Terraprisma

提供:Terraria Japan Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(概要の追加、日中の説明文の添削)
 
(間の6版分が非表示)
6行: 6行:
!style="{{色背景}}{{色文字}}font-size:100%;" colspan="2"|情報
!style="{{色背景}}{{色文字}}font-size:100%;" colspan="2"|情報
|-
|-
-
|'''タイプ'''||(召喚武器)
+
|'''タイプ'''||[[武器#召喚武器|召喚武器]]
|-
|-
|'''ダメージ'''||90
|'''ダメージ'''||90
|-
|-
|'''ノックバック'''||4 (weak)
|'''ノックバック'''||4 (weak)
-
|-
 
-
|'''最大所持数'''||1
 
|-
|-
|'''消費マナ'''||10
|'''消費マナ'''||10
|- style = ' background: #E4F0F7; padding: 5px; border-collapse:collapse; ' border='1'
|- style = ' background: #E4F0F7; padding: 5px; border-collapse:collapse; ' border='1'
-
|'''Buff'''||{{{image|[[File:Terraprisma (buff).png|left]]}}} Terraprisma (buff)<br>テラプリズマ
+
|'''Buff'''||{{{image|[[File:Terraprisma (buff).png|left]]}}} Terraprisma <br>テラプリズマ
|- style = ' background: #E4F0F7; padding: 5px; border-collapse:collapse; ' border='1'
|- style = ' background: #E4F0F7; padding: 5px; border-collapse:collapse; ' border='1'
|'''Buff<br>tooltip'''||The Blades of the Empress <br>will fight for you<br>女帝の剣が一緒に戦ってくれる
|'''Buff<br>tooltip'''||The Blades of the Empress <br>will fight for you<br>女帝の剣が一緒に戦ってくれる
30行: 28行:
|'''Item ID'''||5005
|'''Item ID'''||5005
|-
|-
 +
|}
 +
{| cellpadding=5 style="border-collapse:collapse; border:1px solid #888888" align="right"
 +
! Terraprisma<br>テラプリズマ
 +
|-
 +
|[[File:Terraprisma (projectile).png|center]]
|}
|}
{{参照}}
{{参照}}
{{パンくず2|アイテム|武器#召喚武器}}
{{パンくず2|アイテム|武器#召喚武器}}
-
テラプリズマ([https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2440586610 TrJpMod]訳)
+
テラプリズマ{{日本語化1.4}}
-
Ver1.4で導入されたボス{{Item|Empress of Light|size=50px}}が落とす召喚武器であるが、条件が特殊で、<br>
+
{{Item link|Empress of Light|size=100px}}がドロップする召喚武器であるが、条件が特殊で、<br>
-
日中(AM4:30~PM7:30)に召喚してその日のうちにHPを削りきって倒した際にドロップする。<br>
+
日中(AM4:30~PM7:30)に召喚して、その時間内にHPを削りきって倒した際に確定でドロップする。<br>
-
(このボスは日中だと攻撃力が超強化される)<br>
+
(このボスは日中だと攻撃力が超強化され、全ての攻撃で即死する)<br>
<br>
<br>
-
他の[[Minion]]とは異なり、召喚時勢いよく飛び出すがカーソルの位置には出現せず、PCに背負われる形で浮く。数が増えると翼のような傾きで連なる。
+
[[file:Terraprisma-idle.png|240px]]
-
この飛び出すモーションは一見壁を貫通するが、攻撃判定はなく敵のターゲティングもほぼ行わない。<br>
+
<br>
 +
召喚時はカーソルの位置から輝く剣が勢いよく飛び出し、PCに背負われる形で待機する。<br>
 +
召喚数が増えると、翼のような傾きで剣が連なる。<br>
 +
この飛び出すモーションは一見壁を貫通するが、攻撃判定はなく敵のターゲティングも行わない。<br>
召喚後、近くの敵を検知すると突きや回転斬りで攻撃。ターゲットに向かう際はより高速な突きを繰り出す。<br>
召喚後、近くの敵を検知すると突きや回転斬りで攻撃。ターゲットに向かう際はより高速な突きを繰り出す。<br>
-
スペックはというと高い攻撃力に目が行きがちだが、飛行状態の[[Queen Slime]]にすら余裕で張り付く機動力を持つ([[Stardust Cell Staff]]では追いつけない)。<br>
+
高いダメージと攻撃速度の早さにより、DPSは全Minionでトップ。飛行状態の[[Queen Slime]]にすら余裕で張り付く圧倒的な機動力を持つ([[Stardust Cell Staff]]では追いつけない)。<br>
-
さらに異常な感知力も兼ね備えており、初動こそ壁越しのターゲティングはできないものの、<br>
+
さらに異常な感知力も兼ね備えており、敵を発見すると一定範囲内にいる全ての敵を追加で感知して、殲滅を開始する。<br>
-
一度PCから離れてしまえば多少の画面外や(PCと刀身の双方にとって)完全な壁越しの敵をもすべて攻撃の対象にする。<br>
+
感知範囲は非常に広く、多少の画面外や(PCと刀身の双方にとって)完全な壁越しの敵をもすべて攻撃する。<br>
-
総じて入手難易度に相応しい強力な召喚武器といえる。
+
そして周囲の敵がいなくなると、次の敵を発見するまでPCの背後で待機状態に戻る。<br>
 +
以上の性能から、多数の敵と戦う際に最強クラスの殲滅力を発揮する。[[Lunar Events]]において非常に頼りになる。<br>
 +
もちろん単一ターゲットにも強く、[[Kaleidoscope]]のバフ効果があれば[[Hardmode]]のボスすら瞬殺してしまう。<br>
 +
総じて入手難易度に相応しい強力な召喚武器といえる。<br>
 +
<br>
 +
唯一にして最大の難点は、初動のみ壁越しの敵をターゲティングできないこと。<br>
 +
剣が敵を視認して動き出すためには、間にあるブロックを壊すかPCが動くかして、視界を確保する必要がある。<br>
 +
その高い攻撃力ですぐ殲滅してしまうことも相まって、壁の中で籠城することが少々難しくなっている。<br>
-
最高の[[Modifier]]はRuthless<br>
+
一度でも視認させれば敵全体を攻撃してくれるので、定期的に顔を出すだけでも対応自体は可能。<br>
-
(実は、Mythicalを付けることはできるがクリティカル判定がないため、ノックバック以外の点ではRuthlessの方が良い)<br>
+
またPCの後ろに待機する性質上、1-2マスの壁に背を向けることで、剣だけを壁の外側に出すこともできる。<br>
 +
ただし被弾するとPCの向きが変わってしまうことがあるので、壁を貫通する攻撃には注意。<br>
 +
 
