ハウジング

提供:Terraria Japan Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(<全角英数字変換 仮名書き>)
1行: 1行:
Terrariaでは、ブロックで壁を囲い、背景をタイルで埋めることで家を作ることができます。<br>
Terrariaでは、ブロックで壁を囲い、背景をタイルで埋めることで家を作ることができます。<br>
-
住居は[[NPC]]の家となり、NPCを好きな場所に常駐させたり新たなNPCを呼ぶ事が出来ます。
+
住居は[[NPC]]の家となり、NPCを好きな場所に常駐させたり新たなNPCを呼ぶことができます。
18行: 18行:
***同じ壁であっても、初期配置の壁とプレイヤーが設置した壁は別物扱いとなる。
***同じ壁であっても、初期配置の壁とプレイヤーが設置した壁は別物扱いとなる。
***例えばダンジョン壁は回収可能だが、プレイヤーが設置した物には敵がスポーンせず、家の壁としても使える。
***例えばダンジョン壁は回収可能だが、プレイヤーが設置した物には敵がスポーンせず、家の壁としても使える。
-
*4x4の大きさまでの穴(要するに窓)が複数あっても可。穴の間にはブロックか背景が必要。
+
*4x4の大きさまでの穴(要するに窓)が複数あっても可。穴の間にはブロックか背景が必要。
**背景壁を格子状に設置すれば節約も可能。ただし敵スポーンに注意。
**背景壁を格子状に設置すれば節約も可能。ただし敵スポーンに注意。
*例外として、[[Iron Fence]]だけは家の壁としては認識されず、敵もスポーンする。
*例外として、[[Iron Fence]]だけは家の壁としては認識されず、敵もスポーンする。
35行: 35行:
==住居のサイズ判定==
==住居のサイズ判定==
*住居の大きさは連続する外壁とその内側の空間の総数で決められる。
*住居の大きさは連続する外壁とその内側の空間の総数で決められる。
-
*空間が10x3とそれを囲む外壁の場合、住居のサイズは12x5となる。
+
*空間が10x3とそれを囲む外壁の場合、住居のサイズは12x5となる。
*外壁の大きさは、構成ブロックの中で最も小さいものが判定に使われる。
*外壁の大きさは、構成ブロックの中で最も小さいものが判定に使われる。
*空間内にあるブロックは無視される。ただし外壁の大きさが変化するような置き方の場合はサイズが小さくなるので注意。
*空間内にあるブロックは無視される。ただし外壁の大きさが変化するような置き方の場合はサイズが小さくなるので注意。
42行: 42行:
[[ファイル:House01.png]]
[[ファイル:House01.png]]
*外壁も含めた60ブロックが住居と判断される最低サイズ。(5×12、6×10、12×5等)
*外壁も含めた60ブロックが住居と判断される最低サイズ。(5×12、6×10、12×5等)
-
*外壁29ブロック、壁30ブロック、足場1ブロック、椅子x1、机x1、松明x1で構成
+
*外壁29ブロック、壁30ブロック、足場1ブロック、椅子x1、机x1、松明x1で構成
===最大サイズの住居===
===最大サイズの住居===
53行: 53行:
*基本的には住居の条件を満たしていればよい。
*基本的には住居の条件を満たしていればよい。
**ただし、入り口や家具は不要。
**ただし、入り口や家具は不要。
-
**3x3の空間は、ベッドの頭側にあれば良い。(足先の1ブロックは高さ2の空間でも問題ない)
+
**3x3の空間は、ベッドの頭側にあれば良い。(足先の1ブロックは高さ2の空間でも問題ない)
*条件を満たしていれば[[Bed]]を右クリックすることで、Spawn Pointの設定が可能。
*条件を満たしていれば[[Bed]]を右クリックすることで、Spawn Pointの設定が可能。
