Wikiを編集する方へ

提供:Terraria Japan Wiki

移動: 案内, 検索

警告:ログインしていません。

このまま投稿を行った場合、使用中のIPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
2行: 2行:
ページの編集の補助になればと思います。過去に[[ノート:Wiki管理]]で議題に上がったことなどをまとめました。
ページの編集の補助になればと思います。過去に[[ノート:Wiki管理]]で議題に上がったことなどをまとめました。
-
== 管理関係 ==
+
{{H2|管理関係}}
このWikiの管理人は[[利用者:Haru]]さんです。
このWikiの管理人は[[利用者:Haru]]さんです。
11行: 11行:
このMediaWikiのバージョン: {{CURRENTVERSION}}
このMediaWikiのバージョン: {{CURRENTVERSION}}
-
[[Thread:ノート:Wiki管理/MediaWikiのバージョンアップはできますでしょうか?]](2015年)でも報告されているが、一部高度な機能に制約があります。特にif条件文が使えず難航しているテンプレートが多いようです。
+
[[Thread:ノート:Wiki管理/MediaWikiのバージョンアップはできますでしょうか?]](2015年)でも報告されているが、一部高度な機能に制約があります。
-
また、編集時の「32キロバイトの制限の警告表示」は、それを超えるテキストを送信できないため保存できないという、非常に古いブラウザで発生する問題への対策であるため、今ではもう気にする必要はありません。
+
{{H2|編集関係}}
-
 
+
-
[[Zenith]]の攻撃時画像のエラーが出て表示されない問題について{{Code|LocalSettings.php}} で {{Code|[[mw:Manual:$wgMaxImageArea/ja|$wgMaxImageArea]]}}の指定が必要かもしれない(原因は不明確)。
+
-
 
+
-
== 編集関係 ==
+
Wiki内のページの更新は、更新した人のマナーと常識に一任されています。その編集が改悪だと感じる人が多かったときのために「議論」という機能があります。<br />更新してみないことには議論も起こりませんので、更新してみてください。
Wiki内のページの更新は、更新した人のマナーと常識に一任されています。その編集が改悪だと感じる人が多かったときのために「議論」という機能があります。<br />更新してみないことには議論も起こりませんので、更新してみてください。
24行: 20行:
* 検索で探し出すことができないため。
* 検索で探し出すことができないため。
-
多用する用語については、日本語の名称を統一するため日本語化プロジェクトの日本語名を使用してください。
+
多用する用語については、日本語の名称を統一するため日本語化プロジェクトの日本語名を使用して下さい。
* 例えば、環境の「Forest」を「森林」、「block」を「ブロック」など。
* 例えば、環境の「Forest」を「森林」、「block」を「ブロック」など。
* 一般的に通じない翻訳は議論の対象となります。
* 一般的に通じない翻訳は議論の対象となります。
32行: 28行:
* 語尾について「~だ、~である」と「~です、~ます」が混在「である調」でもいい。個人的なのでどちらでも。
* 語尾について「~だ、~である」と「~です、~ます」が混在「である調」でもいい。個人的なのでどちらでも。
-
以下、編集方法の解説が多いですが以下のようなルールや推奨も混ざっています。
+
{{H2|ページの新規作成・編集について}}
-
*統一的なカテゴリをつけること
+
ページを編集するには、ログインIDを作成するか、合言葉で作成するかの2種類あります。今後のことも考え、ログインIDを作成してのページ作成・編集をおすすめします。
-
*更新履歴にテンプレートを使うこと
+
-
*テンプレートを使うと便利だということ。
+
-
*新規ページ用テンプレートがあること
+
-
 
+
-
 
+
-
ユーザースクリプト
+
-
*[[UserScript/Add Histroy]]
+
-
*[[UserScript/Find User]]
+
-
 
+
-
==ページ構造==
+
-
<!--一般的なウェブサイトの構造や、公式Wikiの順序に準拠すること-->
+
-
*情報ボックス: よく共通する基本情報をまとめた表など、上部右に集まっている情報
+
-
*パンくずリスト
+
-
*本文: 基礎的な説明から開始。それはモンスターだとか、アイテムだとかから始まる。「その~~(アイテム名モンスター名など)は、なになにである」で説明できること。通常のWiki、また公式Wikiでもページ名を太字にするが、このWikiはほとんどがそうなっていないので、太字にしないままのほうが簡単かと思われる。よくない例文として「そのアイテム~~は、バージョン000から登場」では、そのアイテムの説明にはなっていない補足情報のため、そのアイテムがなんなのかよくわからない。こうした補足情報や、また詳細情報などは続く文章で登場させる。
+
-
*公式WikiではNoteとして、メモみたいなものが続き。
+
-
*公式WikiではTriviaとして、豆知識として、「これは映画~~の由来だ」とか、関係のない情報がある
+
-
*クラフト方法
+
-
*更新履歴
+
-
 
