイテム等は一切なくなっていました。

これは時間の経過によってアイテムが自然消滅したからなのでしょうか?

というかそもそも放置したアイテムが時間経過によって消滅するかも分からないので、 どなたかご存知の方回答お願いいたします。

名無しさん2013年7月19日 (金) 14:51
 

このゲームは時間経過ではアイテムは消滅しないはずです。

たしか消滅条件は

・レア度の低いアイテムは溶岩で消滅 ・ワールドに入りなおすとドロップ状態のアイテムはすべて消滅(多分これだと思います) ・ワールド上にドロップ状態のアイテムが大量に発生すると古いものから徐々に消滅していく(C4でラージの山をスイッチひとつで消した時に明らかに土の量が少なかったため。)

名無しさん2013年7月20日 (土) 06:16
 

ご回答ありがとうございます。

恐らく回答者さんの予想通りワールド入りなおして消滅したと思います。

大したものがなければワールド入りなおしてリスポーン位置に戻るのもいいかもしれませんが、 死んでしまったときはミラー使って戻った方が良さそうですね。

かんじ2013年7月22日 (月) 16:52
 
 

起動時のエラーについての質問

友人がテラリアをもらい、steamから起動したら「1つのファイルが承認できません、再取得します」と警告メッセージが出て、起動ができませんでした ・steamのキャッシュを消す ・steamのアップデート設定の変更 ・テラリアの再インストール ・steamの再インストール などを試したのですが、症状は変わらなかったです、 原因が全くわからないのでご存知の方いたら回答お願いします

Rno2013年7月20日 (土) 14:18
 
 

起動時のエラーについて

他の利用者による編集

先日terrariaを購入したのですが、起動しようとすると毎回エラーですることが出来ていません。 内容はリソースが作られていないとのことなのですが、何度steamでインストールし直しても改善されません。 この症状について調べていたのですが、いまいち改善方法がわかりませんでした。

起動したときに表示されるエラーの全文は


System.InvalidOperationException: This resource could not be created.
 場所 Microsoft.Xna.Framework.Audio.AudioEngine..ctor(String settingsFile, TimeSpan lookAheadTime, String rendererId)
 場所 Terraria.Main.LoadContent()
 場所 Microsoft.Xna.Framework.Game.Initialize()
 場所 Terraria.Main.Initialize()
 場所 Microsoft.Xna.Framework.Game.RunGame(Boolean useBlockingRun)
 場所 Terraria.Program.Main(String[] args)

と表示されています。 起動に関しての質問で.NET Frameworkを入れるというのがありましたので確認しましたが、インストール済みでした。 この症状の改善方法に心当たりのある方、回答をよろしくお願いします。

名無しさん2011年7月5日 (火) 11:08
 

初歩的ですが 再インストール、が一番最適かと。

ワールドバックアップも出来ますので

名無しさん2011年7月8日 (金) 08:18
 

私もまったく同じ状態です。 再インストールもしてみたのですが解決しません。 2時間ほど検索して色々試したのですが、進展なしです・・・。 よろしければ解決策を教えてください。

Gustaf2011年8月3日 (水) 23:34
 

XNA Frameworkでエラーを吐いているっぽい?

インストールしたかもしれませんが「Microsoft XNA Framework Redistributable 4.0」のリンクを張っておきます。

http://www.microsoft.com/download/en/details.aspx?id=20914

一応最新版のはず…

名無しさん2011年8月9日 (火) 18:02
 

windows7で同じ症状で苦しんでいましたが。  スチームのライブラリ内のterrariaを右クリック プロパティからローカルファイルタブを選択して ローカルファイルを観覧をクリック その後 terrariaの実行ファイルのプロパティから互換性タブ→互換モードで win xp sp3 のモードを選択して適応したところ 無事起動することが出来ました。

Kirisame2013年7月17日 (水) 23:02
 
 

STEAMがTERRARIAのせいで終了できないです

Terrariaをどんな方法で終了しても(ゲームタイトルの終了もタスクマネージャのアプリケーション終了もプロセスの強制終了しても)、STEAMを終了させようとすると「TERRARIAを先に終了させてください」的な文章がでてしまいます。再インストールも試したのですが何度やってもだめでした。自分が何か間違った操作をしているのでしょうか? MODは何も入れていません。アドバイスよろしくお願いします

名無しさん2013年5月28日 (火) 18:54
 

全く同じ症状で困ってます テラリア&スチームの再インストールを試した所、一時的に回復したもののすぐ同じ症状が出ます スチームをタスクキルして再起動すれば起動はできるのですが・・・解決方法はないものでしょうか