 +
ターゲットがプレイヤーから約60ブロックほど離れると攻撃をやめて戻ってきてしまうため、交戦距離は[[Xeno Staff]]と[[Stardust Dragon Staff]]にやや劣る。<br>
 +
特に[[Moon Lord]]戦では、この交戦距離の差が無視できない被弾リスクの差を生む危険性がある。<br>
<br>
<br>
-
ちなみに武器自体は剣の見た目をしているが、振っても敵にヒットしない。近距離武器と勘違いしないように。
+
最高の[[Modifier]]は'''Ruthless'''。<br>
 +
売却額が異常に高いため、Reforgeに法外な費用を請求される。[[Goblin Tinkerer]]の幸福度は最大にしておこう。<br>
 +
<br>
 +
ちなみにアイテム自体も剣の見た目をしているが、PCが振っても敵にヒットしない。近距離武器と勘違いしないように。
 +
 
 +
{{item|Last Prism}}と同じく、プレイヤー名を特定のものにすると色が変わる。
 +
 
== 更新履歴 ==
== 更新履歴 ==
 +
{{history|1.4.4|一度に一体の敵に複数ヒットするバグを修正}}
{{history|1.4.0.5|バフアイコン変更}}
{{history|1.4.0.5|バフアイコン変更}}
-
{{history|1.4.0.1|導入|導入}}
+
{{history|1.4.0.1|導入}}
-
[[Category:召喚武器]][[Category:ドロップ品]][[Category:ボスドロップ品]][[Category:Hardmode召喚武器]]
+
[[Category:1.4.0.1導入]][[Category:武器]][[Category:召喚武器]][[Category:ドロップ品]][[Category:ボスドロップ品]]