*リスポーン地点を変更した場合、画面左下に"Spawn point set!"のメッセージが表示される。
*リスポーン地点を変更した場合、画面左下に"Spawn point set!"のメッセージが表示される。
59行: 59行:
==NPC関連==
==NPC関連==
*条件を満たしていれば[[NPC]]が住み着く。
*条件を満たしていれば[[NPC]]が住み着く。
-
*NPCはハウジング画面から好きな住居に住まわせる事が可能。
+
*NPCはハウジング画面から好きな住居に住まわせることが可能。
*NPCの位置を素早く変更したい場合は、夜(NPCが動かない時間帯)に部屋を設定した後、一定距離離れるとワープする。
*NPCの位置を素早く変更したい場合は、夜(NPCが動かない時間帯)に部屋を設定した後、一定距離離れるとワープする。
**昼間はどんなに離れてもワープしない。
**昼間はどんなに離れてもワープしない。
66行: 66行:
**立ち位置はハウジング画面の顔アイコンの位置になる。
**立ち位置はハウジング画面の顔アイコンの位置になる。
**法則性がいまいちよくわからないが、家具の位置を変えると立ち位置を変更できる。
**法則性がいまいちよくわからないが、家具の位置を変えると立ち位置を変更できる。
-
***机を中央に置いた場合、椅子が無い方の机の隣にいる事が多い。
+
***机を中央に置いた場合、椅子がない方の机の隣にいることが多い。
-
***部屋に宝箱を置いた場合、その横にいる事が多い。
+
***部屋に宝箱を置いた場合、その横にいることが多い。
-
**3x3の空間を1つにしてしまえば確実に固定化できるが、どう見ても監禁である。
+
**3x3の空間を1つにしてしまえば確実に固定化できるが、どう見ても監禁である。
-
*NPCは昼間頻繁にドアを開け閉めし、モンスターを家に招き入れる事がある。
+
*NPCは昼間頻繁にドアを開け閉めし、モンスターを家に招き入れることがある。
**入り口が[[Platform]]しかない場合、部屋から出ないので安心。
**入り口が[[Platform]]しかない場合、部屋から出ないので安心。
75行: 75行:
==TIPS:==
==TIPS:==
*ドアを地面から2ブロック上げて配置することで、モンスターに扉を破られるのを防ぐことができる。(あるいは家の前を2ブロック掘るという形でもよい)
*ドアを地面から2ブロック上げて配置することで、モンスターに扉を破られるのを防ぐことができる。(あるいは家の前を2ブロック掘るという形でもよい)
-
*ドアの内側に[[Torch]]や[[Platform]]を設置する事でも外からの侵入を防げる。この場合、入る際に後ろ向きにドアを開ける必要があるが、[[メカニズム]]を利用して自動扉にすればその手間もなくなる。
+
*ドアの内側に[[Torch]]や[[Platform]]を設置することでも外からの侵入を防げる。この場合、入る際に後ろ向きにドアを開ける必要があるが、[[メカニズム]]を利用して自動扉にすればその手間もなくなる。
==更新履歴==
==更新履歴==
-
*1.0.6: [[Throne]]・[[Bench]]・[[Toilet]]・[[Bed]]が [[Chair]](椅子) の代わりに、[[Dresser]]・[[Workbench]]・[[Bathtub]]・[[Bookcase]]が [[Table]](机) の代わりに機能するようになった。
+
*[[1.0.6]]: [[Throne]]・[[Bench]]・[[Toilet]]・[[Bed]]が [[Chair]](椅子) の代わりに、[[Dresser]]・[[Workbench]]・[[Bathtub]]・[[Bookcase]]が [[Table]](机) の代わりに機能するようになった。

