TerraCustom

提供:Terraria Japan Wiki

移動: 案内, 検索

警告:ログインしていません。

このまま投稿を行った場合、使用中のIPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
-
[[Category:第三者製ソフトウェア]]
+
= 概要 =
-
 
+
*ワールド内に生成される鉱石やバイオーム、またはバイオームの背景や木の種類などを事前に選んで生成してくれるツールです。<br />
-
'''TerraCustom'''は、ワールド内に生成される鉱石やバイオーム、またはバイオームの背景や木の種類などを事前に選んで生成してくれるツールです。
+
*木や特定のバイオームを生成させなかったり、鉱石の量も選べるので縛りプレイにも使えます。<br />
-
 
+
*生成物に互換性ががある物(銅とスズ、不浄と真紅等)は両方生成することも出来ます。<br />
-
*木や特定のバイオームを生成させなかったり、鉱石の量も選べるので縛りプレイにも使えます。
+
-
*生成物に互換性ががある物(銅とスズ、不浄と真紅等)は両方生成することも出来ます。
+
16行: 14行:
**事前に生成することで結果的に両方の種類の鉱石を得られる。これはハード鉱石に関しては両方同時に生成できないための救済設定。
**事前に生成することで結果的に両方の種類の鉱石を得られる。これはハード鉱石に関しては両方同時に生成できないための救済設定。
**ただし、先に生成しておいた方の鉱石は、Altar破壊で生成される鉱石で上書きされる場合もあるので、注意。
**ただし、先に生成しておいた方の鉱石は、Altar破壊で生成される鉱石で上書きされる場合もあるので、注意。
-
*ピラミッドと巨大樹生成の選択
+
*ピラミッドと巨大樹生成の選択<br />
**生成数は設定できないので注意。巨大樹はラージの場合10本近く生成されることもある。
**生成数は設定できないので注意。巨大樹はラージの場合10本近く生成されることもある。
-
*不浄と真紅を選択して生成、または両方の生成
+
*不浄と真紅を選択して生成、または両方の生成<br />
**ただし両方生成した場合、各ハートやオーブの個数はトータル的に半減する点に注意(鉱石と違いこれらを増やす設定はない)。
**ただし両方生成した場合、各ハートやオーブの個数はトータル的に半減する点に注意(鉱石と違いこれらを増やす設定はない)。
**また両方生成した場合、[[Hardmode]]突入時の汚染、[[NPC]]の販売アイテムなどの基準となるワールド環境は真紅に固定される。
**また両方生成した場合、[[Hardmode]]突入時の汚染、[[NPC]]の販売アイテムなどの基準となるワールド環境は真紅に固定される。
**例外として、ダンジョンに生成される鍵付き宝箱は、不浄と真紅両方生成されます。
**例外として、ダンジョンに生成される鍵付き宝箱は、不浄と真紅両方生成されます。
*縛りプレイ用オプション
*縛りプレイ用オプション
-
**木、ダンジョン、雪バイオームとジャングルバイオームを生成しない等
+
**木、ダンジョン、雪バイオームとジャングルバイオームを生成しない等<br />
**注意:ジャングル生成をオフにすると、浮遊島も生成されなくなります。
**注意:ジャングル生成をオフにすると、浮遊島も生成されなくなります。
-
*ハードモードで始められるオプション
+
*ハードモードで始められるオプション<br />
 +
 
= 導入手順 =
= 導入手順 =
48行: 47行:
#*GOGユーザーはおそらく、''C:\GOG Games\Terraria''
#*GOGユーザーはおそらく、''C:\GOG Games\Terraria''
#*変更してある場合にはそれぞれの場所へ(Terraria.exeのあるフォルダ)
#*変更してある場合にはそれぞれの場所へ(Terraria.exeのあるフォルダ)
-
#'''TerraCustom.exe''' を起動し、メニューに沿ってオプションを選んで行き、最後にCreateボタンを押してワールド生成を開始します。
+
#'''TerraCustom.exe''' を起動し、メニューに沿ってオプションを選んで行き、最後にCreateボタンを押してワールド生成を開始します。<br />
#後は通常通りTerrariaを立ち上げると、先ほど生成されたワールドがリストに並んでいます。
#後は通常通りTerrariaを立ち上げると、先ほど生成されたワールドがリストに並んでいます。

Terraria Japan Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTerraria Japan Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)


スポンサード リンク

スポンサードリンク