Z2013年6月5日 (水) 08:24
 

同様の症状で困ってましたが、タスクマネージャに、conime.exeというのが動いてたら停止させてみてください。

名無しさん2013年7月12日 (金) 00:43
 

私が気付いた範囲でいくつか。

conime.exeが起動している時点で、コマンドプロンプトからTerrariaを起動して、コマンドプロンプトを終了させるのを忘れていませんか?
もしくは、batファイルなどから起動していませんか?
トロイの木馬がconime.exeに化けている可能性は、無料のオンラインウィルススキャンなどで確認しましたか?
参考URL http://www.windowsfiles.jp/fairu/conime.exe.html

まずは、終了方法だけでなく、起動方法と常駐させているソフトや、裏で起動していたソフトについて
相性的に怪しいものが無かったか、ざっくり確認をオススメします。

例えば、クリック自動連打ソフトで無限に黒曜石採掘しながら放置して出勤し帰宅、クリック自動連打ソフトを終了させずにTerrariaを終了したとか、
起動したものの寝落ちして数時間放置していたらOP画面のままTerrariaが応答不能になったとか、
ほっぺにキーボの跡が付くくらい、どのキー押してたか分からない状態にしてしまったとか、
Cドライブ(SSD)の空き容量が1k切っててワールドデータ更新に失敗してフリーズしてくれやがった上にアイテムロストとワールド巻き戻りのオマケがあった、などなど・・・
他には、Terrariaを終了させている途中で(タスクマネージャー上でTerraria.exeがリストから消える前に)、Steamに終了しろと言っていませんか?
※ここまで全部、私がSteamを正常終了出来なかった時の例

力技で解決する前に、まずは落ち着きましょう。(お前が言うn(ry

どちらにせよ、状況判断のための資料が少なくて、何とも言えない気がします。
もう少し具体的な状況が分かれば、何か分かる方がいらっしゃるかもしれませんよ。

無銘七誌2013年7月12日 (金) 05:11
 

↑↑の名無しです。 無銘七誌さん、色々情報を感謝です。

結論から書くと、conime.exeは、テラリアの日本語化が原因でした。 スレ主の人もMODは入れてない、とありますが、日本語化はしてませんでしょうか? 日本語化すると、テラリアと同時にconime.exeも起動します。 テラリアを終了させても、このconime.exeは残るようです。 ただ、長時間テラリアをプレイした後だと、このconime.exeが起動しているせいで、 Steamのステータスが、「まだテラリアをプレイ中」、となったままで、Steamも落とせないし、 テラリアの再起動も「既にそのアプリを起動してます」となり、起動もできなくなります。 短時間のプレイで終了させても、conime.exeは残りますが、正常にテラリアは落ちており、Steamも落とせます。 なにがフラグとなってるのかまでは解りませんでしたが、症状が出た場合は、タスクマネージャからconime.exeを停止させれば、 Steam側の「まだテラリアで遊んでる」という認識も終了します。

英語版のままで遊ぶ場合は、conime.exeは起動しないので問題ありません。

名無しさん2013年7月14日 (日) 20:45
 
 

Fish statueの消失

目当ての石像をなかなか掘り当てられないので、とうとうTerrafirmaというツールを導入して探すことにしました。 これは作成したワールドの全ブロックの分布を俯瞰できるツールで、例えば金鉱石を検索対象にすれば、特定したブロックが明るく浮かび上がって表示されます。 これを使って魚像を検索したところ、ジャングル洞窟の端っこ奥深くにあるのが判明しました。普通に探索していればまず見つけられなさそうな場所です。

さっそく地表で目印になる地点に目星をつけて、直下掘りを行いました。途中でReaper Statueを拾いつつ、ひたすら掘りましたが、どこにも見当たらないまま最下層にたどり着いてしまいました。

見落としたのか、あるいは発掘地点がずれたのかと思い、ログアウトして再度Terrafirmaで調べると、魚像がどこにもありません。以前あった地点をくまなく見渡しても表示はどこにもなく、それどころかワールド全土に存在しないようです。

水、溶岩などはほぼ移動させておらず、そもそも液体関係で石像がどうにかなるとは思えません。可能性を考えるなら、途中手に入れたReaper Statueが魚像のあるべき地点にあったような気がしますが、何の気もなしに取ったのではっきりしません。

ワールドのアイテムは固定されていると思っていたのですが、石像が突然消える、変化するなどの現象はありえるのでしょうか。もう二度と魚像は手に入らないのでしょうか。魚の養殖を夢見ていただけに、残念でなりません。

名無しさん2013年6月28日 (金) 06:50
 

石像が消える、変化するなどの現象については、残念ながら私は確認できませんでした。


また、これが今回の消失の原因とは全く考えられないのですが、溶岩以外でアイテム消失の原因として
回収しきれないブロックやアイテムが過剰に画面内に出現すると消えてゆくことがあるのを
霊烏路 空自身の失敗談にてお伝えしておきます。


