Boulder

提供:Terraria Japan Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新Ver対応)
(参照元の変更、更新履歴のレイアウト変更)
23行: 23行:
| '''Item ID''' || 540
| '''Item ID''' || 540
|}
|}
 +
{{参照}}
[[アイテム]] > [[雑貨]]<br>
[[アイテム]] > [[雑貨]]<br>
31行: 32行:
ちなみにNPCや敵が接触した時のダメージは60–80。
ちなみにNPCや敵が接触した時のダメージは60–80。
-
1.2からは'''セットで設置してあるプレートがプレイヤーにしか反応しなくなった'''為、既に敵が起動させていたということがなくなった。<br>
+
Ver1.2からは'''セットで設置してあるプレートがプレイヤーにしか反応しなくなった'''為、既に敵が起動させていたということがなくなった。<br>
またハーフブロックや自然の設置物が導入された為、プレートの発見がかなり困難になった。<br>
またハーフブロックや自然の設置物が導入された為、プレートの発見がかなり困難になった。<br>
そのため、[[メカニズム]]系のアイテムを持ち歩き、要所要所で手に持ってワイヤーを見破るのも有効な手段。<br>
そのため、[[メカニズム]]系のアイテムを持ち歩き、要所要所で手に持ってワイヤーを見破るのも有効な手段。<br>
43行: 44行:
着地した場所のブロックなどから落ちるまでの時間がより長い方向に転がる。
着地した場所のブロックなどから落ちるまでの時間がより長い方向に転がる。
-
<hr>
 
-
参照 = Boulder - Official Terraria Wiki<br>
 
-
https://terraria.fandom.com/wiki/Boulder<br>
 
== クラフティング ==
== クラフティング ==
=== このアイテムのレシピ ===
=== このアイテムのレシピ ===
68行: 66行:
== 更新履歴 ==
== 更新履歴 ==
-
* [[1.4.0.1]] :
+
{{history|1.4.0.1|
-
** [[Tinkerer's Workshop]]の代わりに[[Heavy Work Bench]]で作るようになった
+
**[[Tinkerer's Workshop]]の代わりに[[Heavy Work Bench]]で作るようになった
-
** アイテムと配置されたスプライトが更新された
+
**見た目変更}}
-
* [[1.3.2]] :
+
{{history|1.3.2|配置時の見た目変更}}
-
** 配置時のスプライトが更新された
+
{{history|1.3.0.1|
-
* [[1.3.0.1]] :
+
**見た目変更
-
** アイテムスプライトが更新された
+
**ダメージがプレイヤーの防御力によって減少するようになった(以前は防御力無視のダメージだった)}}
-
** ダメージがプレイヤーの防御力によって減少するようになった(以前は防御力無視のダメージだった)
+
{{history|1.2.4|[[Chest]]が[[Boulder]]の上に直接配置されていない場合のクラッシュが修正された}}
-
* [[1.2.4]] :
+
{{history|1.2.3|[[Chest]]が付いた[[Boulder]]が命中した場合にゲームがクラッシュしなくなった}}
-
** [[Chest]]が[[Boulder]]の上に直接配置されていない場合のクラッシュが修正された
+
{{history|1.2|スタック制限が250から999に増加した}}
-
* [[1.2.3]] :
+
{{history|1.1|導入}}
-
** [[Chest]]が付いた[[Boulder]]が命中した場合にゲームがクラッシュしなくなった
+
-
* [[1.2]] :
+
-
** スタック制限が250から999に増加した
+
-
* [[1.1]] :
+
-
** 導入
+
__notoc__
__notoc__
{{その他ブロックリスト}}
{{その他ブロックリスト}}
[[Category:雑貨]][[Category:クラフト]][[Category:素材]][[Category:1.1導入]]
[[Category:雑貨]][[Category:クラフト]][[Category:素材]][[Category:1.1導入]]

2022年8月16日 (火) 14:07時点における版

Boulder
大岩
Boulder.png
情報
タイプ 素材
ブロック
メカニズム
設置 可能
大きさ 幅2 × 高さ2
最大所持数 999
希少度 Rarity color 0.png
売却 なし
調査 5
Item ID 540
参照元: 公式Wiki
Boulder

アイテム > 雑貨

UndergroundCavernBlock Trapとセットで設置されており、地面に仕込んであるスイッチを踏むと頭上に落ちてくるような仕掛けになっている。
プレイヤー接触時のダメージは120-160 / 240–320 / 360–480 と、かなり大きめに設定されている。
ゲームを開始して間もない頃はこれのせいでワケもわからず死んでしまうことも多い。
ちなみにNPCや敵が接触した時のダメージは60–80。

Ver1.2からはセットで設置してあるプレートがプレイヤーにしか反応しなくなった為、既に敵が起動させていたということがなくなった。
またハーフブロックや自然の設置物が導入された為、プレートの発見がかなり困難になった。
そのため、メカニズム系のアイテムを持ち歩き、要所要所で手に持ってワイヤーを見破るのも有効な手段。
罠の解除がしやすいWire Cutter.png Wire Cutterが特におすすめ。
Dangersense Potion.png Dangersense Potionを使っておくのも有効。

一方、自分でトラップとして使うのも有用だが、
一度設置されたものをアイテムとして回収することはできないので、設置する際は要注意。
また、これを転がしてNPCを殺害することも可能。固有のドロップアイテムを手に入れる手段にもなる。
他のトラップや溶岩などの方法と比べると大した準備が必要ないため手軽ではあるが、転がる方向を見誤っての自滅には注意。
着地した場所のブロックなどから落ちるまでの時間がより長い方向に転がる。

クラフティング

このアイテムのレシピ

生成物 必要素材 必要家具
Boulder.png Boulder Stone Block.png Stone Block x6 Heavy Work Bench.png Heavy Work Bench

このアイテムを使って作れるもの

生成物 必要素材 必要家具
Boulder Statue.png Boulder Statue Stone Block.png Stone Block x50
Boulder.png Boulder x5
Heavy Work Bench.png Heavy Work Bench + Ecto Mist

更新履歴

  • 1.4.0.1:
  • 1.3.2: 配置時の見た目変更
  • 1.3.0.1:
    • 見た目変更
    • ダメージがプレイヤーの防御力によって減少するようになった(以前は防御力無視のダメージだった)
  • 1.2.4: ChestBoulderの上に直接配置されていない場合のクラッシュが修正された
  • 1.2.3: Chestが付いたBoulderが命中した場合にゲームがクラッシュしなくなった
  • 1.2: スタック制限が250から999に増加した
  • 1.1: 導入


その他ブロック
 
Wood • Rich Mahogany • Ebonwood • Shadewood • Pearlwood • Spooky Wood • Dynasty Wood • Glass

Cobweb • Crystal Shard • Spike
Dart Trap • Super Dart Trap • Block Trap • Boulder



スポンサード リンク

スポンサードリンク