Wikiを編集する方へ

提供:Terraria Japan Wiki

移動: 案内, 検索

警告:ログインしていません。

このまま投稿を行った場合、使用中のIPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
14行: 14行:
また、編集時の「32キロバイトの制限の警告表示」は、それを超えるテキストを送信できないため保存できないという、非常に古いブラウザで発生する問題への対策であるため、今ではもう気にする必要はありません。
また、編集時の「32キロバイトの制限の警告表示」は、それを超えるテキストを送信できないため保存できないという、非常に古いブラウザで発生する問題への対策であるため、今ではもう気にする必要はありません。
-
 
-
[[Zenith]]の攻撃時画像のエラーが出て表示されない問題について{{Code|LocalSettings.php}} で {{Code|[[mw:Manual:$wgMaxImageArea/ja|$wgMaxImageArea]]}}の指定が必要かもしれない(原因は不明確)。
 
== 編集関係 ==
== 編集関係 ==
41行: 39行:
ユーザースクリプト
ユーザースクリプト
*[[UserScript/Add Histroy]]
*[[UserScript/Add Histroy]]
-
*[[UserScript/Find User]]
 
-
 
-
==ページ構造==
 
-
<!--一般的なウェブサイトの構造や、公式Wikiの順序に準拠すること-->
 
-
*情報ボックス: よく共通する基本情報をまとめた表など、上部右に集まっている情報
 
-
*パンくずリスト
 
-
*本文: 基礎的な説明から開始。それはモンスターだとか、アイテムだとかから始まる。「その~~(アイテム名モンスター名など)は、なになにである」で説明できること。通常のWiki、また公式Wikiでもページ名を太字にするが、このWikiはほとんどがそうなっていないので、太字にしないままのほうが簡単かと思われる。よくない例文として「そのアイテム~~は、バージョン000から登場」では、そのアイテムの説明にはなっていない補足情報のため、そのアイテムがなんなのかよくわからない。こうした補足情報や、また詳細情報などは続く文章で登場させる。
 
-
*公式WikiではNoteとして、メモみたいなものが続き。
 
-
*公式WikiではTriviaとして、豆知識として、「これは映画~~の由来だ」とか、関係のない情報がある
 
-
*クラフト方法
 
-
*更新履歴
 
== ページの新規作成・編集について ==
== ページの新規作成・編集について ==
95行: 82行:
<pre>[File:ファイル名.拡張子]</pre>
<pre>[File:ファイル名.拡張子]</pre>
また、下記のテンプレートを利用すると便利です。
また、下記のテンプレートを利用すると便利です。
-
 
+
{{item link|Bed}}
-
*{{Tl|Item}} 公式wikiと同じ名前で似た引数を一部持つテンプレート
+
*{{Tl|Item_link}} :アイテムの画像とアイテム名を表示、ページへリンク : {{item link|Bed}}: <code><nowiki>{{item link|Bed}}</nowiki></code>
-
**アイテムの画像とアイテム名を表示、ページへリンク: {{Item|Bed}} <code><nowiki>{{Item|Bed}}</nowiki></code>
+
*{{Tl|Item link2}} :アイテムの画像を表示、画像のみページへリンク : {{item link2|Bed}}: <code><nowiki>{{item link2|Bed}}</nowiki></code>
-
**アイテムの画像とアイテム名を表示、リンク先を変更: {{Item|Bed|link=Wood}} <code><nowiki>{{Item|Bed|link=Wood}}</nowiki></code>
+
*{{Tl|Item nolink}} :アイテムの画像とアイテム名を表示、リンクなし :{{item nolink|Bed}} : <code><nowiki>{{item nolink|Bed}}</nowiki></code>
-
 
+
*{{Tl|Item alt-link}} :アイテムの画像とアイテム名を表示、リンク先を変更 :{{item alt-link|Bed|Wood}} : <code><nowiki>{{item alt-link|Bed|Wood}}</nowiki></code>
-
*{{Tl|Item link2}}:アイテムの画像を表示、画像のみページへリンク: {{item link2|Bed}} : <code><nowiki>{{item link2|Bed}}</nowiki></code>
+
-
*{{Tl|Item nolink}}:アイテムの画像とアイテム名を表示、リンクなし:{{item nolink|Bed}} : <code><nowiki>{{item nolink|Bed}}</nowiki></code>
+
他にもいろいろあります。
他にもいろいろあります。
-
*{{Tl|Rare}} : レアリティ画像を表示
+
*{{Tl|rare}} : レアリティ画像を表示
-
*{{Tl|Cc}}または{{Tl|cc}}: コイン画像を表示
+
*{{Tl|cc}}: コイン画像を表示
テンプレートは自作できるので、タグの省略化を行いたい場合は作成しましょう。
テンプレートは自作できるので、タグの省略化を行いたい場合は作成しましょう。
192行: 177行:
各ページへ移動し、「編集」のテキストボックスからコピーして使ってください。決して<em style="color: #ff0000;">編集・保存しないこと。</em>
各ページへ移動し、「編集」のテキストボックスからコピーして使ってください。決して<em style="color: #ff0000;">編集・保存しないこと。</em>
* [[テンプレート 新規ページ作成 モンスター]]
* [[テンプレート 新規ページ作成 モンスター]]
-
* [[テンプレート 新規ページ作成 家具]]
+
* [[テンプレート_新規ページ作成_家具]]
* [[テンプレート 新規ページ作成 防具セット]]
* [[テンプレート 新規ページ作成 防具セット]]
 +
== 掲示板の利用 ==
== 掲示板の利用 ==

Terraria Japan Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTerraria Japan Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)


スポンサード リンク

スポンサードリンク