Enchanted Sword(アイテム)

提供:Terraria Japan Wiki

移動: 案内, 検索

警告:ログインしていません。

このまま投稿を行った場合、使用中のIPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
-
{| cellpadding="5" style="border-collapse:collapse; min-width:250px; border:1px solid #888888" align="right"
+
バージョン1.2で追加された武器。<br>
-
|-
+
[[Underground Hallow]]には同名のモンスターが登場する。
-
!style="background:#E4F0F7; color:#063B5E; font-size:120%;" colspan="2"|Enchanted Sword
+
-
|-
+
-
! style="padding:0.5em; align:center;" colspan="2" | {{{image|[[File:Enchanted Sword.png]]}}}
+
-
|-
+
-
!style="background:#E4F0F7; color:#063B5E; font-size:100%;" colspan="2"|情報
+
-
|-
+
-
|'''タイプ'''||[[近接武器]] 素材
+
-
|-
+
-
|'''オート攻撃'''||あり
+
-
|-
+
-
|'''Damage'''||23
+
-
|-
+
-
|'''Knockback'''|| Average
+
-
|-
+
-
|'''Critical'''||4%
+
-
|-
+
-
|'''Use time'''|| Fast
+
-
|-
+
-
<!-- Terraria日本語化プロジェクト Wiki訳 -->
+
-
|'''説明'''||Shoots an <br>enchanted sword beam<br>ソードビームを放つ
+
-
|-
+
-
|'''[[Rarity|レア度]]'''||[[file:Rarity_color_2.png]]
+
-
|-
+
-
|'''売却'''||{{gc|3}}
+
-
|-
+
-
|'''調査'''||1
+
-
|-
+
-
|'''Item ID'''||989
+
-
|}
+
-
{{参照|page=Enchanted_Sword_(item)|s=Enchanted Sword}}
+
-
[[アイテム]] > [[武器#近接武器]]<br>
+
-
<br>
+
-
エンチャントソード ([http://wikiwiki.jp/trjpproject/ Terraria日本語化プロジェクト Wiki]訳)<br>
+
-
<br>
+
-
<!-- この下に書きたいことを書いてくれるとありがたい -->
+
-
振るうと光の剣を発射する、魔法剣の一種。<br>
+
-
ノーマルにおいてはなかなかの性能で、序盤で入手できればしばらくの間使い続けることになるだろう。<br>
+
地下の岩に刺さった状態で発見される。<br>
-
また、飛剣が引く光の尾は癖のない色で明るく、光源としてかなり強力。<br>
+
振るうと光の剣を発射する、魔法剣の一種。
-
 
+
-
ゼルダの伝説のマスターソードがモデルとなっている。<br>
+
-
 
+
-
同名のモンスター{{item|Enchanted Sword (NPC)|image=Enchanted Sword (NPC).png|Enchanted Sword|size=50px}}が存在する。<br>
+
-
こちらは[[Hardmode]]での[[Underground Hallow]]に出現。壁をすり抜け、回転しながら体当りしてくる。
+
-
 
+
-
最高の[[Modifier]]はLegendary<br>
+
-
 
+
-
== 入手方法 ==
+
-
この剣の入手方法は少し特殊。<br>
+
-
地下の岩に刺さった状態で発見され、[[Pickaxe]]で破壊すると入手することが出来る。<br>
+
-
[[file:Enchanted Sword stone.png]]<br>
+
-
ただし偽物も多く発見するのは非常に困難<br>
+
-
下記のShrineにあるものは必ず本物<br>
+
-
{{item|Golden Crate}}、{{item|Titanium Crate}}からも入手できる。<br>
+
-
どちらも環境を問わず釣れるが、確率は低い。
+
-
 
