Unholy Trident

提供:Terraria Japan Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(カテゴリ統一)
 
1行: 1行:
-
[[Category:1.2導入]][[Category:Hardmodeドロップ品]][[Category:武器]][[Category:魔法武器]]
 
-
 
{| cellpadding="5" style="border-collapse:collapse; min-width:250px; border:1px solid #888888" align="right"
{| cellpadding="5" style="border-collapse:collapse; min-width:250px; border:1px solid #888888" align="right"
|-
|-
13行: 11行:
|'''オート攻撃'''||あり
|'''オート攻撃'''||あり
|-
|-
-
|'''damage'''||73
+
|'''damage'''||88
|-
|-
|'''critical'''||4%
|'''critical'''||4%
|-
|-
-
|'''speed'''||Fast
+
|'''speed'''||Very fast
|-
|-
|'''knockback'''||Strong
|'''knockback'''||Strong
|-
|-
-
|'''mana'''||25
+
|'''mana'''||19
|-
|-
-
<!-- Terraria日本語化プロジェクト Wiki訳 こちらを直すのではなく、あちらのプロジェクトで提案してください-->
+
|'''説明'''||<hr>Summons the Devil's trident<br>悪魔が持つトライデントを召喚する<hr>
-
|'''Tooltip'''||<hr>Summons the Devil's trident<br>悪魔のトライデントを召喚<hr>
+
|-
|-
-
|'''[[Rarity]]'''||[[file:Rarity_color_6.png]]
+
|'''[[Rarity|レア度]]'''||[[file:Rarity_color_6.png]]
|-
|-
-
|'''売却'''||{{GC|6}}
+
|'''売却'''||{{gc|10}}
 +
|-
 +
|'''調査'''||1
|-
|-
|'''Item ID'''||683
|'''Item ID'''||683
|}
|}
-
 
+
{| cellpadding="5" style="border-collapse:collapse; border:1px solid #888888" align="right"
 +
|-
 +
| align="center"|'''攻撃時'''
 +
|-
 +
| [[file:Untraident.jpg|center]]
 +
|}
 +
{{参照}}
[[アイテム]] > [[武器#魔法武器]]<br>
[[アイテム]] > [[武器#魔法武器]]<br>
-
<br>
+
 
不浄のトライデント ([http://wikiwiki.jp/trjpproject/ Terraria日本語化プロジェクト Wiki]訳)<br>
不浄のトライデント ([http://wikiwiki.jp/trjpproject/ Terraria日本語化プロジェクト Wiki]訳)<br>
-
<br>
 
-
<!-- この下に書きたいことを書いてくれるとありがたい -->
 
-
[[メカニカルボス]]をいずれか1体を倒した後の[[The Underworld]]に出現する{{item link|Red Devil}}が(確率3.33%)ドロップするアイテム<br>
+
[[メカニカルボス]]をいずれか1体を倒した後の<br>
 +
[[The Underworld]]に出現する{{item|Red Devil}}が(確率3.33%)ドロップするアイテム<br>
<br>
<br>
-
[[ファイル:Untraident.jpg]]<br>
 
ノックバック・威力が高く、敵を2体貫通する。<br>
ノックバック・威力が高く、敵を2体貫通する。<br>
入手は簡単ではないが、入手できればその後しばらくは頼りになる。<br>
入手は簡単ではないが、入手できればその後しばらくは頼りになる。<br>
ただしmana使用量が多いため、回復を怠らないように注意<br>
ただしmana使用量が多いため、回復を怠らないように注意<br>
-
<!-- この上に書きたいことを書いてくれるとありがたい -->
+
 
-
<br>
+
最高の[[Modifier]]はMythical<br>
最高の[[Modifier]]はMythical<br>
-
<hr>
+
 
-
参照 = Unholy Trident - Official Terraria Wiki<br>
+
== 特殊ワールド仕様 ==
-
http://terraria.gamepedia.com/Unholy_Trident<br>
+
特殊ワールド「[[Don't dig up]]」「[[Get fixed boi]]」での変更点。
 +
* {{item|Flower of Fire}}と入れ替わりで、{{item|Shadow Chest}}・{{item|Obsidian Lock Box}}から手に入る。
 +
** Damage 88→42
 +
** マナ 19→9
== 更新履歴 ==
== 更新履歴 ==
-
* [[1.3.0.1]] :
+
{{history|1.4.1|
-
** ダメージが67から73に上がった、mana使用量が14から25に上がった、speedが上がった<br>(クリック押しっぱなしで攻撃続けるようになった)
+
** Damageが73→88になった
-
* [[1.2.3]] :
+
** 敵を一体貫通するごとにダメージが10%減衰するようになった}}
-
** ダメージが65から67に上がった、speedが上がった
+
{{history|1.4.0.1|
-
* [[1.2]] :  
+
** Use timeが22→17になった
-
** 導入
+
** Mana使用量が25→19になった}}
 +
{{history|1.3.1|見た目変更}}
 +
{{history|1.3.0.1|
 +
** ダメージが67→73になった
 +
** Mana使用量が14→25になった
 +
** Use timeが29→21になった
 +
** <!-- 公式wikiに記載なし -->(オート攻撃追加)
 +
** レア度が{{rare|7}}→{{rare|6}}になった}}
 +
{{history|1.2.3|
 +
** ダメージが65→67になった
 +
** Use timeが39→29になった}}
 +
{{history|1.2|導入|導入}}
 +
 
 +
[[Category:1.2導入]][[Category:ドロップ品]][[Category:武器]][[Category:魔法武器]][[Category:特殊ワールド変化あり]]

2022年11月13日 (日) 00:26時点における最新版

Unholy Trident
Unholy Trident.png
情報
タイプ(魔法武器)
オート攻撃あり
damage88
critical4%
speedVery fast
knockbackStrong
mana19
説明
Summons the Devil's trident
悪魔が持つトライデントを召喚する
レア度Rarity color 6.png
売却Gold Coin.png 10
調査1
Item ID683
攻撃時
Untraident.jpg
参照元: 公式Wiki
Unholy Trident

アイテム > 武器#魔法武器

不浄のトライデント (Terraria日本語化プロジェクト Wiki訳)

メカニカルボスをいずれか1体を倒した後の
The Underworldに出現するRed Devil.png Red Devilが(確率3.33%)ドロップするアイテム

ノックバック・威力が高く、敵を2体貫通する。
入手は簡単ではないが、入手できればその後しばらくは頼りになる。
ただしmana使用量が多いため、回復を怠らないように注意

最高のModifierはMythical

[編集] 特殊ワールド仕様

特殊ワールド「Don't dig up」「Get fixed boi」での変更点。

[編集] 更新履歴

  • 1.4.1:
    • Damageが73→88になった
    • 敵を一体貫通するごとにダメージが10%減衰するようになった
  • 1.4.0.1:
    • Use timeが22→17になった
    • Mana使用量が25→19になった
  • 1.3.1: 見た目変更
  • 1.3.0.1:
    • ダメージが67→73になった
    • Mana使用量が14→25になった
    • Use timeが29→21になった
    • (オート攻撃追加)
    • レア度がRarity color 7.gifRarity color 6.gifになった
  • 1.2.3:
    • ダメージが65→67になった
    • Use timeが39→29になった
  • 1.2: 導入


スポンサード リンク

スポンサードリンク