ノート:質問掲示板
提供:Terraria Japan Wiki
書き込む際に質問文を改行したい時は、入力欄で改行するのではなく、
改行したい所に<br>と入力すると改行されます。
目次
スレッド表題 | 返信 | 最終更新 |
---|---|---|
初めてのプレイでワールドサイズ | 4 | 2013年6月25日 (火) 14:36 |
エラー落ち頻発… | 5 | 2016年9月11日 (日) 11:05 |
曲が変わる境目ぐらいからマップがおかしくなります | 1 | 2013年6月23日 (日) 02:57 |
建物の処分 | 1 | 2013年6月23日 (日) 02:54 |
地下二層目にある毒々しい空間 | 3 | 2013年6月14日 (金) 05:56 |
鯖に入れない | 0 | 2013年6月13日 (木) 02:29 |
Music Boxについて | 1 | 2013年6月10日 (月) 22:02 |
日本語化MODについて | 0 | 2013年6月5日 (水) 01:22 |
初心者サーバー | 0 | 2013年6月3日 (月) 17:07 |
Daybloomの成長条件について | 2 | 2013年6月2日 (日) 17:15 |
Demolitionist 出現条件について | 3 | 2013年5月29日 (水) 19:42 |
Meteor Armorをひと揃え着てもSpace Gunのマナが消費されます… | 2 | 2013年5月29日 (水) 19:30 |
ワールド作成中に落ちます | 6 | 2013年5月29日 (水) 16:18 |
効果音を変えたい | 2 | 2013年5月29日 (水) 16:11 |
ゲームが始まっても画面が真っ暗 | 0 | 2013年5月25日 (土) 14:37 |
溶岩除去の実験 | 0 | 2013年4月24日 (水) 01:29 |
トラップ放置中にバックグラウンドで動作させたい | 1 | 2013年4月2日 (火) 19:21 |
マルチプレイの同期について | 0 | 2013年3月30日 (土) 01:49 |
ダンジョン手前でスケルトンで負けてしまいました。もうダンジョンには入れない? | 1 | 2013年3月16日 (土) 01:40 |
始めたいのですが・・・ | 1 | 2013年3月7日 (木) 00:26 |
![]() 最初のページ |
![]() 前のページ |
![]() 次のページ |
![]() 最後のページ |
初めてのプレイでワールドサイズ
始めて間もない者です。 初めてのプレイでワールドサイズをラージで始めました。 どうせなので、時間をかけてガッツリプレイしたいとの気持ちでこのサイズを選びました。 が…始めてみてかなりだるいです…。 やっぱり初めはスモール、ミディアムがお勧めなのでしょうか? できれば皆さんのアドバイスをいただきたいです。 ラージがつらくなってきました…。 ワールド作り直しての引越しも箱の中身を移せば可能っぽいので、今悩み中です。
具体的にどこがだるいか聞きたい。 まあ、だるいと思うであろう部分を上げてみると・・・ 読み込みが遅い →もちろん狭いワールドにしたほうがいい 建築物でワールドを埋め尽くしたいけど広すぎる →埋め尽くし終えたときの達成感はいいですが、まあ狭いほうがだるくない 洞窟などを制覇するのが面倒 →まあ、上記と同じように達成感が大きいのがいいかだるくないのがいいか とりあえず、自分に合った大きさを選んでみるといい。
えと、挙げて頂いた理由全てにあてはまります(^^;) 特に、「洞窟などを制覇するのが面倒」これです。 性格上洞窟や地下を納得できるまで掘り尽くしたい性格である事が、このゲームを始めてわかりました。黄金防具やWar Axe of the Nightが手に入った今でも表層や地下一層を必死で掘っている日々です…。 アイテム等かなり沢山あって引越しが面倒ですが、引っ越してみようかな…。 回答ありがとうございました! ところでこの掲示板は改行ができないんですね(^^;)ちょっと見辛いですねw
一部のHTMLタグの使用が認められていますので、改行は可能です。
HTML 改行 などで検索すればすぐに記載方法は分かると思います。
HTMLのタグが使えたんですね。ありがとうございます。
ところでワールドサイズの件ですが、あれからlong wood bowさんの言う「達成感が大きいのがいいか」という言葉に魅せられて、ラージで頑張り続けてみました。
そしたらSpectre Boots等を手に入れてから世界が変わりました。
ラージでも殆どストレスを感じない程、世界に慣れてきました!