+
-
=== Enchanted Sword Shrine ===
+
-
[[file:Enchanted Sword Shrine 1.png|left|50px|thumb]]
+
-
ver1.3で上記の方法の他に専用のミニ環境ができ、見つけるのが簡単になった。<br>
+
-
ワールドの外側2/3の地表や地表近くに33%の確率で幅1マスの穴が開いていることがある。(写真のTorchを置いた左側)<br>
+
-
この穴を下へ掘っていくと三日月のような形の洞窟があり、中央の丘の上にEnchanted Swordが刺さっている。<br>
+
-
<!--旧Verの情報なのでコメントアウト
+
-
<del>このミニ環境はWorld生成時にSmallなら1つ、Mediumなら3つ、Largeなら4つ生成される。</del>-->
+
-
<br>
+
-
'''ver. 1.4.0.1での変更点'''<br>
+
-
Worldサイズによる生成数が確定でなくなり、Largeであっても1つも生成されない可能性がある。<br>
+
-
生成数は最大で4つ(Largeの場合)で、それぞれのEnchanted Sword Shrineは25%の確率で生成される。<br>
+
-
また、地表または地表近くまで伸びる幅1マスの穴も、Shrine生成時に33%の確率で生成されるのみとなった。<br>
+
-
また、[[Arkhalis]]に代わって{{item|Terragrim}}が低確率(2%)で入手できるようになった。<br>
+
-
1.4.4で追加された{{item|Rubblemaker}}を使って岩に突き刺さった状態に戻すことができるが、これを回収してもTerragrimに変換する事はできない。
+
-
 
+
-
<br style="clear:left">
+
-
{{参照|page=Enchanted_Sword_Shrine|s=Enchanted Sword Shrine}}
+
-
 
+
-
== 本物と偽物 ==
+
-
{|  cellpadding="10"
+
-
|-
+
-
|本物||偽物
+
-
|-
+
-
|[[file:Enchanted Sword 1.png]]||[[file:Enchanted Sword fake.png]]
+
-
|}
+
-
 
+
-
本物は青や赤などカラフルだが、偽物は黄色っぽい色をしている。<br>
+
-
Shrineに生成されている場合は必ず本物(※画像は旧Ver)だが、<br>
+
-
その内98%はEnchanted Sword、残り2%は{{item|Terragrim}}が入手できる。これはPickaxeで破壊時に決まる。<br>
+
-
 
+
-
== クラフティング ==
+
-
=== このアイテムを使って作れるもの ===
+
-
{| style = 'background: #e0e0e0; padding: 5px; border-collapse:separate;' cellpadding=5
+
-
|- style = ' background: #E4F0F7; '
+
-
!  生成物 !! 必要素材 !! 必要家具
+
-
|- style = 'background: #f9f9f9; border: 1px solid ;'
+
-
| {{アイテム|Zenith}}
+
-
| {{アイテム|Terra Blade}} x1<br />{{アイテム|Meowmere}} x1<br />{{アイテム|Star Wrath}} x1<br />{{アイテム|Influx Waver}} x1<br />{{アイテム|The Horseman's Blade}} x1<br />{{アイテム|Seedler}} x1<br />{{アイテム|Enchanted Sword}} x1<br />{{アイテム|Bee Keeper}} x1<br />{{アイテム|Starfury}} x1<br />{{アイテム|Copper Shortsword}} x1
+
-
| {{アイテム|Mythril Anvil}} or <br />{{アイテム|Orichalcum Anvil}}
+
-
|}
+
-
<!-- この上に書きたいことを書いてくれるとありがたい -->
+
-
 
+
-
== 更新履歴 ==
+
-
{{history|1.4.0.1|
+
-
** 見た目変更
+
-
** [[Zenith]]の素材になった
+
-
** ダメージが24から23になった
+
-
** 使用時間が18から21になった
+
-
** ノックバックが5.25から4.25に減少}}
+
-
{{history|1.3.0.1|
+
-
** オート攻撃追加とダメージが18から24になり、ビームの発射間隔が少し長くなった
+
-
** 専用のミニ環境でも見つけられるようになった}}
+
-
{{history|1.2|導入|導入}}
+
-
 
+
-
__NOTOC__
+
-
[[Category:武器]][[Category:近接武器]][[Category:採取]][[Category:Crateから入手]][[Category:素材]]
+

Terraria Japan Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTerraria Japan Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページは2隠しカテゴリに属しています:



スポンサード リンク

スポンサードリンク