Bottomless Lava Bucket
提供:Terraria Japan Wiki
(版間での差分)
細 (Bottomless Honey BucketとBottomless Shimmer Bucketを追加。) |
|||
(間の1版分が非表示) | |||
11行: | 11行: | ||
|'''Bonus'''||+2 range | |'''Bonus'''||+2 range | ||
|- | |- | ||
- | |''' | + | |'''最大スタック'''||1 |
|- | |- | ||
- | |'''説明'''||Contains an endless <br>amount of lava<br> | + | |'''説明'''||Contains an endless <br>amount of lava<br>無限の量の溶岩が入っている |
|- | |- | ||
- | |'''[[Rarity| | + | |'''[[Rarity|レアリティ]]'''||[[file:Rarity_color_7.png]] |
|- | |- | ||
- | |''' | + | |'''売却価格'''||{{gc|10}} |
|- | |- | ||
|'''調査'''||1 | |'''調査'''||1 | ||
30行: | 30行: | ||
<!-- この下に書きたいことを書いてくれるとありがたい --> | <!-- この下に書きたいことを書いてくれるとありがたい --> | ||
- | + | [[バイオーム|環境]]に関係なく、[[溶岩]]で釣りを行うと稀に入手できるバケツ。<br> | |
- | {{item|Bottomless Water Bucket}} | + | {{item|Bottomless Water Bucket}}の溶岩版で、無限に溶岩を出し続けることができる。<br> |
- | + | そのため、[[Bottomless Water Bucket]]と組み合わせれば、無限に{{item|Obsidian}}が採取できる。<br> | |
- | {{item|Crispy Honey Block}} | + | 同じく{{item|Bottomless Honey Bucket}}からは{{item|Crispy Honey Block}}を、<br> |
+ | {{item|Bottomless Shimmer Bucket}}からは{{item|Aetherium Block}}を無限に調達できる。<br> | ||
+ | <br> | ||
誤って出しすぎた場合は、同じく溶岩から釣れる{{item|Lava Absorbant Sponge}}で処理できる。 | 誤って出しすぎた場合は、同じく溶岩から釣れる{{item|Lava Absorbant Sponge}}で処理できる。 | ||
39行: | 41行: | ||
== 更新履歴 == | == 更新履歴 == | ||
- | {{history|1.4.0.1 | + | {{history|1.4.0.1|導入}} |
- | [[Category:釣りして入手]][[Category:雑貨]] | + | [[Category:釣りして入手]][[Category:雑貨]][[Category:1.4.0.1導入]] |
2022年11月9日 (水) 04:01時点における最新版
Bottomless Lava Bucket | |
---|---|
![]() | |
情報 | |
タイプ | (道具) |
Bonus | +2 range |
最大スタック | 1 |
説明 | Contains an endless amount of lava 無限の量の溶岩が入っている |
レアリティ | ![]() |
売却価格 | ![]() |
調査 | 1 |
Item ID | 4820 |
参照元: 公式Wiki
Bottomless Lava Bucket底なしの溶岩バケツ[TrJpMod訳]
環境に関係なく、溶岩で釣りを行うと稀に入手できるバケツ。
Bottomless Water Bucketの溶岩版で、無限に溶岩を出し続けることができる。
そのため、Bottomless Water Bucketと組み合わせれば、無限に Obsidianが採取できる。
同じく Bottomless Honey Bucketからは
Crispy Honey Blockを、
Bottomless Shimmer Bucketからは
Aetherium Blockを無限に調達できる。
誤って出しすぎた場合は、同じく溶岩から釣れる Lava Absorbant Spongeで処理できる。
[編集] 更新履歴
- 1.4.0.1: 導入