ダイナマイトを使って手荒く地下を掘り進んでいるときに
彫像や金鉱石もろとも消してしまったことがあります。
インベントリに収納しきれずに、画面内に採掘された状態のアイテムは、表示できる数に限界があり
それが一度に発生すると前に存在したブロックやアイテムが消えるという現象です。

具体的な数は判然としませんが、ダイナマイト5本を同じ場所で順次点火し、発破を行なうと
大体3発目から、それまで爆発に伴って発生し、落下をしていたブロックの破片が消失します。
3発目の爆発と同時に、1発目、2発目の爆発で発生した未回収のアイテムが消えました。

これは爆発物による採掘に限らず、通常の採掘においても起こり得るので
一応ご報告します。

像の確保そのものについては、もう恐らく実行に移っているかとは思いますが、新しいワールドを作って
探し出すことが一番だと思います。
愚直なお奨めすることくらいしか私には出来ませんが、養殖場は素晴らしい潤いを与えてくれると思います。
どうぞ気をお落とさず遊んで下さい。

霊烏路 空2013年6月28日 (金) 21:02
 

厳密に確認した訳ではないですが、ワールド内にドロップ可能なアイテム数と思われる数字が取れたので、報告します。
宝箱増殖バグにて確認した結果、大量に複製品をドロップさせたところ、毎回200個きっかり残っていました。

■■注意■■ なお、「200スタックまで」なのか「200アイテムまで」なのか、端数が存在するのかは、未確認です。

また、この数字はダイナマイト一発による破壊可能ブロック数より多いようなので、1個使用しては回収を繰り返せば、ドロップアイテムの削除によるロストは出ないと思われます。

無銘七誌2013年7月4日 (木) 20:43
 

追伸
どうやら「200スタックまで」マップ内にドロップ可能なようです。
要するに
所持品などが満載のミディアムコア以上のキャラが、同時に3人デスポーンするような状況でも、
ギリギリ全員のアイテムが残っている可能性があります。

が、爆弾などは例外として、破壊した場合「1個スタックのアイテム」を大量にドロップするため、
ダンジョンの壁を、背景ブロックも破壊可能な位置にダイナマイト以上を設置して爆破した場合、
ご丁寧に分厚い壁の裏側にも背景ブロックが設置されているようなので
運が悪い(爆破の腕が良すぎる)と、ロストが発生する数におそらく達します。

ダンジョン内で石像回収をする時は、ボムまでに留めておいた方がよさそうです。

無銘七誌2013年7月8日 (月) 05:05
 
 

人工ダンジョンを作っているのですが環境が変化しません

マップ右側にある不浄地帯を根こそぎダイナマイトで粉砕して、
デーモンアルターの土台の部分以外を綺麗さっぱり駆逐したあと、
その跡地に、Pink Brickと壁面にGreen Brick Wallを使用したダンジョンを作ろうとしています。
目的としては、環境の書き換えによってダンジョンのモンスターの人為的な発生を行い
山有り谷あり棘あり罠ありの、マルチプレイ用の遊び場を作ることです。
現在のところ、ダンジョン固有のモンスターが全く出てくる気配も、環境変化による音楽の変化もありません。
今までに使用したブロックは、Pink Brick は14000個程度、
扉で仕切った各部屋のサイズは800~2000ブロック程度のものが中心で、
長い通路のものや、単なる四角形から、スパイクだらけの部屋、など形状を工夫しても意味がありませんでした。


壁面素材のGreen Brick Wallは、各部屋の壁面を埋めるようにギチギチに詰めてます。
しかし、全く出てきません(泣)

それどころか、そういった部屋は全て、家の環境と見なされるのか、音楽は平地扱いでスライム一匹出てこなくなりました。

ごく稀に、音楽がダンジョンに変わり、鉄球が出てくれる場所がありますが、
出現場所は顕著で、不浄地帯の壁面を剥がし残した僅かな場所に、Pink Brickを配置した場合に限ります。
しかしながら、残念なことにダイナマイトで徹底的に破壊したため、元あった不浄の壁面は
その殆どが散逸しており、後の祭り状態です。

どなたか、ダンジョンの環境を作り出した方がいらっしゃったら是非にもご教示お願いいたします。

現在の環境

ワールドの状態はノーマルモード(肉壁を倒していない状態です)
MODは一切使用していない状態(身内マルチプレイ時の弊害にならないため使用を控えています)
使用しているマップサイズはラージ
場所はリスポーン初期地点よりおよそ2000フィートほど右に存在する不浄跡地を使用。


施工エリアの大きさ
上下のサイズ 高度800から地下400
左右のサイズ 約2500ブロック
このエリア全域をで長方形に仕切った状態です。素材はPink Brick厚みは3ブロック。
そのエリアの内、およそ1/3を施工済み。
あとはミミックとスケルトンとピラニアの彫像を40~80個ずつ。
そんな一軒の悩みを抱えたワールドに、救世主たる匠様をお待ち申し上げます。m(_ _)m

霊烏路 空2013年6月27日 (木) 23:25
 

天然ダンジョンも、入り口からしばらくは敵が沸かず、BGMが森林(平地)と同じですよね? DepthMeterなどで天然ダンジョンのBGMが変わる(ダンジョンガーディアンが沸く)深さと比較してみては?

