Fairy

提供:Terraria Japan Wiki

移動: 案内, 検索

警告:ログインしていません。

このまま投稿を行った場合、使用中のIPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
10行: 10行:
| '''最大スタック''' || 9999
| '''最大スタック''' || 9999
|-
|-
-
| '''説明''' || 'Hey! Listen!'
+
| '''説明''' || 'Hey! Listen!'“ねえ、聞いて!”
|-
|-
| '''[[Rarity|希少度]]''' || [[file:Rarity_color_1.png]]
| '''[[Rarity|希少度]]''' || [[file:Rarity_color_1.png]]
29行: 29行:
地上か地下でまれに出会うことがある生物。ピンク、青、緑の三色が存在する。<br>
地上か地下でまれに出会うことがある生物。ピンク、青、緑の三色が存在する。<br>
出会う場所が地上か、地下かで性質が大きく変わる。<br>
出会う場所が地上か、地下かで性質が大きく変わる。<br>
-
地上ではPM9:18~AM2:42の間だけ、[[Forest]]か[[The Hallow]]の水面近くにある[[file:Fallen Log.png]]「倒れた木のウロ」の周りに2~3体まとまって出現する。<br>
 
-
'''木のウロが地上にない場合は地下でも自然出現しなくなる'''ので、木のウロは見かけても壊さない方がいい。<br>
 
-
木のウロは通常の[[Grass]]の上に生成されるが、生成された場所の下のGrassが[[Corruption]]・[[Crimson]]に汚染されてしまうと破壊されるので注意。<br>
 
[[Hardmode]]では出現率が減少する。<br>
[[Hardmode]]では出現率が減少する。<br>
<br>
<br>
-
地下で出会った場合、光り輝きながら150×100マスの範囲にある特定アイテムの地点にプレイヤーを導こうとする。<br>
+
地下で出会った場合、光り輝きながら宝のある地点にプレイヤーを導こうとする。<br>
-
{| class="wikitable"
+
-
! style='{{色背景}}{{色文字}} colspan=2 | 感知できるアイテム
+
-
|-
+
-
|{{item|Chest}}<br>
+
-
{{item|Dead Man's Chest}}<br>
+
-
{{item|Life Crystal}}<br>
+
-
{{item|Life Fruit}}<br>
+
-
{{item|Strange Plant}}
+
-
|{{item|Gold Ore}}<br>
+
-
{{item|Platinum Ore}}<br>
+
-
{{item|Cobalt Ore}}<br>
+
-
{{item|Palladium Ore}}<br>
+
-
{{item|Mythril Ore}}<br>
+
-
{{item|Orichalcum Ore}}<br>
+
-
{{item|Adamantite Ore}}<br>
+
-
{{item|Titanium Ore}}<br>
+
-
{{item|Chlorophyte Ore}}<br>
+
-
|}
+
-
 
+
残念ながら地下で出会ったFairyを捕まえることはできない。<br>
残念ながら地下で出会ったFairyを捕まえることはできない。<br>
宝まで辿りつくと、しばらくその周りを回った後に一際強い光を放って消滅する。<br>
宝まで辿りつくと、しばらくその周りを回った後に一際強い光を放って消滅する。<br>
なお、導きを無視し続けるとどこかへ飛び去っていく。<br>
なお、導きを無視し続けるとどこかへ飛び去っていく。<br>
-
[[Chest]]自体を感知するため、地下で中身を回収したらChestも回収しておいた方がいい、<br>
 
