Tips

提供:Terraria Japan Wiki

移動: 案内, 検索

警告:ログインしていません。

このまま投稿を行った場合、使用中のIPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。

警告: このページのサイズは 40 キロバイトです。一部のブラウザには 32 キロバイト以上のページを編集すると問題が起きるものがあります。ページをセクションに分けることを検討してください。

取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
235行: 235行:
また、近くに壁がなかったり、壁が砂などでできていてL字型に掘れない時は<br>
また、近くに壁がなかったり、壁が砂などでできていてL字型に掘れない時は<br>
自分の周り全体を土などのブロックで囲い、その後足元を掘ることで頭上に空気を確保できる。<br>
自分の周り全体を土などのブロックで囲い、その後足元を掘ることで頭上に空気を確保できる。<br>
-
[[Image:HowToBreath2.png]]<br>
+
[[Image:HowToBreath2.png]]
-
ちなみに、{{item|Super Absorbant Sponge}}を持っていれば、自分の顔があるブロックに使い続けると水量を減らしつつ酸素メーターをほぼ維持することができる。打つ手がない時におすすめ。
+
== クラフティングエリアの有効範囲 ==
== クラフティングエリアの有効範囲 ==
416行: 415行:
== Platformバグ ==
== Platformバグ ==
{{確認|1.3.2.1}}{{確認|1.3.5.3}}{{確認|1.4.4.9}}<br>
{{確認|1.3.2.1}}{{確認|1.3.5.3}}{{確認|1.4.4.9}}<br>
-
ハンマーで叩き階段状にした[[Platform]]と隣り合ったブロックを通過できてしまうバグ(公式いわく、修正しないとのこと。)<br>
+
ハンマーで叩き階段状にした[[Platform]]と隣り合ったブロックを通過できてしまうバグ<br>
下の図のような地形では、左から右へ通過できてしまう。もちろん構造を逆にすれば右から通れるようにもできる。<br>
下の図のような地形では、左から右へ通過できてしまう。もちろん構造を逆にすれば右から通れるようにもできる。<br>
∠=階段プラットフォーム<br>
∠=階段プラットフォーム<br>
502行: 501行:
Ver1.4.4で[[NPC]]に攻撃できる{{item|Flymeal}}が追加されたため、格段に楽になった。
Ver1.4.4で[[NPC]]に攻撃できる{{item|Flymeal}}が追加されたため、格段に楽になった。
-
== 同一効果を持つアイテムの優先順位 ==
+
== 同一効果を持つ設置物の優先順位 ==
{{確認|1.3.0.8}}<br>
{{確認|1.3.0.8}}<br>
Terrariaには回路や右クリックで起動するアイテムが存在するが、それらを同時に使用した場合、優先的に機能する場所が決まっている。<br>
Terrariaには回路や右クリックで起動するアイテムが存在するが、それらを同時に使用した場合、優先的に機能する場所が決まっている。<br>
524行: 523行:
*すべてが異なる場合、右側>下段の順で優先される(例:C-1とA-3を起動した場合、C-1が優先される)
*すべてが異なる場合、右側>下段の順で優先される(例:C-1とA-3を起動した場合、C-1が優先される)
**1マスでもずれている場合は同じ列・段とはみなされない。
**1マスでもずれている場合は同じ列・段とはみなされない。
-
 
-
----
 
-
逆に使用物(弾丸など)は上段>左側の順に優先順位が決定される。<br>
 
-
また弾丸系の優先順位はインベントリ>弾丸スロット(Ammo)となっている。
 
== 家具を空中に浮かせる方法 ==
== 家具を空中に浮かせる方法 ==
545行: 540行:
*など。
*など。
-
いや、[[Echo Block]]使ったほうがいいよ?
 
{{Anchor|Exit}}
{{Anchor|Exit}}
-
 
== アイテム無限増殖 ==
== アイテム無限増殖 ==
{{確認|1.4.4.9|昔からあるバグ。}}<br>
{{確認|1.4.4.9|昔からあるバグ。}}<br>

Terraria Japan Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTerraria Japan Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)


スポンサード リンク

スポンサードリンク