無銘七誌2013年7月3日 (水) 04:28
 

ご返答ありがとうございます!

深度については、たしかにちょっと低いかもしれませんね。
現在一番低いところで-500。頑張ってー1500くらいまで作ってみましょうか。

実は諦めかけてジャングルでいいかな、とか思いながらJungle Grass Seeds
300個配置したMud Blockに撒いていました。><

初志貫徹、もう一度頑張ってみますね。

霊烏路 空2013年7月4日 (木) 00:33
 

興味があったので調べてみたのですが、どうやらハウジング絡みが問題?のようで、 マップ生成時に配置される壁紙(A)と、それを破壊して入手できる壁紙(B)は別物になっているようです。 なので、(B)を配置しまくっても部屋を作っているだけで、環境変化は発生しない、と。

手段としてはマップエディタで強引に(A)を配置するか、どうしてもエディタを使用しないのならば、 マップ生成時から存在するdirt wallを代用するかぐらいしか方法は無いようですが現実的じゃないですね。

(お手製dirt wallはmobが発生せず部屋にできるが初期からあるdirt wallはmob発生条件を備えているらしい)

なお深さは関係ない模様。


まぁ確かに言われてみると、家にいきなり鉄球が発生しても困りますし。

超人ユッケ2013年7月4日 (木) 16:04
 

ご返答ありがとうございます!!
悩みに悩んだ疑問点の最後の一角が、ついに氷解した思いです。

マップ生成時に配置されるダンジョン壁紙Aと、再配置された壁紙Bは
別物…。 気付いて然るべきでしたね。

ダンジョン壁紙Aのような回収可能な壁紙に限らず、


不浄の地にある気持ち悪い壁紙や
高度0以上にある地形の背景にある土壁紙
地下ジャングルに存在する幾何学模様の土壁紙なども
回収不可の壁紙ながら同じ性質であるわけですね。

 性質としては
環境ごとの敵スポーンの条件を満たすための必須条件
崩れた部分から丁寧に崩さないとハンマーで壊せない
といったところでしょうか。

マップエディター、ちょっとモノは試しに使用してみます。
とりあえず、データのバックアップを取ってから施工します。
無銘七誌さん、超人ユッケさん、有難うございました!
お陰で、なんとかなりそうです。
本当にありがとうございます!!
蛇足ですが、建造中の赤い建物の元コンセプトは紅魔城伝説だったりします。
完成のあかつきには、こそっと公開したいものです。

霊烏路 空2013年7月5日 (金) 01:06
 

マップエディタ必須となると、意味のない情報だとは思いますが・・・
爆発物の爆風範囲内に壁紙の端があった場合、爆風の範囲内すべての壁紙を一気にはがせるようです。
爆弾設置予定ポイントあたりまで壁紙に溝を作って爆破すると、かなりラクができますよ。
ダンジョン等の壁紙回収にでも、ご活用ください。

無銘七誌2013年7月8日 (月) 04:53
 

無銘七誌さんこんばんわです。

はい~、壁紙ごと粉砕するダイナマイトの魅力と注意点、
まさにその部分ですね。

あと確かにマップエディタを使うと、世界が変わってしまいましたね。
麻薬のような中毒性があり、間違いなく万能機能です。
少なくとも3回は、ワールドを制覇してから手を出したほうがいいですね。

追伸
紅魔城伝説?は、お陰さまで完成しました!皆様ありがとうございます。
次は2199版のガミラス本星とを作ろうという話が週末に決まりました。

霊烏路 空2013年7月8日 (月) 22:56
 
 

Adamantiteの効率の良い採掘

ハードモードに突入してしばらく経ちますが、ミスリス装備までは順調に揃ったものの、Adamantiteの採掘が一向に進みません。 プレイヤースキルの無さが主な原因ですが、洞窟に突入→ろくな成果もないまま死亡を繰り返す日々です。 どうにかAdamantite Forgeまでは作れたのですが、手近な鉱石はそこで掘りつくしてしまったので、今はひたすら奥地に踏み入って墓石を量産する作業をしています。 Adamantiteを見つける効率の良い方法はないものでしょうか。今は整備済みの大坑道を再発掘しているのですが、新たな洞窟を探したほうが見つかりやすいのでしょうか。このままではボスに挑むのもままならないので、どうかヒントをお願いいたします。

