Eater of Worlds

提供:Terraria Japan Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(データ)
16行: 16行:
|-
|-
|出現条件
|出現条件
-
| colspan="3" ; style="background-color:#fff"|・[[Shadow Orb]]を3個壊す<br>・[[The Corruption]]で[[Worm Food]]を使用する。
+
| colspan="3" ; style="background-color:#fff"|・{{アイテム|Shadow Orb}}を3個壊す<br>・[[The Corruption]]で{{アイテム|Worm Food}}を使用する。
|-
|-
| rowspan="2" |ドロップ
| rowspan="2" |ドロップ
| colspan="3" ; style="background-color:#fff"|
| colspan="3" ; style="background-color:#fff"|
各部位破壊時<br>
各部位破壊時<br>
-
{{アイテム|Shadow Scale}} x 1~3((100%)<br>
+
{{アイテム|Shadow Scale}} x 1~3(50%)<br>
{{アイテム|Demonite Ore}} x 2~5 (50%)<br>
{{アイテム|Demonite Ore}} x 2~5 (50%)<br>
 +
<br>
殲滅時<br>
殲滅時<br>
-
{{アイテム|Demonite Ore}} x 30~59(100%)<br>
+
{{アイテム|Demonite Ore}} x 20~59(100%)<br>
 +
{{アイテム|Shadow Scale}} x 29~57(100%)<br>
{{アイテム|Lesser Healing Potion}} x 5~15(100%)<br>
{{アイテム|Lesser Healing Potion}} x 5~15(100%)<br>
{{アイテム|Eater of Worlds Mask}} (14.29%)<br>
{{アイテム|Eater of Worlds Mask}} (14.29%)<br>

2015年12月10日 (木) 14:31時点における版

イーターオブワールド
EofW.jpg

目次

データ

基本データ
名称 Eater of Worlds
種類 Boss(Worm)
出現エリア The Corruption
出現条件 Shadow Orb.png Shadow Orbを3個壊す
The CorruptionWorm Food.png Worm Foodを使用する。
ドロップ

各部位破壊時
Shadow Scale.png Shadow Scale x 1~3(50%)
Demonite Ore.png Demonite Ore x 2~5 (50%)

殲滅時
Demonite Ore.png Demonite Ore x 20~59(100%)
Shadow Scale.png Shadow Scale x 29~57(100%)
Lesser Healing Potion.png Lesser Healing Potion x 5~15(100%)
Eater of Worlds Mask.png Eater of Worlds Mask (14.29%)
Eater of Worlds Trophy.png Eater of Worlds Trophy(10%)
Eater's Bone.png Eater's Bone (3.33%)

Expert Modeのみ
Treasure Bag (Eater of Worlds).png Treasure Bag (Eater of Worlds)(100%)

各部位データ
名称 頭部 胴体
画像 EofW head.jpg EofW body.jpg EofW tail.jpg
HP Normal:65
Expert:91
Normal:150
Expert:210
Normal:220
Expert:308
攻撃力 Normal:22
Expert:48
Normal:13
Expert:20
弾:65
Normal:11
Expert:17
防御力 2 4 8

概要

The Corruptionに出現するボス。Worm族であり、その中でも桁外れのサイズを誇る。
このボスの撃破がShadow Scaleを入手する唯一の手段であり、さらに隕石落下の条件でもあるShadow Orbの破壊が出現条件となっているため、Eye of Cthulhuと違い何度も戦う機会が訪れるだろう。

Bone Serpentと同様に、一番先頭が頭・最後が尾・それ以外が胴に分かれており、それぞれステータスが異なる。
攻撃方法も他のWormと同じくタイル内からのプレイヤー目掛けての突進であり、攻撃力も頭が最も高い。

このボスの厄介な点は、体が50箇所もの部位に分かれている上に、Bone Serpentと違いその全てを破壊しなければならず、挙句には胴を破壊するとそこで分裂してしまうという所。
2体程度ならまだしも、それ以上に増やしてしまうと攻撃力の高い頭部が大量に、しかもバラバラの動きで飛んでくることになり、回復が追いつかないままミンチにされる事になりかねない。

倒すことが出来れば大量のShadow ScaleDemonite Oreを入手できる。
一通り武器や防具を作る程度に集めた後も、売れば収入源としてはかなり優秀なため、慣れてしまえば金稼ぎに利用できる。

対処方法

  • 頭部との接触を避ける

頭部は胴体や尾と比較して攻撃力が10ほど高く、序盤の防具では少々手痛いダメージを受ける。
壁から離れる、タイミングを見計らって移動・ジャンプするなどして先ずは回避に専念しよう。

