マルチにおける環境の浸食について

提供:Terraria Japan Wiki

移動: 案内, 検索

先日、マルチで友人のワールドにお邪魔した時の事です。
友人(ホスト)のワールドは右端の海岸がCorruptionで覆われていたため、私が単独行動で浄化し、隔離作業を行いました。
しかし、浄化した筈のSandBlockが再びものすごい勢いでEbonsand Blockに変っていきました。(Ebonsand Blockが残っていたということはなかったはずです)
何度やり直しても結果が同じだったので、ホストキャラに現場に来てもらい、もう一度浄化を行ったところ、この現象は収まりました。
何が原因か二人で考えたところ、「Blockが変化してもプレイヤーキャラが実際に現場に行かないとMapが更新されない」事に原因があるのではないかという結論に至りました。
つまり、マルチにおけるBlockの浸食判定は実際のBlockの状態ではなく、現時点での「ホストのMap」に依存しているのではないか、ということです。
長く拙い文章で恐縮ですが、この事に関して何かご存じな方、あるいはご意見ある方は是非レスを付けていただきたいと思います。
既存の情報だったら申し訳ないです。

名無しさん2015年8月29日 (土) 00:21

警告:ログインしていません。

このまま投稿を行った場合、使用中のIPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。

Terraria Japan Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTerraria Japan Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
 


スポンサード リンク

スポンサードリンク