Spear Trap

提供:Terraria Japan Wiki

移動: 案内, 検索

警告:ログインしていません。

このまま投稿を行った場合、使用中のIPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
-
{| cellpadding=5 style='border-collapse:separate; min-width:250px; border:1px solid #888888' align=right
+
Lihzahrd Temple にのみ、設置されておりピッケルで剥がして、再設置することが可能。<br>
-
|-
+
天井側にしか取り付けられず<br>
-
! style='background:#E4F0F7; color:#063B5E; font-size:120%;' colspan=2 | {{BASEPAGENAME}}
+
起動すると、真下に向けて長い槍が飛び出す。<br>
-
|-
+
クールタイムは2秒。<br>
-
! style='padding:0.5em; ' colspan=2 | [[File:{{BASEPAGENAME}}.png]]
+
<br>
-
|-
+
槍は下方19ブロックと、非常に射程が長い。<br>
-
! style='background:#E4F0F7; color:#063B5E; ' colspan=2 | 情報
+
槍が戻り際でも判定がある為、往復で刺さることも。<br>
-
|-
+
<br>
-
| '''タイプ''' || (メカニズム)<br>(ブロック類)・([[トラップ]])
+
Spiky Ball Trapに比べて単発火力に優れるが<br>
-
|-
+
総HITダメージで比べると、若干劣る。<br>
-
| '''設置''' || 可能
+
-
|-
+
-
| '''大きさ''' || 幅1 x 高さ1
+
-
|-
+
-
| '''最大スタック''' || 9999
+
-
|-
+
-
| '''[[Rarity|レア度]]''' || [[file:Rarity_color_0.png]]
+
-
|-
+
-
| '''売却''' || {{sc|20}}
+
-
|-
+
-
| '''調査''' || 5
+
-
|-
+
-
| '''Item ID''' || 1149
+
-
|}
+
-
{{参照}}
+
-
{|
+
-
| [[アイテム]] > || [[メカニズム]]
+
-
|-
+
-
|                || [[ブロック類]] || > [[トラップ]]
+
-
|}
+
-
 
+
-
槍の罠{{日本語化1.4}}<br>
+
-
 
+
-
[[Lihzahrd Temple]]にのみ設置されている。<br/>
+
-
他のトラップ同様、[[Pickaxe]]で回収して、ブロックとして再設置することができる。<br/>
+
-
ただし回収には{{item|Picksaw}}(210%)以上のPickaxe Powerが必要。<br/>
+
-
{{item|Hammer|image=Wooden Hammer.png}}で叩くと90°回転させることができる。
+
-
 
+
-
起動すると、真下に向けて長い槍が飛び出す。<br/>
+
-
槍は下方19.5ブロック分と、非常に射程が長い。<br/>
+
-
なんらかのブロックに当たると、最大射程に達する前でも槍が戻る。<br/>
+
-
プレイヤー、NPC、敵、および[[Platform]]は貫通してそのまま進む。<br/>
+
-
戻り際でも判定があるため、往復で刺さることも。<br/>
+
-
クールタイムは1.5秒。<br/>
+
-
 
+
-
ver.1.3にて、同じく下方に攻撃を行う{{item|Spiky Ball Trap}}に制限がかかったため、相対的にはこのトラップの重要性はやや上がったと言えるだろう。
+
-
 
+
-
1.2.3で槍の先が上に飛んでいくバグが改善された。
+
-
 
+
-
== 更新履歴 ==
+
-
{{history|1.4.0.5|[[Golem]]撃破前に爆発物で壊せなくなった}}
+
-
{{history|1.4.0.1|回収には[[Picksaw]]以上の採掘力のつるはしが必要になった}}
+
-
{{history|1.3.1|
+
-
** 見た目変更
+
-
** ハンマーで叩くことで90度回転させられるようになった}}
+
-
{{history|1.3.0.4|クールタイムが2秒から1.5秒になった}}
+
-
{{history|1.3.0.3|クリティカルヒットしていたバグを修正}}
+
-
{{history|1.2.3|[[Actuator]で判定がなくなっている時に、槍頭が上向きになっていた}}
+
-
{{history|1.2.1.1|グラフィックバグ修正}}
+
-
{{history|1.2|導入|導入}}
+
-
 
+
-
__NOTOC__
+
-
[[Category:1.2導入]][[Category:メカニズム]][[Category:採取]][[Category:ブロック類]][[Category:トラップ]]
+

Terraria Japan Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTerraria Japan Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)


スポンサード リンク

スポンサードリンク