Suspicious Looking Eye

提供:Terraria Japan Wiki

移動: 案内, 検索

警告:ログインしていません。

このまま投稿を行った場合、使用中のIPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 +
[[category:雑貨]][[Category:1.0導入]]
 +
{| cellpadding="5" style="border-collapse:collapse; min-width:250px; border:1px solid #888888" align="right"
{| cellpadding="5" style="border-collapse:collapse; min-width:250px; border:1px solid #888888" align="right"
-
!style='{{色背景}}{{色文字}}font-size:120%;' colspan='2'|{{BASEPAGENAME}}
+
|-
 +
!style='background:#E4F0F7; color:#063B5E; font-size:120%;' colspan='2'|{{BASEPAGENAME}}
|-
|-
! style='padding:0.5em; align:center;' colspan='2' | [[File:{{BASEPAGENAME}}.png]]
! style='padding:0.5em; align:center;' colspan='2' | [[File:{{BASEPAGENAME}}.png]]
|-
|-
-
!style="{{色背景}}{{色文字}}font-size:100%;" colspan="2"|情報
+
!style="background:#E4F0F7; color:#063B5E; font-size:100%;" colspan="2"|情報
|-
|-
|'''タイプ'''|| 消耗品
|'''タイプ'''|| 消耗品
|-
|-
-
|'''最大スタック'''|| 9999
+
|'''最大スタック'''|| 20
|-
|-
-
|'''説明'''|| Summons the Eye of Cthulhu<br>クトゥルフの目を召喚する
+
|'''ツールチップ'''|| Summons the Eye of Cthulhu
|-
|-
-
|'''[[Rarity|希少度]]'''||{{Rare|1}}
+
|'''[[Rarity|レアリティ]]'''||[[file:Rarity_color_1.png]]
|-
|-
-
|'''売却価格''' || なし
+
|'''売却価格''' || No Value
-
|-
+
-
|'''調査''' || 3
+
|-
|-
|'''Item ID'''|| 43
|'''Item ID'''|| 43
|}
|}
-
{{参照}}
 
-
{{パンくず2|アイテム|雑貨#召喚アイテム}}
 
-
怪しげな目玉([http://wikiwiki.jp/trjpproject/ Terraria日本語化プロジェクト Wiki]訳)<br>
+
[[アイテム]] > [[雑貨#召喚アイテム]]
-
ボスである{{item|Eye of Cthulhu|size=45px}}を召喚できるアイテム。<br>
+
{{アイテム|Demon Altar}}か{{アイテム|Crimson Altar}}の付近で製作できる[[Eye of Cthulhu]]召喚用アイテム。<br>
-
{{Item_link2|Demon Altar}}{{Item_link2|Crimson Altar}} [[Altar]]の付近で製作できる。素材も{{item|Lens}}のみと非常にお手軽。<br>
+
夜であればいつでも使用可能だが、AM4:30になると呼び出した[[Eye of Cthulhu]]は逃走する。<br>
-
また、地下の様々な{{Item|Chest}}の中に20%の確率で入っていることもある。<br>
+
ちなみに、既に[[Eye of Cthulhu]]がいる場合や昼間に使おうとしても使用できず、消費もしない。<br>
<br>
<br>
-
夜であればいつでも使用可能だが、AM4:30になると呼び出した[[Eye of Cthulhu]]は逃走するので、時間帯に注意。<br>
+
[[Eye of Cthulhu]]を倒せば、{{GC|3}}と{{アイテム|Demonite Ore}}または{{アイテム|Crimtane Ore}}を30~90個ドロップする。<br>
-
ちなみに、既に[[Eye of Cthulhu]]がいる場合や昼間に使おうとしても使用できず、消費もしない。
+
[[Bar]]に変えてから売れば、1体撃破するだけでもなかなかの稼ぎになるうえ、<br>
 +
溜まりすぎた{{アイテム|Lens}}の処分にもなる。<br>
 +
また、20%の確率で[[Cavern]]や[[Dungeon]]の{{アイテム|Gold Chest}}に入っていることもある。
-
[[Eye of Cthulhu]]を倒せば、{{Gc|3}}と{{Item|Demonite Ore}}または{{Item|Crimtane Ore}}を30~90個ドロップする。<br>
+
<hr>
-
{{item_link2|Demonite Bar}}{{item_link2|Crimtane Bar}} Barに変えてから売れば、1体撃破するだけでもなかなかの稼ぎになる。<br>
+
参照 = Suspicious Looking Eye - Official Terraria Wiki<br>
 +
http://terraria.gamepedia.com/Suspicious_Looking_Eye<br>
== クラフティング ==
== クラフティング ==
 +
=== このアイテムのレシピ ===
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
-
|+ このアイテムのレシピ
 
-
!{{Table th}}| 生成物 !!{{Table th}}| 必要素材 !!{{Table th}}| 必要家具
 
|-
|-
-
|{{Item|Suspicious Looking Eye}}
+
!style="background:#E4F0F7; color:#063B5E;"| 生成物 !!style="background:#E4F0F7; color:#063B5E;"| 必要素材 !!style="background:#E4F0F7; color:#063B5E;"| 必要家具
-
|{{Item|Lens}} x6
+
|-
-
|{{Item|Demon Altar}} <br>または<br>{{Item|Crimson Altar}}
+
|{{アイテム|Suspicious Looking Eye}}  
 +
|{{アイテム|Lens}} x6
 +
|{{アイテム|Demon Altar}} <br>または<br>{{アイテム|Crimson Altar}}
|}
|}
==更新履歴==
==更新履歴==
-
{{history|1.3.1|スプライトが更新された}}
+
* [[1.3.1]] :
-
{{history|1.2.3|<!-- 公式wikiに記載はないが -->([[Eye of Cthulhu]]がいるときは使用できなくなった)}}
+
** スプライトが更新された
-
{{history|1.1|スタック制限が1から20に増加した}}
+
* [[1.2.3]] :
-
{{history|1.0.6|
+
** <!-- 公式wikiに記載は無いが -->([[Eye of Cthulhu]]がいるときは使用できなくなった)
-
**[[Gold Chest]]から見つかるようになった
+
* [[1.1]] :
-
**ツールチップが「May cause terrible things to happen」から「Summons the Eye of Cthulhu」に変更された}}
+
** スタック制限が1から20に増加した
-
{{history|1.0.5|作成に必要な数が10個から6個に変更された}}
+
* [[1.0.6]] :
-
{{history|Release|導入|導入}}
+
** [[Gold Chest]]から見つかるようになった
-
[[category:雑貨]][[category:召喚アイテム]][[category:Release導入]][[category:Chestから入手]][[category:実績]]
+
** ツールチップが「May cause terrible things to happen」から「Summons the Eye of Cthulhu」に変更された
 +
* [[1.0.5]] :
 +
** 作成に必要な数が10個から6個に変更された
 +
* [[Release]] :
 +
** 導入

Terraria Japan Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTerraria Japan Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページは5隠しカテゴリに属しています:



スポンサード リンク

スポンサードリンク