+
-
== ページの新規作成・編集について ==
+
-
ページを編集するには、ログインIDを作成するか、合言葉で作成するかの2種類あります。今後のことも考え、ログインIDを作成してのページ作成・編集をおすすめします。
+
* [https://www.mediawiki.org/wiki/Help:Contents/ja Help:コンテンツ] (MediaWiki) 編集方法のヘルプ
* [https://www.mediawiki.org/wiki/Help:Contents/ja Help:コンテンツ] (MediaWiki) 編集方法のヘルプ
** [https://www.mediawiki.org/wiki/Help:Formatting/ja Help:書式整形] (MediaWiki)
** [https://www.mediawiki.org/wiki/Help:Formatting/ja Help:書式整形] (MediaWiki)
-
** [https://www.mediawiki.org/wiki/Help:Magic_words/ja Help:マジックワード] (MediaWiki)
+
** [https://www.mediawiki.org/wiki/Help:Magic_words/ja Help:マジックワード] (MediaWiki)  
特にマジックワードで、バージョンによっては使用できないものもあるので注意。
特にマジックワードで、バージョンによっては使用できないものもあるので注意。
-
=== 新規ページ作成方法 ===
+
{{H3|新規ページ作成方法}}
* [https://www.mediawiki.org/wiki/Help:Starting_a_new_page/ja Help:ページの新規作成] (MediaWiki)
* [https://www.mediawiki.org/wiki/Help:Starting_a_new_page/ja Help:ページの新規作成] (MediaWiki)
-
==== 新しく作る ====
+
{{H4|新しく作る}}
# まずは作成するページがすでにないか確認する。
# まずは作成するページがすでにないか確認する。
#* 左下にある検索ボックスに作成するページ名を入力し、表示か検索を押す。
#* 左下にある検索ボックスに作成するページ名を入力し、表示か検索を押す。
72行: 47行:
# テキストボックスに内容を記入し、「プレビューを表示」しながら、完成したと思ったら「ページを保存」する。
# テキストボックスに内容を記入し、「プレビューを表示」しながら、完成したと思ったら「ページを保存」する。
-
==== リンクが存在しない場合 ====
+
{{H4|リンクが存在しない場合}}
既存ページのリンク箇所が赤い場合はリンク先のページが作成されてないか、リンク先を間違っている場合です。<br />
既存ページのリンク箇所が赤い場合はリンク先のページが作成されてないか、リンク先を間違っている場合です。<br />
リンク先が必要な場合は下記のようにページを作成してください。
リンク先が必要な場合は下記のようにページを作成してください。
79行: 54行:
-
=== ページの編集 ===
+
{{H3|ページの編集}}
* [https://www.mediawiki.org/wiki/Help:Editing_pages/ja Help:ページの編集] (MediaWiki)
* [https://www.mediawiki.org/wiki/Help:Editing_pages/ja Help:ページの編集] (MediaWiki)
# 編集画面に移動するには、画面上部のタブの「編集」をクリックします。
# 編集画面に移動するには、画面上部のタブの「編集」をクリックします。
# テキストボックスに内容を記入し、「プレビューを表示」しながら、完成させたら「ページを保存」する。
# テキストボックスに内容を記入し、「プレビューを表示」しながら、完成させたら「ページを保存」する。
-
=== ページの高度な編集 ===
+
{{H3|ページの高度な編集}}
-
==== リンクのしかた ====
+
{{H4|リンクのしかた}}
* [https://www.mediawiki.org/wiki/Help:Links/ja Help:リンク] (MediaWiki)
* [https://www.mediawiki.org/wiki/Help:Links/ja Help:リンク] (MediaWiki)
<!-- http://terraria.gamepedia.com/index.php?search={{PAGENAMEE}} -->
<!-- http://terraria.gamepedia.com/index.php?search={{PAGENAMEE}} -->
-
==== 画像の表示方法 ====
+
{{H4|画像の表示方法}}
* [https://www.mediawiki.org/wiki/Help:Images/ja Help:画像] (MediaWiki)
* [https://www.mediawiki.org/wiki/Help:Images/ja Help:画像] (MediaWiki)
* [[Help:Images/ja]]
* [[Help:Images/ja]]
95行: 70行:
<pre>[File:ファイル名.拡張子]</pre>
<pre>[File:ファイル名.拡張子]</pre>
また、下記のテンプレートを利用すると便利です。
また、下記のテンプレートを利用すると便利です。
 +
{{item link|Bed}}
 +
*[[Template:Item_link]] :アイテムの画像とアイテム名を表示、ページへリンク : {{item link|Bed}}: <code><nowiki>{{item link|Bed}}</nowiki></code><br />
 +
*[[Template:Item link2]] :アイテムの画像を表示、画像のみページへリンク : {{item link2|Bed}}: <code><nowiki>{{item link2|Bed}}</nowiki></code><br />
 +
*[[Template:Item nolink]] :アイテムの画像とアイテム名を表示、リンクなし :{{item nolink|Bed}} : <code><nowiki>{{item nolink|Bed}}</nowiki></code><br />
 +
*[[Template:Item alt-link]] :アイテムの画像とアイテム名を表示、リンク先を変更 :{{item alt-link|Bed|Wood}} : <code><nowiki>{{item alt-link|Bed|Wood}}</nowiki></code>
-
*{{Tl|Item}} 公式wikiと同じ名前で似た引数を一部持つテンプレート
 