2021年11月10日 (水) 07:30時点における版

Terrariaでは、ブロックで壁を囲い、背景をタイルで埋めることで家を作ることができます。
住居はNPCの家となり、NPCを好きな場所に常駐させたり新たなNPCを呼ぶことができます。


目次

住居の条件

住居は、以下の条件を満たす必要があります。(1.2.4.1にて確認)

骨組み

  • 周囲をブロックDoorPlatformで囲まれた、3×3以上の空間がある事。
  • 外壁を含む総面積が、60~719ブロックである事
  • 床にあたる部分が最低1つはPlatform以外のブロックである事。このブロックは横壁に隣接してはいけない。このブロックはNPCが夜中に待機する場所として使われる。

入り口

  • 入り口 (Wooden Door.png DoorWood Platform.png Platform) を1つ以上設置する。(実際には出入り不可能でも可)

背景壁

  • 空間内に背景壁を敷き詰めている事。
    • 初期配置されている背景壁(端からしか壊せないもの)は使用できない。
      • 同じ壁であっても、初期配置の壁とプレイヤーが設置した壁は別物扱いとなる。
      • 例えばダンジョン壁は回収可能だが、プレイヤーが設置した物には敵がスポーンせず、家の壁としても使える。
  • 4x4の大きさまでの穴(要するに窓)が複数あっても可。穴の間にはブロックか背景が必要。
    • 背景壁を格子状に設置すれば節約も可能。ただし敵スポーンに注意。
  • 例外として、Iron Fenceだけは家の壁としては認識されず、敵もスポーンする。

家具

環境

  • 周辺がThe CorruptionThe Crimsonに汚染されていない。
  • 家を構成するブロックとその周囲5ブロック程度?(要検証)の範囲に音楽が変わる地点が存在しない事。
  • The Hallowの場合は問題ない。


住居のサイズ判定

  • 住居の大きさは連続する外壁とその内側の空間の総数で決められる。
  • 空間が10x3とそれを囲む外壁の場合、住居のサイズは12x5となる。
  • 外壁の大きさは、構成ブロックの中で最も小さいものが判定に使われる。
  • 空間内にあるブロックは無視される。ただし外壁の大きさが変化するような置き方の場合はサイズが小さくなるので注意。

最低サイズの住居

House01.png

  • 外壁も含めた60ブロックが住居と判断される最低サイズ。(5×12、6×10、12×5等)
  • 外壁29ブロック、壁30ブロック、足場1ブロック、椅子x1、机x1、松明x1で構成

最大サイズの住居

House720.png House719.png

  • 外壁も含めた719ブロックが住居と判断される最大サイズ。720ブロックになると大き過ぎるため住居と判定されない。
  • なお実際に家を建てる場合、部屋ごとに区切ってドアや足場を付けると思いますが、その場合は一部屋の最大サイズとなります。


ベッドの機能条件

  • 基本的には住居の条件を満たしていればよい。
    • ただし、入り口や家具は不要。
    • 3x3の空間は、ベッドの頭側にあれば良い。(足先の1ブロックは高さ2の空間でも問題ない)
  • 条件を満たしていればBedを右クリックすることで、Spawn Pointの設定が可能。
  • リスポーン地点を変更した場合、画面左下に"Spawn point set!"のメッセージが表示される。

NPC関連

  • 条件を満たしていればNPCが住み着く。
  • NPCはハウジング画面から好きな住居に住まわせることが可能。
  • NPCの位置を素早く変更したい場合は、夜(NPCが動かない時間帯)に部屋を設定した後、一定距離離れるとワープする。
    • 昼間はどんなに離れてもワープしない。
    • ミニマップを表示していれば、NPCがマップから消える直前ぐらい(マップ等倍時)にワープを確認できる。
  • NPCの立ち位置は家具の配置によって決まる。
    • 立ち位置はハウジング画面の顔アイコンの位置になる。
    • 法則性がいまいちよくわからないが、家具の位置を変えると立ち位置を変更できる。
      • 机を中央に置いた場合、椅子がない方の机の隣にいることが多い。
      • 部屋に宝箱を置いた場合、その横にいることが多い。
    • 3x3の空間を1つにしてしまえば確実に固定化できるが、どう見ても監禁である。
  • NPCは昼間頻繁にドアを開け閉めし、モンスターを家に招き入れることがある。
    • 入り口がPlatformしかない場合、部屋から出ないので安心。


TIPS:

  • ドアを地面から2ブロック上げて配置することで、モンスターに扉を破られるのを防ぐことができる。(あるいは家の前を2ブロック掘るという形でもよい)
  • ドアの内側にTorchPlatformを設置することでも外からの侵入を防げる。この場合、入る際に後ろ向きにドアを開ける必要があるが、メカニズムを利用して自動扉にすればその手間もなくなる。


更新履歴



スポンサード リンク

スポンサードリンク