このままラージで楽しんでみます。ありがとうございました。
エラー落ち頻発…
Terrariaを先日購入致しました。wikiにはとてもお世話になっております。ありがとうございます。
表題の件ですが、酷い時は始めて5分満たずに。調子の良い時は0.5h以上はエラー落ちしませんが、その内必ずします。 強制的にゲームが閉じ、「Terraria:Error」と書かれたウィンドウが表示されます。そして 「System.ArgumentException:値が有効な範囲にありません。」と書かれていて、そこから凄い長いエラー文章が書かれています。 「場所 Microsoft.Xna.Framework.Graphics.GraphicsDevice.Present(tagRECT*pSource,tagRECT*pDest,HWND_*hOverride)」 等々… 一応ゲーム本体をアンインストールしてSteamから再インストールしましたが駄目でした。 Xna.FrameworkをSteamのFAQの様なサイトからDLしたりもしましたが、駄目でした。 もう手の打ちようがなく、数日前諦めたのですがどうにも諦めきれず書き込みさせていただきました。 非常に楽しいゲームなので… 因みに他のSteamのゲームは問題なく動作しています。 どうか知識のある方、よろしくお願いします。
質問した者です。 この掲示板の次のページの、2012年12月20日 (木) 09:25の書き込みで同症状の方がいました。ちゃんと確認せずに申し訳ないです。 その方は「ドライブをアンインスコしてみた」ら直ったらしいですが、その意味がちょっとわからないです。 アンインスコとは一体?そしてドライブとは一体…。 で、その書き込みにレスされている方の内容は、メモリーが逝っちゃってるという可能性を指摘されてますが、私の場合Terraria以外全く何の問題もないので違うんじゃないかな…と思います。 Terrariaやりたい!ので引き続き原因探ってみます…。
度々すいません、解決しました。 Steamでやはり同じ症状の方が多いとの記事があり、解決方法が載っておりました。 お騒がせしました。
もしよろしければ、将来同じ症状に陥ってしまう方の為に、解決の手助けになったURLを張っておいて頂けると助かります。
URLの件ですが https://support.steampowered.com/kb_article.php?ref=3952-ROGX-0025 何故私が解決策とURLを公表しなかったかと言うと、「フルスクリーンモードにすれば解決!」だったからです。 大げさに記事書いた割りにあまりにも単純な解決策だった為、恥ずかしくてw でもTamanegiさんの言う通り同じ症状の方が今後また出てくるかもですしね(^^; ウィンドウモードでの解決策をご存知の方がいましたら教えていただきたいところですね。まぁフルスクリーンでも問題はないですが…。
質問者とは別人だけどメモとして書いておく ・投稿日時現在のVer.1.3.3でも同じエラーが発生する ・確実な暫定対策はフルスクリーン起動、ウィンドウモードの場合はすぐSettingで切り替えること ・発生条件はwin7であること以外はほぼ不明、このエラーそのものは少数のためか情報が少ない ・グラフィックドライバ、.netFrameworkの更新で直る例もあるかもしれないが、ほぼそれが当てはまるのは他の類似のエラーであってこれは直らないかも
曲が変わる境目ぐらいからマップがおかしくなります
表面から下に進んでいくと曲が変わる辺りまで来ました。 でもそこよりも下に行こうとするとマップがおかしくなります。 キャラクターの居る所とマップがずれているのです。 風景だけが右にズレてるようになります。 世界を新しく作ってみたり、消してみたり色々してみたのですが、どれも同じように境目以降ずれてしまいます。 直し方をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
建物の処分
最近、ようやく出来上がった新居に引っ越したため、今まで使っていた木造の仮住まいが不要になりました。 本拠地の左右は更地にしたいのですが、そのためにはこのいらない木造建築を処分しないといけません。 これがかなり面倒です。無駄に広く作り、木壁もみっちり張っているため、解体には建てたとき以上に時間がかかります。 初めは溶岩で燃やそうと思っていたのですが、Minecraftと違ってこのゲームでは溶岩は燃やせないようです。 爆弾を使おうにも、通常のBombは不本意な場所に転がってしまうし、粘着ボムはGemがもったいないので用意できません。 みなさんは建物を処分したいとき、どうしてますか? 参考までに教えてください。
地下二層目にある毒々しい空間
wikiの環境ページにも載ってない謎の空間がありました。 そこらじゅうが不浄の地に似た紫色のコケのようなもので覆われており、いたるところに紫のキノコが生えています。 何種類かの石像が建っており、お宝のにおいがしたので危険を承知で足を踏み入れると、数秒後に毒で死んでいました。 時間をかけて掘った大坑道の先にぶち当たっているので何とか突破したいのですが、情報がなくて攻略法がわかりません。 この場所の詳しい情報を教えてもらえないでしょうか。
その紫のコケやキノコは光っていますか? もし光っているならglowing mushroomの菌床だと思います。 http://terraria.arcenserv.info/wiki/Glowing_Mushroom
経験ですが、よく地下倉庫?(木材ブロックで囲まれ、ドアやplanked wall(石と木が混じった壁)で出来た部屋)、 さらに石像もよくあるので、そこの事だと思うのですが。
ただキノコは毒を出さない筈なので、毒スライム(顔がかかれた緑のスライム)に体当たりされたくらいしか思いつきません。 ジャングルならハチに刺されて毒状態になる可能性もありますが、どうですか?