-
**アイテムの画像とアイテム名を表示、ページへリンク: {{Item|Bed}} : <code><nowiki>{{Item|Bed}}</nowiki></code>
 
-
**アイテムの画像とアイテム名を表示、リンク先を変更: {{Item|Bed|link=Wood}} : <code><nowiki>{{Item|Bed|link=Wood}}</nowiki></code>
 
-
*{{Tl|Item link2}}:アイテムの画像を表示、画像のみページへリンク: {{item link2|Bed}} : <code><nowiki>{{item link2|Bed}}</nowiki></code>
+
他にもあります。
-
*{{Tl|Item nolink}}:アイテムの画像とアイテム名を表示、リンクなし:{{item nolink|Bed}} : <code><nowiki>{{item nolink|Bed}}</nowiki></code>
+
*[[Template:rare]] : レアリティ画像を表示
-
 
+
*[[Template:cc]]: コイン画像を表示
-
他にもいろいろあります。
+
*[[Template:deco banner]]: バナーをIDつきで表示
-
*{{Tl|Rare}} : レアリティ画像を表示
+
* [[Template:banner]]
-
*{{Tl|Cc}}または{{Tl|cc}}: コイン画像を表示
+
テンプレートは自作できるので、タグの省略化を行いたい場合は作成しましょう。
テンプレートは自作できるので、タグの省略化を行いたい場合は作成しましょう。
-
==== ファイルのアップロードについて ====
+
{{H4|ファイルのアップロードについて}}
ファイルのアップロードにはWikiユーザ登録(メールアドレス不要)が必須です。<br />
ファイルのアップロードにはWikiユーザ登録(メールアドレス不要)が必須です。<br />
Wikiにログインし、左下のツールボックスの「[http://media.arcenserv.info/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89 ファイルのアップロード]」というリンクからアップロードが可能になります。<br />
Wikiにログインし、左下のツールボックスの「[http://media.arcenserv.info/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89 ファイルのアップロード]」というリンクからアップロードが可能になります。<br />
-
アップロードサイトのログインを求められた場合は、Wikiと同じIDとパスワードを入力してください。(アカウントは同期済み)。
+
アップロードサイトのログインを求められた場合は、Wikiと同じIDとパスワードを入力してください。(アカウントは同期済み)。<br />
-
=== テーブルをつかう ===
+
{{H3|テーブルをつかう}}
* [https://www.mediawiki.org/wiki/Help:Tables/ja Help:表] (MediaWiki)
* [https://www.mediawiki.org/wiki/Help:Tables/ja Help:表] (MediaWiki)
<em style="color: #ff0000;">※説明未作成</em>
<em style="color: #ff0000;">※説明未作成</em>
-
==== テンプレートを使う ====
+
{{H4|テンプレートを使う}}
* [https://www.mediawiki.org/wiki/Help:Templates/ja Help:テンプレート] (MediaWiki) 使い方の詳細はこちらです。
* [https://www.mediawiki.org/wiki/Help:Templates/ja Help:テンプレート] (MediaWiki) 使い方の詳細はこちらです。
 +
 +
例えば、見出しレベル2用のテンプレートを、文字列「更新履歴」を当てはめて使う。
 +
:<code><nowiki>{{H2|更新履歴}}</nowiki></code>
 +
テンプレートを探すには。
テンプレートを探すには。
128行: 108行:
* [[特別:カテゴリ未導入のテンプレート]]
* [[特別:カテゴリ未導入のテンプレート]]
-
==== カテゴリを設定する ====
+
 