-
 
{|
{|
|[[ファイル:FairyNight.png|thumb|left|木のウロに集まるFairy]]
|[[ファイル:FairyNight.png|thumb|left|木のウロに集まるFairy]]
-
|出現するのは一晩に一回だけである。<br>
+
|地上では夜の間だけ、[[Forest]][[The Hallow]]の水面近くにある<br>「倒れた木のウロ」の周りに2~3体出現する。<br>
-
[[Rain|雨]]の日や襲撃イベント、[[Moon Lord]]出現中には出現しない。<br>
+
地上で出現した個体のみ{{item|Bug Net|size=30px}}系で捕まえることができる。<br>ただし、近づくと{{item|Bird}}のように逃げてしまうので注意。<br>
地上で出現した個体のみ{{item|Bug Net|size=30px}}系で捕まえることができる。<br>ただし、近づくと{{item|Bird}}のように逃げてしまうので注意。<br>
*{{検出可能}}<br>
*{{検出可能}}<br>
*新月もしくは満月の時は出現率が上がる。<br>
*新月もしくは満月の時は出現率が上がる。<br>
-
*Fairyが近くにいる時は敵の出現が抑えられる。効果は{{item|Sunflower}}の[[バフ]]{{item|Happy!}}と同様。重複可能。<br>
+
*Fairyが近くにいる時は敵の出現が抑えられる。<br>
|}
|}
また木のウロをすべて壊してしまっても、地上に生えている[[Trees|Pearlwood]]を[[Tree#木からの落下アイテム|斧で叩く]]と出てくることがある。<br>
また木のウロをすべて壊してしまっても、地上に生えている[[Trees|Pearlwood]]を[[Tree#木からの落下アイテム|斧で叩く]]と出てくることがある。<br>
-
木を叩いて探す場合、出現と同時に左右どちらかに飛び去ってしまうので、追いかけて捕まえる必要がある。<br>
+
叩いて探す場合、出現と同時に高速で飛び去ってしまうので、追いかけて捕まえる必要がある。<br>
{{item|Hermes Boots}}や{{item|Tabi}}、[[翼]]系アクセサリーなど、移動手段を用意してから狙いたい。<br>
{{item|Hermes Boots}}や{{item|Tabi}}、[[翼]]系アクセサリーなど、移動手段を用意してから狙いたい。<br>
-
また出現時に斧で倒してしまう恐れもあるので、狙うなら{{Item|Guide to Critter Companionship}}を持っておきたい。<br>
+
また出現時に斧で倒してしまう事故もあるので、狙うなら{{Item|Guide to Critter Companionship}}を持っておきたい。<br>
-
捕まえた後に解き放つと、地下で出会うときと同じく宝まで導いてくれる。再び捕まえることはできない。<br>
+
捕まえた後、解き放つと地下で出会うときと同じく宝まで導いてくれる。再び捕まえることはできない。<br>
<br>
<br>
[[Bestiary]]に登録する場合、ピンク、青、緑の三種類でそれぞれ別に登録される。<br>
[[Bestiary]]に登録する場合、ピンク、青、緑の三種類でそれぞれ別に登録される。<br>
-
別のワールドで捕まえたFairyを持ち込んで、当該ワールドで解き放つことでも登録は可能。<br>
+
別のワールドで捕まえたFairyを持ち込んで、当該ワールドに解き放つことでも登録は可能。<br>
-
特殊ワールド「[[Celebrationmk10]]」ではFairyが出現しやすくなっているので探しやすい。<br>
+
特殊シード値「[[Celebrationmk10]]」ではFairyが出現しやすくなっているので探しやすい。<br>
-
特殊ワールド「[[Don't dig up]]」では、夜の間はいつでも出現する可能性がある。
+
<br>
<br>
モデルはおそらくゼルダの伝説シリーズに登場する「妖精」と思われる。実績もそれを彷彿とさせる。<br>
モデルはおそらくゼルダの伝説シリーズに登場する「妖精」と思われる。実績もそれを彷彿とさせる。<br>
89行: 63行:
|{{item|Pink Fairy Jar}} x1
|{{item|Pink Fairy Jar}} x1
|{{item|Pink Fairy}} x1<br>{{item|Bottle}} x1
|{{item|Pink Fairy}} x1<br>{{item|Bottle}} x1
-
| rowspan=3 | [[なし]]
+
| rowspan=3 | なし
|-
|-
|{{item|Green Fairy Jar}} x1
|{{item|Green Fairy Jar}} x1

Terraria Japan Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTerraria Japan Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページは1隠しカテゴリに属しています:



スポンサード リンク

スポンサードリンク