名無しさん2013年6月24日 (月) 06:40
 

アダマンタイトの効率の良い採掘法

特に必勝法はありません、とりあえず一切のMOD使用をしていないことを前提を元に、
いくつかの気にしておく部分を書いておきますので、後はセンスで乗り切ってください。


①アダマンタイトの出現場所
ワールドサイズによって深度は変化しますので、共通の指標の1つとして地下の壁面の色を参照とします。
深度0以下は土色、第二層は赤銅色、第三層はグレー、最下層は血管の浮いた黒ですが
アダマンタイトはおもに第三層の中間から最下層にごく近い深度までに分布します。
また、発動条件としてデーモンアルターの破壊がありますが、まだどこかに残っていると感じるなら、
とりあえず壊しに行くのがいいでしょう。


②下準備
バフ効果ポーションとしては、アイアンスキン、スペランカーは必須ですね。
間違いなく溶岩がある地域なのでオブシディアンスキンは常に保持したいです。
ガーデニングをなさっているならシャインポーションやハンターポーションもお奨め。

あとは防御強化系のコンディションアクセサリーを揃えます。全部ワーディングにすれば+4が5つで+20
徹底すれば、地味に効果大です。 コンディション変化のためのリフォージは、大変キツイと思いますが、
安い時計、瓶詰めの雲、高度計、初期のアクセサリーなら
それほど財政を逼迫しないでしょう。



③敵の襲撃の対処
気をつけたいのは、脱衣攻撃を仕掛けるアーマードスケルトン、あとは攻撃力の高くて数の多い各種コウモリです。
しかし、彼らは壁を通り抜けられないので、インベントリの1~0の中で使わない部分に土とか入れておき、
掘り進んだ背後から接触されないように埋めていきましょう。
結構、落ち着いて壁で埋めれるようになれば、急な接近にも咄嗟にシェルターを作って庇えるようになります。


この状態で危険なのは、壁を無視するタイプの敵ですが、ノックバックの強い近接武器を
肉壁さんから貰っておきましょう。 呪われた剣もハンマーも、安全に追い払えます。
やばくなったら溶岩の中に逃げて回復の時間を作りましょう。



④そのほか
とりあえず、やばくなったらマジックミラーで逃げるか、間に合わないときはEXITで一旦ゲームを中断し
戻る勇気も必要です。墓石をたくさん作るという苦行は、お察しします。
死なないためには、一時撤退の勇気も必要です。

あとはボスを一切倒していない状態で手に入る武器としては、
陰陽玉Dao of Powをお奨めします。当たると2秒ほど敵が混乱状態になります。 材料などは大変ローコストです。
とりあえずこのあたりで失礼します。
がんばってください。

霊烏路 空2013年6月27日 (木) 01:48
 

このゲームの最大の防御は、地形を自分有利に作り変えることだと個人的に考えています。
自然に作られた足元が暗く、満足に左右に動くことのできない状態でハードモードの敵と戦いつつ、探索を行うのは少し厳しいかもしれません。

平らにしてしまえば剣のみで押し切れますし、階段状にしてしまえば槍のみで押し切れます。
ベッド数個と貯金箱と金庫と木材を持って行き、拠点を作りつつ、坑道を整備しつつ進むのが良いと思います。

Adamantiteの分布は諸説ありますが、Cavern層以下に満遍なく分布しています。
Gravitation Potionを飲みつつ、The Underworldの上層を探すか、
CavernThe Underworldの中間辺りを真横に掘っていくかどちらかお好みでどうぞ。
その際、Spelunker Potionを飲むと世界が変わるほど鉱石探しが捗りますので、
コストは高くつきますが、是非とも作ることをお勧めします。

Tamanegi2013年6月27日 (木) 02:06
 
 

バグ?Cursed Flame?Cursed Flames?

MediumCoreで素材のCursed Flameを拾って少し探索後、死んでしまってアイテムを回収しに戻って拾った後マジックミラーで自宅に戻ったんですが、気がついたら魔法武器のCursed Flameになっていて、しかも2個重なって普通に魔法武器として使えるんですが、 wikiでCursed Flamesの入手条件を見る限り素材のFlameは拾えても武器のFlamesは拾えませんよね?後、武器は同じ性能の物でも重ねて持てない気がするのですが、やはりバグでしょうか? 初心者なのでいまいち仕様を理解していませんが・・・。ちなみにSteamで購入し日本語化してあり、つい最近wikiで公開されているサーバーのどれかに一瞬入ったのですが、マルチサバに入った時に勝手にModが導入されるとかありませんよね?