 +
{{H4|カテゴリを設定する}}
* [https://www.mediawiki.org/wiki/Help:Categories/ja Help:カテゴリ] (MediaWiki)
* [https://www.mediawiki.org/wiki/Help:Categories/ja Help:カテゴリ] (MediaWiki)
135行: 116行:
そのため、[[:Category:家具]]から文字リンクで確認するのもひとつの方法です。<br />
そのため、[[:Category:家具]]から文字リンクで確認するのもひとつの方法です。<br />
しかし、ページにカテゴリを設定していないと、この一覧を参照できません。<br />
しかし、ページにカテゴリを設定していないと、この一覧を参照できません。<br />
-
新規ページ、もしくはカテゴリが設定されていないページには、<em style="color: #ff0000;">必ずカテゴリを設定するようにしましょう。また、カテゴリは確実に統一化してください。</em><br />
+
新規ページ、もしくはカテゴリが設定されていないページには、<em style="color: #ff0000;">必ずカテゴリを設定するようにしましょう。また、カテゴリは確実に統一化して下さい。</em><br />
<pre>[[Category:大分類|索引用文字]]</pre>
<pre>[[Category:大分類|索引用文字]]</pre>
-
例えば、「Bed」のカテゴリを設定する場合は、'''<code><nowiki>[[Category:家具}}]]</nowiki></code>'''をページの行頭に追記してください。<br />
+
例えば、「Bed」のカテゴリを設定する場合は、'''<code><nowiki>[[Category:家具|{{BASEPAGENAME}}]]</nowiki></code>'''をページの行頭に追記してください。<br />
-
このように英数字のページ名であれば以上のように第2引数は不要ですが、日本語などの場合は読みをひらがなで第2引数に入れます。
+
'''<code><nowiki>{{BASEPAGENAME}}</nowiki></code>'''はBedとしてもいいですが、後にページ名の変更などに対応させるためでもあります。
-
=== 更新履歴を設定する ===
+
{{H3|更新履歴を設定する}}
-
公式Terraria Wikiでは、更新した履歴がページ下部に表示されており、それらをテンプレートに入力することで、そのページがゲームバージョンごとの隠しカテゴリに自動で分類されるようになります。<br />
+
公式Terraria Wikiでは、更新した履歴がページ下部に表示されており、それらをテンプレートに入力することで、そのページがゲームバージョンごとのカテゴリに分類されるようになります。<br />
-
以下の例では、「1.0.6導入」の隠しカテゴリ内に表示され、そうしたページの一覧を参照できます。導入の場合は、第2引数を導入にします。そうでない場合、修正の場合は第2引数はなしにします。<br />
+
カテゴリに「Patched 1.0.6」と表示され、「1.0.6」で更新されたページの一覧を参照できます。<br />
この書式を使わないと、同じカテゴリに分類されないので、<em style="color: #ff0000;">必ずこの書式を使用してください。</em>
この書式を使わないと、同じカテゴリに分類されないので、<em style="color: #ff0000;">必ずこの書式を使用してください。</em>
-
<pre>== 更新履歴 ==
+
<pre>{{H2|更新履歴}}
-
{{history|1.0.6|導入|導入}}</pre>
+
{{history|1.0.6|導入。}}</pre>
-
=== さらに高度なページの編集 ===
+
{{H3|さらに高度なページの編集}}
-
==== テンプレートを作る ====
+
{{H4|テンプレートを作る}}
* [https://www.mediawiki.org/wiki/Help:Templates/ja Help:テンプレート] (MediaWiki)
* [https://www.mediawiki.org/wiki/Help:Templates/ja Help:テンプレート] (MediaWiki)
161行: 142行:
-
=== その他 ===
+
{{H3|その他}}
-
==== リダイレクト(転送) ====
+
{{H4|リダイレクト(転送)}}
例えば、同じ効果でも見た目と名前が違うアイテムがある場合、ページをひとつにまとめると編集の手間がかからず、更新情報が乱立するのを防げます。<br />
例えば、同じ効果でも見た目と名前が違うアイテムがある場合、ページをひとつにまとめると編集の手間がかからず、更新情報が乱立するのを防げます。<br />
その際、それぞれのページからまとめページへ移動するために、下記のみを入力し、プレビューでリダイレクトが正常に表示されることを確認して保存してください。<br />
その際、それぞれのページからまとめページへ移動するために、下記のみを入力し、プレビューでリダイレクトが正常に表示されることを確認して保存してください。<br />
