Boulder

提供:Terraria Japan Wiki

移動: 案内, 検索

警告:ログインしていません。

このまま投稿を行った場合、使用中のIPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
-
{| cellpadding="5" style="border-collapse:collapse; min-width:250px; border:1px solid #888888" align="right"
+
{| class="wikitable" align="right"
|-
|-
-
! style='background:#E4F0F7; color:#063B5E; font-size:120%;' colspan='2'|{{BASEPAGENAME}}
+
!style="text-align:center; white-space:nowrap; background:#E4F0F7;"|名前
 +
|{{{image|[[File:{{{name|{{BASEPAGENAME}}}}}.png]]}}} [[{{BASEPAGENAME}}]]
|-
|-
-
! style='padding:0.5em; align:center;' colspan='2' | [[File:{{BASEPAGENAME}}.png]]
+
!style="text-align:center; white-space:nowrap; background:#E4F0F7;"|種類
 +
|ブロック
|-
|-
-
! style="background:#E4F0F7; color:#063B5E; font-size:100%;" colspan="2"|情報
+
!style="text-align:center; white-space:nowrap; background:#E4F0F7;"|寸法
 +
|2 wide x 2 high
|-
|-
-
| '''タイプ''' || 素材<br>ブロック<br>[[メカニズム]]
+
!style="text-align:center; white-space:nowrap; background:#E4F0F7;"|Max stak
-
|-
+
|250
-
| '''設置''' || 可能
+
-
|-
+
-
| '''大きさ'''|| 幅2 × 高さ2
+
-
|-
+
-
| '''最大スタック''' || 9999
+
-
|-
+
-
| '''[[Rarity|希少度]]''' || [[file:Rarity_color_0.png]]
+
-
|-
+
-
| '''売却'''|| なし
+
-
|-
+
-
| '''調査'''|| 5
+
-
|-
+
-
| '''Item ID''' || 540
+
|}
|}
-
{{参照}}
 
-
[[アイテム]] > [[雑貨]]<br>
 
-
大岩([http://wikiwiki.jp/trjpproject/ Terraria日本語化プロジェクト Wiki]訳)<br>
+
地下に[[Block Trap]]とセットで設置されている大岩。<br>
 +
<br>
 +
静止時は無害だが、ツルハシなどで衝撃を与えると転がりだす。<br>
 +
<br>
 +
一度設置されたものを取得することはできないので、<br>
 +
設置する際は注意。<br>
-
[[Underground]]と[[Cavern]]に[[Block Trap]]とセットで設置されており、地面に仕込んであるスイッチを踏むと頭上に落ちてくるような仕掛けになっている。<br>
+
== クラフティング ==
-
プレイヤー接触時のダメージは120-160 / {{expert|240–320}} / {{master|360–480}} と、かなり大きめに設定されている。<br>
+
-
ゲームを開始して間もない頃はこれのせいでワケもわからず死んでしまうことも多い。<br>
+
-
ちなみにNPCや敵が接触した時のダメージは60–80。
+
-
Ver1.2からは'''セットで設置してあるプレートがプレイヤーにしか反応しなくなった'''為、既に敵が起動させていたということがなくなった。<br>
 
-
またハーフブロックや自然の設置物が導入された為、プレートの発見がかなり困難になった。<br>
 
-
そのため、[[メカニズム]]系のアイテムを持ち歩き、要所要所で手に持ってワイヤーを見破るのも有効な手段。<br>
 
-
罠の解除がしやすい{{item|Wire Cutter}}が特におすすめ。<br>
 
-
{{item|Dangersense Potion}}を使っておくのも有効。
 
-
 
-
一方、自分でトラップとして使うのも有用だが、<br>
 
-
一度設置されたものをアイテムとして回収することはできないので、設置する際は要注意。<br>
 
-
また、これを転がして[[NPC]]を殺害することも可能。固有のドロップアイテムを手に入れる手段にもなる。<br>
 
-
他のトラップや[[lava|溶岩]]などの方法と比べると大した準備が必要ないため手軽ではあるが、転がる方向を見誤っての自滅には注意。<br>
 
-
着地した場所のブロックなどから落ちるまでの時間がより長い方向に転がる。
 
-
 
-
「[[For the worthy]]」や「[[Get fixed boi]]」ワールドにおいては、砕けた後も数個の小さいBoulderになって転がり続ける。<br>
 
