Worm

提供:Terraria Japan Wiki

移動: 案内, 検索

警告:ログインしていません。

このまま投稿を行った場合、使用中のIPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
-
{| cellpadding=2 style='border-collapse:separate; min-width:250px; border:1px solid #888888' align='right'
+
{{Template:Item_Infobox
-
|-
+
|タイプ<br>希少度<br>最大所持数<br>買値/売値
-
! style='background:#E4F0F7; color:#063B5E; font-size:120%;' colspan=2 | {{BASEPAGENAME}}
+
|消費/素材<br>白<br>99<br>No Value
-
|-
+
}}
-
! style='padding:0.5em; ' colspan=2 | [[File:{{BASEPAGENAME}}.png]]
+
-
|-
+
-
! style='background:#E4F0F7; color:#063B5E;' colspan=2 | 情報(アイテム)
+
-
|-
+
-
| '''タイプ''' || [[釣餌]] 素材
+
-
|-
+
-
| '''[[Bait|餌パワー]]''' || 25%
+
-
|-
+
-
| '''最大スタック''' || 9999
+
-
|- style = ' background: #E4F0F7; padding: 5px; ' border=1
+
-
|-
+
-
| '''[[Rarity|レアリティ]]''' || [[file:Rarity_color_1.png]]
+
-
|-
+
-
| '''売却価格''' || {{sc|5}}
+
-
|-
+
-
| '''調査''' || 5
+
-
|-
+
-
| '''Item ID''' || 2002
+
-
|-
+
-
! style='background:#E4F0F7; color:#063B5E; font-size:120%;' colspan=2 | {{BASEPAGENAME}}
+
-
|-
+
-
! style='padding:0.5em; ' colspan=2 | [[File:Worm_(NPC).png]]
+
-
|-
+
-
! style='background:#E4F0F7; color:#063B5E;' colspan=2 | 情報([[Critter]])
+
-
|-
+
-
| '''[[環境]]''' || [[Surface]] ([[Rain]])
+
-
|-
+
-
| '''AIタイプ''' || Passive Worm AI
+
-
|-
+
-
| '''攻撃''' || 0
+
-
|-
+
-
| '''体力''' || 5
+
-
|-
+
-
| '''防御''' || 0
+
-
|-
+
-
| '''ノックバック<br>  耐性''' || 0%
+
-
|-
+
-
! style='background:#E4F0F7; color:#063B5E;' colspan=2 | NPC ID : 357
+
-
|}
+
-
{|
+
ミミズ。
-
| [[アイテム]] >|| [[雑貨#生物]]
+
-
|-
+
-
|}
+
-
ワーム{{日本語化1.4}}<!-- ([http://wikiwiki.jp/trjpproject/ Terraria日本語化プロジェクト Wiki]訳)--><br>
+
中立モンスターで、[[Forests]]の雑草や岩のようなオブジェクトを破壊した時に出てくることがある。[[underground]]、または[[Rain]]時の地表では通常通り沸く。移動速度は極めて遅く、ブロックを垂直に登ることができない。
-
ミミズ。[[Critter]]の一種で、[[Forest]]の草や岩などのオブジェクトを破壊した時に出てくることがある。<br>
+
{{アイテム|Bug Net}}を使うと捕獲し、[[アイテム]]として持ち歩けるようになる。使用すると放すことができる。{{アイテム|Terrarium}}があれば観賞用のアイテムにできる。
-
[[Underground]]、または[[Rain]]の時の[[Surface]]では通常通りスポーンする。移動速度は極めて遅い。<br>
+
-
ブロックを垂直に登ることはできないが、半ブロックなら登れる。
+
-
{{item|Bug Net}}系のアイテムを使うと捕獲でき、[[アイテム]]として持ち歩けるようになる。<br>
+
釣りのエサとしても使える。出会う機会が多いモンスターでありながら、餌としてはかなり優秀(25% bait power)である。{{アイテム|Fallen Star}}と組み合わせると更に強化される。見かけたらこまめに採取しておくと良い。[[Rain]]のときに、敵対モンスターが沸かない拠点(NPC4人以上)の近くで少し待って左右に移動、を繰り返せば大量に捕まえられる。
-
使用すると放すことができる。<br>
+
-
{{item|Terrarium}}があれば観賞用のアイテムにできる。
+
-
 