<pre>#REDIRECT [[移動するページ名]]</pre>
<pre>#REDIRECT [[移動するページ名]]</pre>
-
==== 情報不足のページ ====
+
{{H4|情報不足のページ}}
情報不足や書きかけのページに付け加えると、そのことを示す表示がされます。<br />
情報不足や書きかけのページに付け加えると、そのことを示す表示がされます。<br />
<pre>{{stub}}</pre>
<pre>{{stub}}</pre>
-
==== 類似のページ(曖昧さ回避) ====
+
{{H4|類似のページ(曖昧さ回避)}}
同じ単語がいくつもあり、検索してもいくつもページがでてくる場合があります。<br />
同じ単語がいくつもあり、検索してもいくつもページがでてくる場合があります。<br />
-
同じ単語を使ったアイテム名は「banner」ですが、過去すべて個別のページでした。
+
同じ単語を使ったアイテム名は「banner」ですが、過去全て個別のページでした。
-
現在は「[[banner]]」ページとしてまとめており、Banners (enemy) (モンスターバナー)とBanners (decorative) (装飾バナー) を分類しており、「banner」を検索した場合、どちらを表示するか案内します。
+
現在は「[[banner]]」ページとしてまとめており、Banners (enemy) (モンスターバナー)とBanners (decorative) (装飾バナー) を分類しており、「banner」を検索した場合、どちらを表示するか求めます。
<pre>{{aimai}}</pre>
<pre>{{aimai}}</pre>
-
==== ページの削除 ====
+
{{H4|ページの削除}}
-
ページの削除は管理人しか行えません。そのため、[[ノート:Wiki管理]]で削除依頼をするしかありません。<br />
+
ページの削除は管理人しか行えません。その為、[[ノート:Wiki管理]]で削除依頼をするしかありません。<br />
その際、下記テンプレートでページへの編集をしないでほしいことを求めることができます。<br />
その際、下記テンプレートでページへの編集をしないでほしいことを求めることができます。<br />
-
削除依頼をしているページは[[:Category:削除依頼中のページ]]で一覧することができます。<br />
+
削除依頼をしているページは[[:Category:削除依頼]]で一覧することができます。<br />
-
<pre>{{削除依頼|~ここに理由~}}</pre>
+
<pre>{{削除依頼|~ここに理由~}}</pre><br />
-
==== 特に編集が必要なページ ====
+
{{H4|特に編集が必要なページ}}
-
{{編集が必要なページ}}
+
* [[特別:存在しないページへのリンク]]
 +
* [[特別:長いページ]]
 +
* [[特別:更新されていないページ]]
 +
* [[特別:孤立しているページ]]
 +
* [[特別:短いページ]]
 +
* [[特別:カテゴリ未導入のページ]]
 +
* [[特別:カテゴリ未導入のテンプレート]]
-
== 新規ページ作成用 テンプレート ==
+
{{H2|新規ページ作成用 テンプレート}}
-
各ページへ移動し、「編集」のテキストボックスからコピーして使ってください。決して<em style="color: #ff0000;">編集・保存しないこと。</em>
+
各ページへ移動し、「編集」のテキストボックスからコピーして使って下さい。決して<em style="color: #ff0000;">編集・保存しないこと。</em>
* [[テンプレート 新規ページ作成 モンスター]]
* [[テンプレート 新規ページ作成 モンスター]]
-
* [[テンプレート 新規ページ作成 家具]]
+
* [[テンプレート_新規ページ作成_家具]]
* [[テンプレート 新規ページ作成 防具セット]]
* [[テンプレート 新規ページ作成 防具セット]]
-
== 掲示板の利用 ==
+
 
 +
{{H2|掲示板の利用}}
* [[ノート:質問掲示板]]:ゲーム内で分からないこと、確認したいことがあればこちらへ投稿してみてください。
* [[ノート:質問掲示板]]:ゲーム内で分からないこと、確認したいことがあればこちらへ投稿してみてください。
-
** 掲示板は活発ではないため、質問してもすぐに答えてくれる人がいる訳ではありませんのでご注意ください。
+
** 掲示板は活発ではないため、質問してもすぐに答えてくれる人がいる訳ではありませんのでご注意下さい。
* [[ノート:Wiki管理]]:Wikiのページ関連について話し合うことがあればこちらへ投稿してみてください。
* [[ノート:Wiki管理]]:Wikiのページ関連について話し合うことがあればこちらへ投稿してみてください。

Terraria Japan Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTerraria Japan Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)


スポンサード リンク

スポンサードリンク