Paint

提供:Terraria Japan Wiki

移動: 案内, 検索

警告:ログインしていません。

このまま投稿を行った場合、使用中のIPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
-
{{パンくず2|アイテム|雑貨}}
 
-
 
ブロックや壁、家具などに色を塗ることができる装飾的な要素。
ブロックや壁、家具などに色を塗ることができる装飾的な要素。
-
{{参照}}
+
 
== ツール一覧 ==
== ツール一覧 ==
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
10行: 8行:
|rowspan=3|[[Painter]]から{{gc|1}}で購入
|rowspan=3|[[Painter]]から{{gc|1}}で購入
|rowspan=3|
|rowspan=3|
-
|ペンキを消費することで、ブロックや家具に色を塗ることができる。<br>ペンキはインベントリ左上の物から優先して消費する。<br>塗ったものを破壊すると色は元に戻る。<br>アイテムによってはあまり色が変わらないものもある。<br>絵画は額縁のみ色が変わる。
+
|ペンキを消費することで、ブロックや家具に色を塗ることができる。<br>
 +
ペンキはインベントリ左上の物から優先して消費する。<br>
 +
塗ったものを破壊すると色は元に戻る。<br>
 +
アイテムによってはあまり色が変わらないものもある。<br>絵画は額縁のみ色が変わる。
|-
|-
|{{Item|Paint Roller}}
|{{Item|Paint Roller}}
-
|ペンキを消費することで、壁に色を塗ることができる。<br>ペンキはインベントリ左上の物から優先して消費する。<br>塗ったものを破壊すると色は元に戻る。<br>プレイヤーが自分で設置できない壁も塗ることができる。
+
|ペンキを消費することで、壁に色を塗ることができる。<br>
 +
ペンキはインベントリ左上の物から優先して消費する。<br>
 +
塗ったものを破壊すると色は元に戻る。<br>
 +
プレイヤーが自分で設置できない壁も塗ることができる。
|-
|-
|{{Item|Paint Scraper}}
|{{Item|Paint Scraper}}
-
|塗った色を元に戻すことができる。<br>家具と背景の両方に色がついている場所は、家具の色が先に戻る。<br>戻しても消費したペンキは返ってこない。<br>また、[[Stone Block]]に生えている[[Moss|苔]]を回収することができる。
+
|塗った色を元に戻すことができる。<br>
 +
家具と背景の両方に色がついている場所は、家具の色が先に戻る。<br>
 +
戻しても消費したペンキは返ってこない。<br>
 +
また、[[Stone Block]]に生えている[[Moss|苔]]を回収することができる。
|-
|-
|{{Item|Spectre Paintbrush}} x1
|{{Item|Spectre Paintbrush}} x1
|rowspan=3|{{Item|Spectre Bar}} x8
|rowspan=3|{{Item|Spectre Bar}} x8
-
|rowspan=3|{{Item|Mythril Anvil}} or<br>{{Item|Orichalcum Anvil}}
+
|rowspan=3|{{Item|Mythril Anvil}}<br>or {{Item|Orichalcum Anvil}}
|rowspan=3|上記ツールの上位互換品。<br>それぞれ射程が+3される。
|rowspan=3|上記ツールの上位互換品。<br>それぞれ射程が+3される。
|-
|-
80行: 87行:
|-
|-
|{{Item_nolink|Echo Coating}} || [[Painter]]から{{sc|2}}で購入
|{{Item_nolink|Echo Coating}} || [[Painter]]から{{sc|2}}で購入
-
|[[Graveyard]]限定<br>([[Plantera]]撃破後)
+
|[[Graveyard]]限定(Plantera撃破後)
|塗った物が非表示になる([[Echo Block]]と同じ状態)
|塗った物が非表示になる([[Echo Block]]と同じ状態)
|-
|-
117行: 124行:
== 既知の不具合 ==
== 既知の不具合 ==
 +
* {{Item_nolink|Deep Sky Blue Paint}} を塗った時、塗った対象の一部が緑色になってしまうことがある。<br>場合によっては緑と青の2色に分かれてしまうことも。{{Item|Meteorite Brick}}が特に分かりやすい。
 +
== 更新履歴 ==
== 更新履歴 ==
-
{{history|1.4.4|Echo Coating追加、Illuminant PaintがIlluminant Coatingに変更された。}}
+
{{history|1.4.4|Echor Coating追加、Illuminant PaintがIlluminanto Coatingに変更された。}}
-
{{history|1.4.0.1|
+
{{history|1.4.0.1|見た目変更、Illuminant Paint追加}}
-
**見た目変更、Illuminant Paint追加
+
-
**Deep Sky Blue Paintの色が正しくなかった不具合を修正}}
+
{{history|1.2.4|ミニマップ上に塗った色が反映されるようになった。}}
{{history|1.2.4|ミニマップ上に塗った色が反映されるようになった。}}
{{history|1.2.3|Shadow Paint、Brown Paint、Negative Paintを追加}}
{{history|1.2.3|Shadow Paint、Brown Paint、Negative Paintを追加}}
{{history|1.2.0.3|マルチプレイで色が反映されない不具合を修正}}
{{history|1.2.0.3|マルチプレイで色が反映されない不具合を修正}}
{{history|1.2|導入}}
{{history|1.2|導入}}
-
 
-
[[Category:1.2導入]][[Category:素材]][[Category:クラフト]][[Category:購入品]]
 

Terraria Japan Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTerraria Japan Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)


スポンサード リンク

スポンサードリンク