Glowing Mushroomの群生地には、高確率でDart Trapと連動するPressure Plateが設置してあります。
Dart Trapから発射された矢を受けると一定確率で毒を受けるので、恐らく死因はこれによるものかと思います。
Stone Blockの上におかれたPressure Plateよりは判別しやすいのでキノコを収穫しつつ慎重に進んでみてください。
空間の隅っこに生えていたキノコを収穫してみると、確かにGlowing Mushroomでした。 入ったときは半端な銅防具しか持ってなかったので、毒ダーツで瀕死→毒で死亡で合ってると思います。 群生地に踏み入った瞬間死んだので、毒で死んだ+紫色の空間=そこら中に毒判定のある猛毒地帯という勘違いが生まれたみたいです。 あれから何回か突入してみましたが、いつも入り口付近で岩トラップ、スケルトンによるリンチで死んでおり、未だ奥地に入れません。 単に運がないか、難易度が高めになってるだけみたいですね。何とか探索してみます。返答ありがとうございました。
鯖に入れない
Music Boxについて
Music Boxで現在12種類のBGMを記録できたのですが、BGMは全部で何種類あるのでしょうか? また、全種類のBGMを記録した後、タイトルのBGMを記録するにはどうしたら良いのでしょうか? ちなみに現在記録したBGMは、 1.昼間 2.夜 3.地下 4.不浄の地 5.不浄の地、地下 6.聖地 7.聖地、地下 8.ジャングル 9.ボス1(スケルトロン・プライム戦など) 10.ボス2(ウォールオブフレッシュ戦など) 11.ボス3(デストロイヤー) 12.ブラッドムーン、地獄、ダンジョン(全て同じ?) です。
日本語化MODについて
初心者サーバー
Daybloomの成長条件について
日光の当たる所、Grassの上、Clay Potの上にDaybloomの種を植えても一向に成長しません。
ずっと第一段階のままです。どうしたら成長するのでしょうか。
Demolitionist 出現条件について
私は、壺の中から(チェストだったかな?)Grenadeを手に入れたのですが、一向にDemolitionistがスポーンしてくる様子が無いです。 部屋はもう作ってあり、認識されるかも確認済みです。あと、チェストの中に入れておくのではなく、自分のイリベントリに入れたり、ホットバーに置いたりもしてみました。 やはり、Bombじゃないといけないのでしょうか。よろしくお願いします。
改行ミス失礼いたしました。
http://terraria.gamepedia.com/Demolitionist (公式wiki) http://terraria.wikia.com/wiki/Demolitionist (英語wiki) まとめると・・・ 爆発物をひとつだけ、インベントリに入れておくこと。 ホットバー、収納家具は不可。
爆発物アイテムがスタックになっていませんか? (このwikiだとストック、だっけか? 貯蔵と積層は違うだろ、って言いたいが・・・カッコ書き程度でいいか。)
右クリックで爆発物を1こだけに分解して、インベントリに入れておきましょう。 きっと来てくれますよ。
出来ました!! ありがとうございます。
Meteor Armorをひと揃え着てもSpace Gunのマナが消費されます…
メテオ装備3点揃えればマナを消費せずにSpace Gunを撃てると思っていたのですが…
原因をご存知の方教えてください。
ワールド作成中に落ちます
ワールド作成中にテラリアが落ちてしまいます。スペックが足りないと思ったんですが、ごくたまにワールド作成でき普通に遊べる時もあるのでスペックの問題でもないのかと思います。私の使っているPCスペックは。 OS:Windows8 Pro 64ビット CPU:1.80GHz メモリ:2048MB RAM ビデオカード:intel(R)HD Graphics4000 DirectX:Directx 11。 スペックは足りてると思うのですがなにが問題なのかどなたかわかりませんでしょうか?長文失礼しました。
テラリアのexeがある場所に、【TerrariaServer】というFileがありますが、そちらで作成してはいかがでしょうか? こちらですと、できる可能性があります。
すみません。これに書き忘れていたのですが日本語化パッチを入れてたのですが。ゲーム自体再インストールして英語のまま始めたら作成できるようになりました。どうやら日本語化パッチが問題だったようです。日本語化パッチでワールド作成に支障をきたすのはほかの方も同じなのでしょうか?それとも私だけ運悪くたまたまなっただけですかね?