2025年5月10日 (土) 21:31時点における最新版

Terraprisma
Terraprisma.png
情報
タイプ召喚武器
ダメージ90
ノックバック4 (weak)
消費マナ10
Buff
Terraprisma (buff).png
Terraprisma
テラプリズマ
Buff
tooltip
The Blades of the Empress
will fight for you
女帝の剣が一緒に戦ってくれる
説明Summons an Enchanted Sword
to fight for you
共に戦うエンチャントされた剣を召喚する
レア度Rarity color 5.gif
売値Gold Coin.png 20
調査1
Item ID5005
Terraprisma
テラプリズマ
Terraprisma (projectile).png
参照元: 公式Wiki
Terraprisma
アイテム > 武器#召喚武器

テラプリズマ[TrJpMod訳]

Empress of Light.png Empress of Lightがドロップする召喚武器であるが、条件が特殊で、
日中(AM4:30~PM7:30)に召喚して、その時間内にHPを削りきって倒した際に確定でドロップする。
(このボスは日中だと攻撃力が超強化され、全ての攻撃で即死する)

Terraprisma-idle.png
召喚時はカーソルの位置から輝く剣が勢いよく飛び出し、PCに背負われる形で待機する。
召喚数が増えると、翼のような傾きで剣が連なる。
この飛び出すモーションは一見壁を貫通するが、攻撃判定はなく敵のターゲティングも行わない。

召喚後、近くの敵を検知すると突きや回転斬りで攻撃。ターゲットに向かう際はより高速な突きを繰り出す。
高いダメージと攻撃速度の早さにより、DPSは全Minionでトップ。飛行状態のQueen Slimeにすら余裕で張り付く圧倒的な機動力を持つ(Stardust Cell Staffでは追いつけない)。
さらに異常な感知力も兼ね備えており、敵を発見すると一定範囲内にいる全ての敵を追加で感知して、殲滅を開始する。
感知範囲は非常に広く、多少の画面外や(PCと刀身の双方にとって)完全な壁越しの敵をもすべて攻撃する。
そして周囲の敵がいなくなると、次の敵を発見するまでPCの背後で待機状態に戻る。
以上の性能から、多数の敵と戦う際に最強クラスの殲滅力を発揮する。Lunar Eventsにおいて非常に頼りになる。
もちろん単一ターゲットにも強く、Kaleidoscopeのバフ効果があればHardmodeのボスすら瞬殺してしまう。
総じて入手難易度に相応しい強力な召喚武器といえる。

唯一にして最大の難点は、初動のみ壁越しの敵をターゲティングできないこと。
剣が敵を視認して動き出すためには、間にあるブロックを壊すかPCが動くかして、視界を確保する必要がある。
その高い攻撃力ですぐ殲滅してしまうことも相まって、壁の中で籠城することが少々難しくなっている。

一度でも視認させれば敵全体を攻撃してくれるので、定期的に顔を出すだけでも対応自体は可能。
またPCの後ろに待機する性質上、1-2マスの壁に背を向けることで、剣だけを壁の外側に出すこともできる。
ただし被弾するとPCの向きが変わってしまうことがあるので、壁を貫通する攻撃には注意。

ターゲットがプレイヤーから約60ブロックほど離れると攻撃をやめて戻ってきてしまうため、交戦距離はXeno StaffStardust Dragon Staffにやや劣る。
特にMoon Lord戦では、この交戦距離の差が無視できない被弾リスクの差を生む危険性がある。

最高のModifierRuthless
売却額が異常に高いため、Reforgeに法外な費用を請求される。Goblin Tinkererの幸福度は最大にしておこう。

ちなみにアイテム自体も剣の見た目をしているが、PCが振っても敵にヒットしない。近距離武器と勘違いしないように。

Last Prism.png Last Prismと同じく、プレイヤー名を特定のものにすると色が変わる。

[編集] 更新履歴

  • 1.4.4: 一度に一体の敵に複数ヒットするバグを修正
  • 1.4.0.5: バフアイコン変更
  • 1.4.0.1: 導入


スポンサード リンク

スポンサードリンク