+
-
また、[[釣餌]]としても使える。出会う機会が多いわりに、餌としてはかなり優秀(25% Bait Power)。<br>
+
-
{{item|Fallen Star}}と組み合わせて{{item|Enchanted Nightcrawler}}にすると35%になる。<br>
+
-
 
+
-
捕まえ方のコツとしては、[[Rain]]のときにモンスターが沸かない拠点([[NPC]]4人以上)の近くで、<br>
+
-
少し待って左右に移動を繰り返せば大量に捕まえられる。
+
-
 
+
-
因みに、{{item|Worm Statue}}で召喚したワームを捕獲しようとすると、煙になって消えてしまうので注意。
+
-
 
+
-
稀に通常種と入れ替わりで{{item|Gold Worm}}が出現することがある。<br>
+
-
{{item|Gummy Worm}}を生成できるので、探すのもいいかもしれない。
+
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
|-
|-
-
!style="background:#E4F0F7; color:#063B5E;"| [[Bestiary]]{{日本語化1.4}}
+
!style="background:#E4F0F7;"| 生成物 !!style="background:#E4F0F7;"| 必要素材 !!style="background:#E4F0F7;"| 必要家具
|-
|-
-
|A slick, tubular invertebrate found hiding in rocks, dirt, and grass. Loves the rain. Fish are especially attracted to these.
+
|{{アイテム|Worm Cage}} x1
 +
|{{アイテム|Worm}} x1<br>{{アイテム|Terrarium}} x1
 +
|なし
|-
|-
-
|滑らかな管状の無脊椎動物が岩、土、草の中に隠れていた。雨を好み、魚をかなり惹きつける。
 
|}
|}
-
 
-
{{参照}}
 
-
== クラフティング ==
 
-
=== このアイテムを使って作れるもの ===
 
-
{| style = 'background: #e0e0e0; padding: 5px; border-collapse:separate;' cellpadding=5
 
-
|- style = ' background: #E4F0F7; '
 
-
!  生成物 !! 必要素材 !! 必要家具
 
-
|- style = 'background: #f9f9f9; border: 1px solid ;'
 
-
| {{item|Enchanted Nightcrawler}}
 
-
| {{item|Worm}} <br> {{item|Fallen Star}}
 
-
| rowspan=2 | [[なし]]
 
-
|- style = 'background: #f9f9f9; border: 1px solid ;'
 
-
| {{item|Worm Cage}}
 
-
| {{item|Terrarium}} <br>{{item|Worm}}
 
-
|- style = 'background: #f9f9f9; border: 1px solid ;'
 
-
| {{item|Worm Statue}}
 
-
| {{item|Stone Block}} x50 <br> {{item|Worm}} x5
 
-
| {{item|Heavy Work Bench}} <br>+ [[Ecto Mist]]
 
-
|}
 
-
 
-
== 更新履歴 ==
 
-
{{history|1.3.1|[[Worm Statue]]が作れるようになった}}
 
-
{{history|1.3.0.1|[[Enchanted Nightcrawler]]が作れるようになった}}
 
-
{{history|1.2.4|釣餌として使えるようになり、岩や草などを破壊した時に出てくるようになった}}
 
-
{{history|1.2.3|導入|導入}}
 
-
 
-
__NOTOC__
 
-
[[Category:1.2.3導入]][[Category:雑貨]][[Category:採取]][[Category:素材]][[Category:消耗品]][[Category:生物]]
 

Terraria Japan Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTerraria Japan Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページは3隠しカテゴリに属しています:



スポンサード リンク

スポンサードリンク