名無しさん2013年6月26日 (水) 10:13
 

再現性アリ 見てくれる人いるかわかりませんがスクリーンショット→ ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2947676

名無しさん2013年6月26日 (水) 23:25
 

バグでは無いです。
外部ツールでインベントリの内容を種類、個数共に例外なく自在に操ることができます。
誰かがその20個重ねを鯖に持ち込んで捨てたやつを、知らぬ間に拾ったのだと思います。

公開サーバーによってはインベントリの整合性チェックを行っている場合もあり、その際不正な状態が発見された場合
自動的にBANされることもありますので、次に何処かに入る際には売るなり何なりしておくほうが良いかもしれません。

Tamanegi2013年6月27日 (木) 01:48
 
 

初めてのプレイでワールドサイズ

始めて間もない者です。 初めてのプレイでワールドサイズをラージで始めました。 どうせなので、時間をかけてガッツリプレイしたいとの気持ちでこのサイズを選びました。 が…始めてみてかなりだるいです…。 やっぱり初めはスモール、ミディアムがお勧めなのでしょうか? できれば皆さんのアドバイスをいただきたいです。 ラージがつらくなってきました…。 ワールド作り直しての引越しも箱の中身を移せば可能っぽいので、今悩み中です。

名無しさん2013年6月21日 (金) 14:04
 

具体的にどこがだるいか聞きたい。 まあ、だるいと思うであろう部分を上げてみると・・・ 読み込みが遅い →もちろん狭いワールドにしたほうがいい 建築物でワールドを埋め尽くしたいけど広すぎる →埋め尽くし終えたときの達成感はいいですが、まあ狭いほうがだるくない 洞窟などを制覇するのが面倒 →まあ、上記と同じように達成感が大きいのがいいかだるくないのがいいか とりあえず、自分に合った大きさを選んでみるといい。

long wood bow2013年6月21日 (金) 17:50
 

えと、挙げて頂いた理由全てにあてはまります(^^;) 特に、「洞窟などを制覇するのが面倒」これです。 性格上洞窟や地下を納得できるまで掘り尽くしたい性格である事が、このゲームを始めてわかりました。黄金防具やWar Axe of the Nightが手に入った今でも表層や地下一層を必死で掘っている日々です…。 アイテム等かなり沢山あって引越しが面倒ですが、引っ越してみようかな…。 回答ありがとうございました! ところでこの掲示板は改行ができないんですね(^^;)ちょっと見辛いですねw

名無しさん2013年6月22日 (土) 08:17
 

一部のHTMLタグの使用が認められていますので、改行は可能です。
HTML 改行 などで検索すればすぐに記載方法は分かると思います。

Tamanegi2013年6月23日 (日) 03:06
 

HTMLのタグが使えたんですね。ありがとうございます。
ところでワールドサイズの件ですが、あれからlong wood bowさんの言う「達成感が大きいのがいいか」という言葉に魅せられて、ラージで頑張り続けてみました。
そしたらSpectre Boots等を手に入れてから世界が変わりました。
ラージでも殆どストレスを感じない程、世界に慣れてきました!
このままラージで楽しんでみます。ありがとうございました。

名無しさん2013年6月25日 (火) 14:36
 
 

エラー落ち頻発…

Terrariaを先日購入致しました。wikiにはとてもお世話になっております。ありがとうございます。

表題の件ですが、酷い時は始めて5分満たずに。調子の良い時は0.5h以上はエラー落ちしませんが、その内必ずします。 強制的にゲームが閉じ、「Terraria:Error」と書かれたウィンドウが表示されます。そして 「System.ArgumentException:値が有効な範囲にありません。」と書かれていて、そこから凄い長いエラー文章が書かれています。 「場所 Microsoft.Xna.Framework.Graphics.GraphicsDevice.Present(tagRECT*pSource,tagRECT*pDest,HWND_*hOverride)」 等々… 一応ゲーム本体をアンインストールしてSteamから再インストールしましたが駄目でした。 Xna.FrameworkをSteamのFAQの様なサイトからDLしたりもしましたが、駄目でした。 もう手の打ちようがなく、数日前諦めたのですがどうにも諦めきれず書き込みさせていただきました。 非常に楽しいゲームなので… 因みに他のSteamのゲームは問題なく動作しています。 どうか知識のある方、よろしくお願いします。

名無し2013年6月18日 (火) 16:29
 

質問した者です。 この掲示板の次のページの、2012年12月20日 (木) 09:25の書き込みで同症状の方がいました。ちゃんと確認せずに申し訳ないです。 その方は「ドライブをアンインスコしてみた」ら直ったらしいですが、その意味がちょっとわからないです。 アンインスコとは一体?そしてドライブとは一体…。 で、その書き込みにレスされている方の内容は、メモリーが逝っちゃってるという可能性を指摘されてますが、私の場合Terraria以外全く何の問題もないので違うんじゃないかな…と思います。 Terrariaやりたい!ので引き続き原因探ってみます…。

