Floating Islands

提供:Terraria Japan Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
[[Category:環境]]
[[Category:環境]]
-
マップ生成時、空中のランダムな場所に草と木が生えた浮き島が設置される。
+
マップ生成時、空中のランダムな場所に草と木が生えた浮き島が設置される。<br>
-
 
+
そこにはいくつかの鉱石群と金・銀・銅で作られた宝物庫があり、必ず金の鍵付きチェストが置かれている。<br>
-
そこにはいくつかの鉱石群と金・銀・銅で作られた宝物庫があり、必ずチェストボックスが置かれている。
+
鍵を開けるための[[Golden Key]]は[[Dungeon]]以外ではほとんど手に入らないので注意。<br>
-
 
+
<br>
-
登るときは砂を大量に集めて上に乗りながらジャンプを繰り返しつつ砂を置いて上がると、取り壊しも楽に済む。
+
<br>
-
 
+
浮き島の周辺には厄介なモンスター[[Harpy]]が出現する。<br>
-
 
+
このモンスターは一定の高さ以上+初期スタート地点から東西に一定以降離れたエリアに出現し、<br>
-
v1.0.4以降、浮き島が生成される高空域に厄介なモンスター[[Harpy]]が追加された。
+
単体でもそこそこ強い上、スポーン頻度が高いので、ある程度装備が充実していないとまともに探索できない。<br>
-
 
+
飛ばしてくる羽弾(攻撃力30・迎撃不可)対策にも、できれば強力な遠隔攻撃手段を用意して挑みたい。<br>
-
このモンスターは一定の高さ以上+初期スタート地点から東西に一定以降離れたエリアに出現する。
+
<br>
-
 
+
<br>
-
(Smallだと地上350ft以上)
+
一部の遠隔武器が地形で跳弾する性質を利用して、地上から浮島の位置を特定することもできる。<br>
-
 
+
場所が特定できたら砂を大量に集めて上に乗りながらジャンプを繰り返しつつ砂を置いて上がると、取り壊しも楽に済む。<br>
-
単体でもそこそこ強い上、スポーン頻度が高いので、ある程度装備が充実していないとまともに探索できない。
+
-
 
+
-
飛ばしてくる羽弾(攻撃力30・迎撃不可)対策にも、できれば強力な遠隔攻撃手段を用意して挑みたい。
+
=モンスター=
=モンスター=
-
*[[Harpy]](v1.0.4追加)
+
*[[Demon Eye]] (夜のみ)
 +
*[[Harpy]]
=取得可能なレアアイテム=
=取得可能なレアアイテム=
-
*[[Lucky Horseshoe]]
+
*[[Feather]]([[Harpy]]がドロップ)
 +
*[[Lucky Horseshoe]] (以下は金の鍵付きチェストから)
*[[Starfury]]
*[[Starfury]]
-
 
*[[Shiny Red Balloon]]  
*[[Shiny Red Balloon]]  
-
*[[Feather]]([[Harpy]]がドロップ)
+
=tips=
-
=tips=
+
*ワールド生成時に生成される浮島の数とおおよその高さ
-
*生成される高さ
+
 
 +
 スモール:100~475ft、最大3つ<br>
 +
 ミディアム:500~700ft、最大5つ<br>
 +
 ラージ:500~1000ft、最大6つ<br>
-
 スモール:430~475ft.
+
ただし高さは参考値であり、実際には範囲の上や下に生成されることもあります。
-
 ミディアム:500~700ft (探索にベストな高さは650ft)
+
*浮島捜索に有効なアイテム
-
 ラージ:650~900ft
+
・[[Depth Meter]]<br>
 +
 何はなくとも高度計。必須ではありませんが現在の高度を知っておくことは捜索において有利となります。<br>
 +
<br>
 +
・[[Gravitation Potion]]<br>
 +
 一定時間重力方向を自由に操れるポーション。どんな高度にも自由に行くことができます。<br>
 +
 [[Hermes Boots]]や[[Depth Meter]]を併用することで探索効率もアップ。<br>
 +
<br>
 +
・[[Meteor Shot]]、[[Water Bolt]]<br>
 +
 射程が長く、地形で跳弾する遠隔武器・魔法。真上に発射して跳ね返ってくればそこに浮島があります。<br>
-
 浮島はスモール3、ミディアム5、ラージ6ぐらい
 
-
ラージでは複数の発見例あり※要検証
 
-
ラージで1120ftで発見。ちなみに最大高さは1435ft。
+
{{環境}}

2011年8月17日 (水) 08:25時点における版


マップ生成時、空中のランダムな場所に草と木が生えた浮き島が設置される。
そこにはいくつかの鉱石群と金・銀・銅で作られた宝物庫があり、必ず金の鍵付きチェストが置かれている。
鍵を開けるためのGolden KeyDungeon以外ではほとんど手に入らないので注意。


浮き島の周辺には厄介なモンスターHarpyが出現する。
このモンスターは一定の高さ以上+初期スタート地点から東西に一定以降離れたエリアに出現し、
単体でもそこそこ強い上、スポーン頻度が高いので、ある程度装備が充実していないとまともに探索できない。
飛ばしてくる羽弾(攻撃力30・迎撃不可)対策にも、できれば強力な遠隔攻撃手段を用意して挑みたい。


一部の遠隔武器が地形で跳弾する性質を利用して、地上から浮島の位置を特定することもできる。
場所が特定できたら砂を大量に集めて上に乗りながらジャンプを繰り返しつつ砂を置いて上がると、取り壊しも楽に済む。


モンスター


取得可能なレアアイテム

tips

  • ワールド生成時に生成される浮島の数とおおよその高さ

 スモール:100~475ft、最大3つ
 ミディアム:500~700ft、最大5つ
 ラージ:500~1000ft、最大6つ

ただし高さは参考値であり、実際には範囲の上や下に生成されることもあります。

  • 浮島捜索に有効なアイテム

Depth Meter
 何はなくとも高度計。必須ではありませんが現在の高度を知っておくことは捜索において有利となります。

Gravitation Potion
 一定時間重力方向を自由に操れるポーション。どんな高度にも自由に行くことができます。
 Hermes BootsDepth Meterを併用することで探索効率もアップ。

Meteor ShotWater Bolt
 射程が長く、地形で跳弾する遠隔武器・魔法。真上に発射して跳ね返ってくればそこに浮島があります。



環境
 
地表環境 森林 • 砂漠 • 雪原 • ジャングル •  • 高空域 • 不浄の地不浄砂漠) • 真紅の地真紅砂漠) • 聖域聖域砂漠
地下環境 地下 • 洞窟 • 地底 • 氷雪洞窟 • 地下砂漠 • 地下ジャングル • 地下不浄 • 地下真紅 • 地下聖域
サブ環境 ダンジョン • ジャングル寺院 • 隕石クレーター • キノコ群生地 • 蜘蛛の住処 • 大理石の洞窟 • 御影石の洞窟 • オアシス • エーテル
構造物 巨大樹 • 巨大マホガニー • 浮遊島 • 空の湖 • ピラミッド • 宝部屋 • 蜂の巣 • 地底の廃屋


スポンサード リンク

スポンサードリンク