Announcement Box

提供:Terraria Japan Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規作成)
(コマンド一覧: コマンドの説明の追加)
 
(間の1版分が非表示)
1行: 1行:
-
__NOTOC__
 
-
[[Category:1.3.1導入]][[Category:メカニズム]][[Category:クラフト]]
 
-
 
{| cellpadding=5 style="border-collapse:collapse; min-width:250px; border:1px solid #888888" align="right"
{| cellpadding=5 style="border-collapse:collapse; min-width:250px; border:1px solid #888888" align="right"
|-
|-
19行: 16行:
|- style = ' background: #E4F0F7; padding: 5px; ' border=1
|- style = ' background: #E4F0F7; padding: 5px; ' border=1
|-
|-
-
| '''[[Rarity]]''' || [[file:Rarity_color_0.png]]
+
| '''[[Rarity|レア度]]''' || [[file:Rarity_color_0.png]]
|-
|-
| '''売却''' || (No Value)
| '''売却''' || (No Value)
 +
|-
 +
| '''調査''' || 1
|-
|-
| '''Item ID''' || 3617
| '''Item ID''' || 3617
31行: 30行:
! colspan=2 | [[file:Placed Announcements Boxes.png]]
! colspan=2 | [[file:Placed Announcements Boxes.png]]
|}
|}
-
 
+
{{参照}}
[[アイテム]] > [[メカニズム]] <br>
[[アイテム]] > [[メカニズム]] <br>
<br>
<br>
アナウンスボックス ([http://wikiwiki.jp/trjpproject/ Terraria日本語化プロジェクト Wiki]訳)<br>
アナウンスボックス ([http://wikiwiki.jp/trjpproject/ Terraria日本語化プロジェクト Wiki]訳)<br>
<br>
<br>
-
<!--この下に書きたいことを書いてくれるとありがたい-->
+
 
-
{{アイテム|Sign}}と同様、右クリックでメッセージを編集し、カーソルを合わせるとメッセージが表示できる他<br>
+
{{item|Sign}}などと同様、右クリックでメッセージを編集し、カーソルを合わせるとメッセージが表示できる他<br>
メカニズムを利用してメッセージを表示できる<br>
メカニズムを利用してメッセージを表示できる<br>
自作マップを作る人は楽しめるかもしれない<br>
自作マップを作る人は楽しめるかもしれない<br>
<br>
<br>
-
コマンドを使用して文字色を変えたりアイテムの表示も出来る(Official Terraria Wiki内に表記)<br>
+
コマンドを使用して文字色を変えたりアイテムの表示も出来る。<br>
-
<!--この上に書きたいことを書いてくれるとありがたい-->
+
 
-
<hr>
+
== コマンド一覧 ==
-
参照 =  Announcement Box - Official Terraria Wiki<br>
+
*色 [c/XXXXXX:(テキスト)]
-
http://terraria.gamepedia.com/Announcement_Box<br>
+
**これは文字の色を変化させるコマンドです。「XXXXXX」の部分には自分が変えたい色の16進数を入力すればいいです。複数の色を入力すれば、グラデーション色にすることも可能です。
 +
 
 +
*アイテム [i/zXX:ID]
 +
**これはアイテムを解説するコマンドです。「zXX」はアイテムのプロパティ、「ID」はアイテムのIDであるアイテムタイプを表示します。
 +
 
 +
*実績 [a:NAME]
 +
**これは実績を表示するコマンドです。「NAME」の部分に実績の名称を入力すると、指定した実績を表示することができます。
 +
 