名無し2013年6月18日 (火) 19:32
 

度々すいません、解決しました。 Steamでやはり同じ症状の方が多いとの記事があり、解決方法が載っておりました。 お騒がせしました。

名無し2013年6月18日 (火) 21:07
 

もしよろしければ、将来同じ症状に陥ってしまう方の為に、解決の手助けになったURLを張っておいて頂けると助かります。

Tamanegi2013年6月23日 (日) 03:01
 

URLの件ですが https://support.steampowered.com/kb_article.php?ref=3952-ROGX-0025 何故私が解決策とURLを公表しなかったかと言うと、「フルスクリーンモードにすれば解決!」だったからです。 大げさに記事書いた割りにあまりにも単純な解決策だった為、恥ずかしくてw でもTamanegiさんの言う通り同じ症状の方が今後また出てくるかもですしね(^^; ウィンドウモードでの解決策をご存知の方がいましたら教えていただきたいところですね。まぁフルスクリーンでも問題はないですが…。

名無し2013年6月23日 (日) 11:54
 

質問者とは別人だけどメモとして書いておく ・投稿日時現在のVer.1.3.3でも同じエラーが発生する ・確実な暫定対策はフルスクリーン起動、ウィンドウモードの場合はすぐSettingで切り替えること ・発生条件はwin7であること以外はほぼ不明、このエラーそのものは少数のためか情報が少ない ・グラフィックドライバ、.netFrameworkの更新で直る例もあるかもしれないが、ほぼそれが当てはまるのは他の類似のエラーであってこれは直らないかも

名無しさん2016年9月11日 (日) 11:05
 
 

曲が変わる境目ぐらいからマップがおかしくなります

表面から下に進んでいくと曲が変わる辺りまで来ました。 でもそこよりも下に行こうとするとマップがおかしくなります。 キャラクターの居る所とマップがずれているのです。 風景だけが右にズレてるようになります。 世界を新しく作ってみたり、消してみたり色々してみたのですが、どれも同じように境目以降ずれてしまいます。 直し方をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

名無しさん2013年6月16日 (日) 15:35
 

terrariaの要求PCスペックは満たしていますか?
また、高解像度のディスプレイを使用していると、一部描画に不具合が出るとの情報もあります。
いずれにせよ、この手の質問はご自分のPCスペックを併記しないと、まず解決に向けた回答は貰えない、とお考えください。

Tamanegi2013年6月23日 (日) 02:57
 
 

建物の処分

最近、ようやく出来上がった新居に引っ越したため、今まで使っていた木造の仮住まいが不要になりました。 本拠地の左右は更地にしたいのですが、そのためにはこのいらない木造建築を処分しないといけません。 これがかなり面倒です。無駄に広く作り、木壁もみっちり張っているため、解体には建てたとき以上に時間がかかります。 初めは溶岩で燃やそうと思っていたのですが、Minecraftと違ってこのゲームでは溶岩は燃やせないようです。 爆弾を使おうにも、通常のBombは不本意な場所に転がってしまうし、粘着ボムはGemがもったいないので用意できません。 みなさんは建物を処分したいとき、どうしてますか? 参考までに教えてください。

名無しさん2013年6月17日 (月) 07:14
 

もう手に入れていると思いますが、ハンマーの最上位であるものを使うと、恐ろしい速度で壁紙が剥がせます。
それすらも面倒、というのであれば、土ブロックなどでUの字の凹みを作り、凹ませたところにダイナマイトを投げ込めば、
狙ったところのみの破壊が可能です。
参考までに。

Tamanegi2013年6月23日 (日) 02:54
 
 

地下二層目にある毒々しい空間

wikiの環境ページにも載ってない謎の空間がありました。 そこらじゅうが不浄の地に似た紫色のコケのようなもので覆われており、いたるところに紫のキノコが生えています。 何種類かの石像が建っており、お宝のにおいがしたので危険を承知で足を踏み入れると、数秒後に毒で死んでいました。 時間をかけて掘った大坑道の先にぶち当たっているので何とか突破したいのですが、情報がなくて攻略法がわかりません。 この場所の詳しい情報を教えてもらえないでしょうか。

名無しさん2013年6月13日 (木) 07:16
 

その紫のコケやキノコは光っていますか? もし光っているならglowing mushroomの菌床だと思います。 http://terraria.arcenserv.info/wiki/Glowing_Mushroom

経験ですが、よく地下倉庫?(木材ブロックで囲まれ、ドアやplanked wall(石と木が混じった壁)で出来た部屋)、 さらに石像もよくあるので、そこの事だと思うのですが。

ただキノコは毒を出さない筈なので、毒スライム(顔がかかれた緑のスライム)に体当たりされたくらいしか思いつきません。 ジャングルならハチに刺されて毒状態になる可能性もありますが、どうですか?