-
ダメージも通常の3/4とさほど落ちないので、いつも以上に警戒が必要である。
 
-
 
-
== クラフティング ==
 
=== このアイテムのレシピ ===
=== このアイテムのレシピ ===
-
{| class="wikitable"
+
{{Template:Item_recipe
-
|-
+
|[[ファイル:Tinkerer's_Workshop.png]] [[Tinkerer's Workshop]]
-
!style="background:#E4F0F7; color:#063B5E;"| 生成物 !!style="background:#E4F0F7; color:#063B5E;"| 必要素材 !!style="background:#E4F0F7; color:#063B5E;"| 必要家具
+
|[[ファイル:Stone_Block.png]] [[Stone Block]] x6
-
|-
+
|[[ファイル:Boulder.png]] [[Boulder]]
-
|{{item|Boulder}}
+
}}
-
|{{item|Stone Block}} x6
+
-
|{{item|Heavy Work Bench}}
+
-
|}
+
 +
<!--
=== このアイテムを使って作れるもの ===
=== このアイテムを使って作れるもの ===
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
|-
|-
-
!style="background:#E4F0F7; color:#063B5E;"| 生成物 !!style="background:#E4F0F7; color:#063B5E;"| 必要素材 !!style="background:#E4F0F7; color:#063B5E;"| 必要家具
+
!style="background:#E4F0F7;"| 生成物 !!style="background:#E4F0F7;"| 必要素材 !!style="background:#E4F0F7;"| 必要家具
|-
|-
-
|{{item|Bouncy Boulder}}
+
 
-
|{{item|{{item|Boulder}} x1<br>{{item|Pink Gel}} x5
+
-
|{{item|Heavy Work Bench}}
+
-
|-
+
-
|{{item|Boulder Statue}}
+
-
|{{item|Stone Block}} x50<br>{{item|Boulder}} x5
+
-
| rowspan="2" | {{item|Heavy Work Bench}}<br> + [[Ecto Mist]]
+
-
|-
+
-
|{{item|Life Crystal Boulder}}
+
-
|{{item|{{item|Boulder}} x1<br>{{item|Life Crystal}} x1
+
|}
|}
 +
-->
-
== 更新履歴 ==
 
-
{{history|1.4.4|[[Bouncy Boulder]]、[[Life Crystal Boulder]]の素材になった}}
 
-
{{history|1.4.0.1|
 
-
**[[Tinkerer's Workshop]]の代わりに[[Heavy Work Bench]]で作るようになった
 
-
**見た目変更}}
 
-
{{history|1.3.2|配置時の見た目変更}}
 
-
{{history|1.3.0.1|
 
-
**見た目変更
 
-
**ダメージがプレイヤーの防御力によって減少するようになった(以前は防御力無視のダメージだった)}}
 
-
{{history|1.2.4|[[Chest]]が[[Boulder]]の上に直接配置されていない場合のクラッシュが修正された}}
 
-
{{history|1.2.3|[[Chest]]が付いた[[Boulder]]が命中した場合にゲームがクラッシュしなくなった}}
 
-
{{history|1.2|スタック制限が250から999に増加した}}
 
-
{{history|1.1|導入|導入}}
 
-
 
-
__notoc__
 
{{その他ブロックリスト}}
{{その他ブロックリスト}}
-
[[Category:雑貨]][[Category:クラフト]][[Category:素材]]]
 

Terraria Japan Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTerraria Japan Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)


スポンサード リンク

スポンサードリンク