 +
*グリフ [g:#]
 +
** 「#」は、次の機能のいずれかに対応します。
 +
 
 +
*※ボタンはPCパッドのものです。
 +
{| border="2" cellpadding="5" cellspacing="0"
 +
|- style="background: #DDDED3;"
 +
!索引 !! ボタン !! 名前
 +
|-
 +
|0
 +
|A
 +
|A
 +
|-
 +
|1
 +
|B
 +
|B
 +
|-
 +
|2
 +
|X
 +
|X
 +
|-
 +
|3
 +
|Y
 +
|Y
 +
|-
 +
|4
 +
|Backキー
 +
|戻る
 +
|-
 +
|5
 +
|Startキー
 +
|始める
 +
|-
 +
|6
 +
|LB
 +
|左肩ボタン
 +
|-
 +
|7
 +
|RB
 +
|右肩ボタン
 +
|-
 +
|8
 +
|L
 +
|左トリガー
 +
|-
 +
|9
 +
|R
 +
|右トリガー
 +
|-
 +
|10
 +
|Lスティック
 +
|左スティック
 +
|-
 +
|11
 +
|Rスティック
 +
|右スティック
 +
|-
 +
|12
 +
|未定義のスティック
 +
|未定義のスティック
 +
|-
 +
|13
 +
|+→
 +
|十字キー右
 +
|-
 +
|14
 +
|+←
 +
|十字キー左
 +
|-
 +
|15
 +
|+↓
 +
|十字キー下
 +
|-
 +
|16
 +
|+↑
 +
|十字キー上
 +
|-
 +
|17
 +
|Lスティック←
 +
|左スティック左
 +
|-
 +
|18
 +
|Lスティック→
 +
|左スティック右
 +
|-
 +
|19
 +
|Lスティック↑
 +
|左スティック上
 +
|-
 +
|20
 +
|Lスティック↓
 +
|左スティック下
 +
|-
 +
|21
 +
|Rスティック←
 +
|右スティック左
 +
|-
 +
|22
 +
|Rスティック→
 +
|右スティック右
 +
|-
 +
|23
 +
|Rスティック↑
 +
|右スティック左
 +
|-
 +
|24
 +
|Rスティック↓
 +
|右スティック左
 +
|-
 +
|25
 +
|Lスティックを左右に揺らす
 +
|左スティックを左右に振る
 +
|}
 +
例えば、[g:3]を入力すると、Yボタンが対応します。
== クラフティング ==
== クラフティング ==
=== レシピ ===
=== レシピ ===
-
{{Template:Item_recipe
+
{{Template:Item_recipe sub
-
| {{アイテム|Lead Anvil}} or {{アイテム|Iron Anvil}}
+
| {{item|Iron Anvil}} or <br>{{item|Lead Anvil}}
-
| {{アイテム|Sign}} <hr> ( {{アイテム|Lead Bar}} or {{アイテム|Iron Bar}} ) x4 <hr> {{アイテム|Wire}} x4
+
| {{item|Sign}} <hr> ( {{item|Iron Bar}} or <br>{{item|Lead Bar}} ) x4 <hr> {{item|Wire}} x4
-
| {{アイテム|{{BASEPAGENAME}}}}
+
| {{item|{{BASEPAGENAME}}}}
}}
}}
== 更新履歴 ==
== 更新履歴 ==
-
* [[1.3.1]] :  
+
{{history|1.3.1|導入}}
-
** 導入
+
 
 +
__NOTOC__
 +
[[Category:1.3.1導入]][[Category:メカニズム]][[Category:クラフト]]

2022年8月8日 (月) 15:23時点における最新版

Announcement Box
Announcement Box.png
情報
タイプ (メカニズム)
(家具)
設置 可能
大きさ 幅2 x 高さ2
最大所持数 999
レア度 Rarity color 0.png
売却 (No Value)
調査 1
Item ID 3617
Tile ID 425
設置画像
Placed Announcements Boxes.png
参照元: 公式Wiki
Announcement Box

アイテム > メカニズム

アナウンスボックス (Terraria日本語化プロジェクト Wiki訳)

Sign.png Signなどと同様、右クリックでメッセージを編集し、カーソルを合わせるとメッセージが表示できる他
メカニズムを利用してメッセージを表示できる
自作マップを作る人は楽しめるかもしれない

コマンドを使用して文字色を変えたりアイテムの表示も出来る。

[編集] コマンド一覧

  • 色 [c/XXXXXX:(テキスト)]
    • これは文字の色を変化させるコマンドです。「XXXXXX」の部分には自分が変えたい色の16進数を入力すればいいです。複数の色を入力すれば、グラデーション色にすることも可能です。
  • アイテム [i/zXX:ID]
    • これはアイテムを解説するコマンドです。「zXX」はアイテムのプロパティ、「ID」はアイテムのIDであるアイテムタイプを表示します。
  • 実績 [a:NAME]
    • これは実績を表示するコマンドです。「NAME」の部分に実績の名称を入力すると、指定した実績を表示することができます。
  • グリフ [g:#]
    • 「#」は、次の機能のいずれかに対応します。
  • ※ボタンはPCパッドのものです。
索引 ボタン 名前
0 A A
1 B B
2 X X
3 Y Y
4 Backキー 戻る
5 Startキー 始める
6 LB 左肩ボタン
7 RB 右肩ボタン
8 L 左トリガー
9 R 右トリガー
10 Lスティック 左スティック
11 Rスティック 右スティック
12 未定義のスティック 未定義のスティック
13 +→ 十字キー右
14 +← 十字キー左
15 +↓ 十字キー下
16 +↑ 十字キー上
17 Lスティック← 左スティック左
18 Lスティック→ 左スティック右
19 Lスティック↑ 左スティック上
20 Lスティック↓ 左スティック下
21 Rスティック← 右スティック左
22 Rスティック→ 右スティック右
23 Rスティック↑ 右スティック左
24 Rスティック↓ 右スティック左
25 Lスティックを左右に揺らす 左スティックを左右に振る

例えば、[g:3]を入力すると、Yボタンが対応します。

[編集] クラフティング

[編集] レシピ

生成物 必要素材 必要家具
link=Announcement Box Announcement Box link=Sign Sign
( link=Iron Bar Iron Bar or
link=Lead Bar Lead Bar ) x4
link=Wire Wire x4
link=Iron Anvil Iron Anvil or
link=Lead Anvil Lead Anvil


[編集] 更新履歴



スポンサード リンク

スポンサードリンク