  • なるべく広いところで戦う

Worm族はタイルの中でしか加速・旋回出来ないので、広いところに引きずり出せばノロマな的と化す。洞窟内よりは地表に引きずり出してしまったほうが簡単。
Shadow Orbを壊して出現させる場合、すばやく脱出できるように上昇用の足場や手段などをあらかじめ整えておこう。

  • 貫通する武器を使う

フレイル系や槍系の武器、Throwing KnifeShurikenなどのアイテム、VilethornDemon BowUnholy Arrowなどなど・・・
分裂されないように全体を満遍なく削っていくのが理想。通常の剣でも攻撃スピードの速いMuramasaKatanaも扱い易い部類に入る。

  • 胴体に張り付いて接近戦を

胴体の攻撃力は13とそこまで高くなく、Silver ArmorIronskin Potionを加えるだけで2~4程度のダメージに抑える事ができる。
また、部位破壊をするたびに中々の確率でハートを落とすため、強引だが張り付きながら攻撃し続ける戦法が可能になる。
アクセサリーを含めて防御力が26以上になればダメージは僅か1となり、よりこの戦法が確実となる。

相手がこちらを向いて突進してくる時に真正面からHarpoonを射出すると、高威力かつ連続で当たるために一瞬で頭部を破壊できる。
頭がつぶれても一つ後ろのパーツが向かってくるが、それも直ちに破壊できて次の頭部・・・という具合になり、
うまくいけば尾までの全てのパーツを連続で潰せる。
上手く近距離真正面で向かい打てるかがカギ。

Spiky Ballを地面に置いておけばほとんど移動するだけで倒すことも可能。
ある程度間隔をあけた2か所に置いておき、敵が飛び込んでくるのを待ち、避けながらもう片方の場所に移る。
時間がたつとSpiky Ballが消えるので適当に足しながら避けるだけ。
避けたついでに攻撃すると早く倒せるが、分裂するため、防御力が低い場合は回復薬を持ち込むなどの注意が必要。

下準備としてMinecart Trackを3、4マスほど敷き、その端をハンマーで叩いてバンパーに変える。
召喚後トロッコに乗って加速し、突っ込んできた相手の頭部を轢き潰す。バージョン1.3からトロッコに乗っている状態で武器を振れるようになったので瞬間火力が更に増し、Expartモードでも充分通用する瞬殺方法となった。

注意点

  • Eye of Cthulhuと同様に、すでにEater of Worldsがいる状態で召喚アイテムを使用すると問答無用で即死する。
  • 基本的にEater of WorldsはThe Corruptionの外には出ようとしない。
    Magic MirrorなどでThe Corruptionから出てしまうと”Eater of Worlds has been defeated”というメッセージは流れるものの倒したことにはならず、アイテムも出さずに消滅する。
    何度も死亡した場合も同様。


攻略

Normal Mode

Harpoonがあれば上記瞬殺テクがある為パターンにさえ入れば割と余裕。Goblin Battle Standardで任意にゴブリン襲撃を起こし、是非とも入手しておこう。
足場を貼り広めの場所で戦うのが上策だが、Eater of Worlds自身が余り高い中空まで浮いてこない為、縦穴に足場を貼って地表で戦っても良い。アイテム落下防止にも繋がる。
通常湧きのEater of Soulsの対処を軽減する為、適当な広さを決めたらその左右に高い壁を作っておくといい。その際天井部分も足場で作っておく。
Mobは画面外でしか湧かず、Eater of Soulsは足場を上から下へすり抜けられない為壁や足場に引っかかり、中の空間で自由に戦える。
防御が20程度あれば簡単に死ぬ事も無いので、後はじっくりとパターンにハメてしまおう。

Expert Mode

これまでの行動に加え、胴体の各節から弾(Vile Spit)を飛ばしてくるようになった。
威力は65と頭部の接触ダメージより更に高く、地形を貫通しないが相殺できない。
ある程度の防御力があれば胴体の接触が軽いダメージで済むため、地上に引きずり出すより地下の狭い領域で戦うことが推奨される。

倒すとTreasure Bagが出る

倒した時のメモ


参照 = Eater of Worlds - Official Terraria Wiki
http://terraria.gamepedia.com/Eater_of_Worlds

モンスター
 
通常
レア
イベント専用
特殊スポーン
モンスター
(Hardmode)
ハードモード
レア・ミニボス
ハード
イベント専用
ハード
イベントボス
イベント
ボス
ハードボス


スポンサード リンク

スポンサードリンク