名無しさん2013年6月13日 (木) 09:07
 

Glowing Mushroomの群生地には、高確率でDart Trapと連動するPressure Plateが設置してあります。
Dart Trapから発射された矢を受けると一定確率で毒を受けるので、恐らく死因はこれによるものかと思います。
Stone Blockの上におかれたPressure Plateよりは判別しやすいのでキノコを収穫しつつ慎重に進んでみてください。

Tamanegi2013年6月13日 (木) 14:29
 

空間の隅っこに生えていたキノコを収穫してみると、確かにGlowing Mushroomでした。 入ったときは半端な銅防具しか持ってなかったので、毒ダーツで瀕死→毒で死亡で合ってると思います。 群生地に踏み入った瞬間死んだので、毒で死んだ+紫色の空間=そこら中に毒判定のある猛毒地帯という勘違いが生まれたみたいです。 あれから何回か突入してみましたが、いつも入り口付近で岩トラップ、スケルトンによるリンチで死んでおり、未だ奥地に入れません。 単に運がないか、難易度が高めになってるだけみたいですね。何とか探索してみます。返答ありがとうございました。

名無しさん2013年6月14日 (金) 05:56
 
 

鯖に入れない

先日買ったんですが、バニラの状態で鯖に入ろうとしても 「Found server」 と出ます、wikiの鯖に入ろうとしても同じでした。 解決方法わかる方いますか?

名無しさん2013年6月13日 (木) 02:29
 
 

Music Boxについて

Music Boxで現在12種類のBGMを記録できたのですが、BGMは全部で何種類あるのでしょうか? また、全種類のBGMを記録した後、タイトルのBGMを記録するにはどうしたら良いのでしょうか? ちなみに現在記録したBGMは、 1.昼間 2.夜 3.地下 4.不浄の地 5.不浄の地、地下 6.聖地 7.聖地、地下 8.ジャングル 9.ボス1(スケルトロン・プライム戦など) 10.ボス2(ウォールオブフレッシュ戦など) 11.ボス3(デストロイヤー) 12.ブラッドムーン、地獄、ダンジョン(全て同じ?) です。

名無しさん2013年6月6日 (木) 18:58
 

タイトルのBGMのMusic Boxは全BGMのMusic Boxをクラフトで作れます。 何種類あったかは・・・とりあえずガイドに録音したMusic Boxを渡してタイトルのBGMのMusic Boxのレシピ見てください。

long wood bow2013年6月10日 (月) 22:02
 
 

日本語化MODについて

WIKIのリンクから日本語化MODを落としてみたところ、トロイが発見されるのですが、使用している方、こちらの方に危険性は無いのでしょうか?

名無しさん2013年6月5日 (水) 01:22
 
 

初心者サーバー

ここに書いてもいいのかどうかですが 初心者用のサーバーをブラウザに立ててもらえるとうれしいです こちら、立てようとしましたが無理でした

TURBO2013年6月3日 (月) 17:07
 
 

Daybloomの成長条件について

日光の当たる所、Grassの上、Clay Potの上にDaybloomの種を植えても一向に成長しません。

ずっと第一段階のままです。どうしたら成長するのでしょうか。

Pasta 552013年5月29日 (水) 19:49
 

単純にものすごい時間がかかるだけです。 待てば成長するはずです。

long wood bow2013年6月2日 (日) 14:34
 

そうなんですか。近くのブリンクルートはすぐに成長するのにデイブルームだけ成長しないので

おかしいなと思っていました。気長に待ってみます。ありがとうございました。

Pasta 552013年6月2日 (日) 17:15
 
 

Demolitionist 出現条件について

私は、壺の中から(チェストだったかな?)Grenadeを手に入れたのですが、一向にDemolitionistがスポーンしてくる様子が無いです。 部屋はもう作ってあり、認識されるかも確認済みです。あと、チェストの中に入れておくのではなく、自分のイリベントリに入れたり、ホットバーに置いたりもしてみました。 やはり、Bombじゃないといけないのでしょうか。よろしくお願いします。

名無しさん2013年5月18日 (土) 00:05
 

改行ミス失礼いたしました。

名無しさん2013年5月18日 (土) 00:06
 

http://terraria.gamepedia.com/Demolitionist (公式wiki) http://terraria.wikia.com/wiki/Demolitionist (英語wiki) まとめると・・・ 爆発物をひとつだけ、インベントリに入れておくこと。 ホットバー、収納家具は不可。

爆発物アイテムがスタックになっていませんか? (このwikiだとストック、だっけか? 貯蔵と積層は違うだろ、って言いたいが・・・カッコ書き程度でいいか。)

右クリックで爆発物を1こだけに分解して、インベントリに入れておきましょう。 きっと来てくれますよ。

601 7742013年5月20日 (月) 18:23
 

出来ました!! ありがとうございます。

Pasta 552013年5月29日 (水) 19:42
 
 
最初のページ
最初のページ
最後のページ
最後のページ


スポンサード リンク

スポンサードリンク