TDSMによるLinuxでのサーバ稼動

提供:Terraria Japan Wiki

移動: 案内, 検索

以下のスレッドを編集ボックス内に要約してください。要約中ではウィキテキストが使用できます。完了したら「ページを保存」をクリックします。

警告:ログインしていません。

このまま投稿を行った場合、使用中のIPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。

Terraria Japan Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTerraria Japan Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

tModを使ってLinux上でうまく動作させられなかったので、 海外フォーラムをうろつき、 Terraria-s-Dedicated-Server-Mod(TDSM)で tModと同じようにmonoをインストールしてLinuxで動かせました。

Wikiのサーバページに追記して下さるとありがたいのですが、可能でしょうか。

Getting Server Running on Ubuntu Server 11.04 http://www.tdsm.org/index.php/topic,219.0.html

手順もそのリンクにある通りです。 1.) sudo apt-get install mono-runtime 2.) wget http://kangaroo.olympus-gaming.net/Terraria_Server.exe 3.) chmod a+x Terraria_Server.exe 4.) \. Terraria_Server.exe

       it ask you if you want to quite to edit the config ... yes

5.) vim server.properties

      press i for insert mode
      edit the file
      ctr+c to exit insert
      shift z, and shift z again to save and exit

6.) assuming your router is good to go just type \. Terraria_Server.exe

\.は./に置き換えました。 wgetのurlはフォーラムにあるLatest TDSM Buildから落としたTerraria_Server.exeを使用しました。

よろしくお願いします。

名無しさん2011年7月14日 (木) 06:40
 
 


スポンサード リンク

スポンサードリンク