当方日本語ですが、上記の、TerrariaServerを使用してWorldを作成したところ、作成できました。 ただし、ゲーム画面からやるとLサイズのみ作成出来ませんでした。
つまりTerrariaServerでワールドを作れば日本語でも作れるわけですね?しかしゲーム画面から作成すると落ちてしまう。日本語パッチはゲーム画面でのワールド作成時のみ不具合が発生するみたいですね。それでまた質問なのですがTerrariaServerを見つけることは出来たのですが、作成の仕方がわかりませんでした。重ねての質問すみませんがどなたか教えてください。
DOS画面が出て、説明がでるはずなので、そちらを参考にやってください。 n Enter(新しいWorldの作成の為) 3 Enter(1がスモール、2がミディアム、3がラージ)
最後に、名前を入れてくださいとの出るので、適当に名前をつけてください。
以上で終了です、英語とdos画面に惑わされないでください、簡単です。
牙暁さん ありがとうございます。ワールド作成できました。
効果音を変えたい
ゾンビ等の敵を倒した時の音というか声が気持ち悪くて、出来れば声を変えたいのですが可能でしょうか? ご存知の方宜しくお願いします
ゲームが始まっても画面が真っ暗
キャラクターやワールドは作成できたんですが、ゲームが始まったと思ったらショートカット以外が真っ暗で何も見えません。インベントリは開けます。あと、移動や木を切るなどの行為もできます。どうやったら直るか教えて下さい。よろしくお願いします。
溶岩除去の実験
Block Trapを使って溶岩を埋め立てられないかと試みたので結果を報告。
Inactive Stone Blockの状態のブロックで敷き詰めた水槽に溶岩を流し込み、 Active Stone Block へ切り替えてログインし直したところ、溶岩の除去が出来ることを確認しました。
①Inactive Stone Blockにして溶岩を流し込む
②ログインし直す⇒溶岩が流れ込むのを待つことなく、水槽に貯まった状態になる
③Active Stone Block に切り替える
④ログインし直す⇒Active Stone Blockに重なった溶岩がすべて消える
①から④を繰り返すことでかなりの速度で溶岩が除去できることを確認しました。
(最初に水槽をつくるのがものすごく苦労しますが・・・)
ただし、水槽の大きさを約1000ブロック以上にしたところ、一部のブロックが切り替わらなくなりました、
一つのスイッチにつき、起動できるブロック数に限りがあるのでしょうか?
トラップ放置中にバックグラウンドで動作させたい
マルチプレイの同期について
マルチプレイにて他プレイヤーやMobの位置ずれ、ワープが発生します。 3人の友人とマルチプレイしているのですが、他プレイヤーから見ると、自分のキャラクターだけがカクついているそうです。
これはホストとの回線同期がうまくとれていないのか、 それとも回線速度が遅く、通信データ量が足りていないのでしょうか? Terrariaがどれ程の通信データ要領が必要なのかは知りませんが...
PCスペック的にはそれなりにはあるので問題はないと思います。
回線速度が原因の場合は契約変更等の点で少々厳しいのですが、設定やファームウェアの更新などで直るのなら是非直したいです。
もうSkypeの会議通話で疎外感を感じるのは嫌です。誰かお助け頂けないでしょうか?
ダンジョン手前でスケルトンで負けてしまいました。もうダンジョンには入れない?
始めたいのですが・・・
表題通りなのですが、現在使用しているパソコンでプレイできるかわかりません。 原因は私がパソコンについて無知なせいです。 OS: Windows Xp, Vista, 7 Processor: 1.6 Ghz Memory: 512MB Hard Disk Space: 200MB Video Card: 128mb Video Memory, capable of Shader Model 1.1 DirectX®: 9.0c or Greater これが必要らしいのですが・・・。 http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1101/ah/spec/ これのFMVA42CWを使っています。 私的にはビデオカードの部分とダイレクトエックスの部分がはてなです。 アドバイスをぜひおねがいします!!
![]() 最初のページ |
![]() 前のページ |
![]() 次のページ |
![]() 最後のページ |