Expert Mode

提供:Terraria Japan Wiki

移動: 案内, 検索

警告:ログインしていません。

このまま投稿を行った場合、使用中のIPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
2行: 2行:
{{参照}}
{{参照}}
*Expert ModeはVer1.3.0.1で追加された新しいDifficultyで、難易度が上昇したワールドが作成できる。
*Expert ModeはVer1.3.0.1で追加された新しいDifficultyで、難易度が上昇したワールドが作成できる。
-
*ワールド作成時に選択できるが、途中変更はできない。'''[[Hardmode]]とは違い、ゲームの途中で切り替わる訳ではない。'''
+
*ワールド作成時に選択できるが、途中変更はできない。[[Hardmode]]のようにゲームの途中で切り替わる訳ではない。
*プレイヤーはExpertのワールドとClassic、[[Master Mode]]のワールドを自由に行き来でき、片方で入手したアイテムをもう片方に持ち込むこともできる。
*プレイヤーはExpertのワールドとClassic、[[Master Mode]]のワールドを自由に行き来でき、片方で入手したアイテムをもう片方に持ち込むこともできる。
20行: 20行:
*Classic Modeに比べ防御力の影響を受けやすくなる。(表記防御力の75%分ダメージカットが入る)
*Classic Modeに比べ防御力の影響を受けやすくなる。(表記防御力の75%分ダメージカットが入る)
*Bannerによるステータス上昇が強化される。
*Bannerによるステータス上昇が強化される。
-
**攻撃力:効果対象の敵に与えるダメージが2倍になる。
+
**攻撃力:効果対象の敵モブに与えるダメージが2倍になる。
-
**防御力:効果対象の敵からの被ダメージが50%軽減される。
+
**防御力:効果対象の敵モブからの被ダメージが50%軽減される。
===敵関連===
===敵関連===
50行: 50行:
*AutosaveをOffにしても、ボス戦後に自動的にセーブされる。
*AutosaveをOffにしても、ボス戦後に自動的にセーブされる。
**ボス戦で死亡したときにリセットすると、時間は巻き戻るが所持品は死亡時のままになる。
**ボス戦で死亡したときにリセットすると、時間は巻き戻るが所持品は死亡時のままになる。
-
===マルチプレイ関連===
 
-
*接続人数に応じてイベントボスのみ難易度が上昇するClassicと異なり、イベントボス以外でも接続人数によってボスの体力が増加する
 
-
**2人で体力1.35倍、3人で1.92倍、4人で2.63倍、以降は少しずつ参加者1人頭の体力負担が増えていき(1人あたり0.66倍~0.81倍)、10人で8.1倍になる
 
-
***10人以降は逆に1人頭の体力負担が減っていき、最終的に参加人数x0.67倍程度になる。内部的には1000倍まで行けるらしいが、仕様上は255人の171.4倍が最大
 
-
***これらはやや複雑な計算式を取るため詳細は[https://terraria.fandom.com/wiki/Expert_Mode#Bosses 海外wikiの当該項目]を参照
 
-
**この計算はボスが出現した瞬間の接続人数に基づく。ボスが出現した後、新規に接続者が増えてもボスの体力が増加することはない
 
-
*[[Treasure Bag]]は攻撃を1度でも当てたプレイヤー全員が入手できる
 
== 限定アイテム ==
== 限定アイテム ==
70行: 63行:
| [[Eater of Worlds]] || {{item|Worm Scarf}} || アクセサリー || 受けるダメージが-17%される
| [[Eater of Worlds]] || {{item|Worm Scarf}} || アクセサリー || 受けるダメージが-17%される
|-
|-
-
| [[Brain of Cthulhu]] || {{item|Brain of Confusion}} || アクセサリー || 攻撃を受けた時に1/6(16.67%)の確率でダメージを無効化し、クリティカル率と召喚ダメージが10%増加する<br>ダメージを受けると周囲の敵を[[Confused]]状態にする
+
| [[Brain of Cthulhu]] || {{item|Brain of Confusion}} || アクセサリー || 攻撃を受けた時に1/6%の確率でダメージを無効化し、クリティカル率と召喚ダメージが10%増加する<br>ダメージを受けると周囲の敵を[[Confused]]状態にする
|-
|-
| [[Queen Bee]] || {{item|Hive Pack}} || アクセサリー || 武器やアクセサリーで発生した蜂を50%の確率で強化蜂に変化させる
| [[Queen Bee]] || {{item|Hive Pack}} || アクセサリー || 武器やアクセサリーで発生した蜂を50%の確率で強化蜂に変化させる
80行: 73行:
| [[Queen Slime]] || {{item|Volatile Gelatin}} || アクセサリー || 一定間隔で最も近い敵に向かって紫色の物体を発射する
| [[Queen Slime]] || {{item|Volatile Gelatin}} || アクセサリー || 一定間隔で最も近い敵に向かって紫色の物体を発射する
|-
|-
-
| [[The Twins]] || {{item|Mechanical Wheel Piece}} || クラフト素材 || [[Minecart Upgrade Kit]]のクラフト素材
+
| [[The Twins]] || {{item|Mechanical Wheel Piece}} || クラフト素材 || [[Mechanical Cart]]のクラフト素材
|-
|-
-
| [[The Destroyer]] || {{item|Mechanical Wagon Piece}} || クラフト素材 || [[Minecart Upgrade Kit]]のクラフト素材
+
| [[The Destroyer]] || {{item|Mechanical Wagon Piece}} || クラフト素材 || [[Mechanical Cart]]のクラフト素材
|-
|-
-
| [[Skeletron Prime]] || {{item|Mechanical Battery Piece}} || クラフト素材 || [[Minecart Upgrade Kit]]のクラフト素材
+
| [[Skeletron Prime]] || {{item|Mechanical Battery Piece}} || クラフト素材 || [[Mechanical Cart]]のクラフト素材
|-
|-
| [[Plantera]] || {{item|Spore Sac}} || アクセサリー || 周囲に攻撃性能のある胞子を放つ
| [[Plantera]] || {{item|Spore Sac}} || アクセサリー || 周囲に攻撃性能のある胞子を放つ

Terraria Japan Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTerraria Japan Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)


スポンサード リンク

スポンサードリンク