Don't dig up

提供:Terraria Japan Wiki

移動: 案内, 検索

警告:ログインしていません。

このまま投稿を行った場合、使用中のIPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
22行: 22行:
* 開始地点には敵が[[Lava Slime]]・[[Mimic]]しか出てこない。ステータスは調整されている。
* 開始地点には敵が[[Lava Slime]]・[[Mimic]]しか出てこない。ステータスは調整されている。
-
** [[Lava Slime]]は初期状態でも太刀打ちできるくらいステータスが低下している上に、倒しても溶岩を出さなくなっている。
+
** [[Lava Slime]]は初期状態でも太刀打ちできるくらいステータスが減少している上に、倒しても溶岩を出さなくなっている。
** [[Mimic]]はHardmode前に中心付近で出現するものとHardmode以降に出現するものでステータスと報酬が変わり、Hard前のものは通常の[[Surface]]や[[Underground]]にある[[Chest]]の中身を落とす。
** [[Mimic]]はHardmode前に中心付近で出現するものとHardmode以降に出現するものでステータスと報酬が変わり、Hard前のものは通常の[[Surface]]や[[Underground]]にある[[Chest]]の中身を落とす。
-
* 溶岩の接触ダメージが激増している(200ダメージ)ほか、敵が溶岩からの接触ダメージを受けなくなっている([[On Fire!]]は受ける)。
+
* [[Fallen Star]]が[[Pot]]に入っていたりする。また[[Slime]]が[[Pot]]から出てくる事があるが、その[[Slime]]は必ず[[Fallen Star]]を持っている。(昼でも消滅しない)
-
* [[Fallen Star]]が[[Pot]]に入っていたりする。また[[Slime]]が[[Pot]]から出てくる事があるが、その[[Slime]]は必ず[[Fallen Star]]を持っている(昼でも消滅しない)
+
** [[Lava Slime]]以外の通常[[Slime]]も確率でFallen Starを持っている。またSlimeを倒すと極稀に[[King Slime]]が発生する。([[Slime Rain]]は発生しない)
-
** [[Lava Slime]]以外の通常[[Slime]]も確率でFallen Starを持っている。
+
* 開始地点から少し上はほぼ同じ縦幅で[[Mushroom Biome]]の層が続いていて、その上から通常シードでの[[Cavern]]が始まる深さ辺りまでは[[Surface|地上]]を模した層になる。
-
* Slimeを倒すと極稀に[[King Slime]]が発生する([[Slime Rain]]は発生しない)
+
-
* 開始地点から少し上はほぼ同じ縦幅で[[Mushroom Biome]]の層が続いていて、その上から通常ワールドでの[[Cavern]]が始まる深さ辺りまでは[[Surface|地上]]を模した層になる。
+
** この地上を模した層は中央部は[[Forest]]のような見た目で、[[Demon Eye]]のような地下ではあり得ないモンスターが沸き、バイオームとしての扱いもそれと同じとなる。
** この地上を模した層は中央部は[[Forest]]のような見た目で、[[Demon Eye]]のような地下ではあり得ないモンスターが沸き、バイオームとしての扱いもそれと同じとなる。
** この層はさらに確率で[[Ocean]]扱いにもなる。下地は元のバイオームのままなのでBGM等で判別はできないが、[[Seagull]]や[[Shark]]等がスポーンしOcean Pylonが販売される。[[Angler]]もスポーンする。
** この層はさらに確率で[[Ocean]]扱いにもなる。下地は元のバイオームのままなのでBGM等で判別はできないが、[[Seagull]]や[[Shark]]等がスポーンしOcean Pylonが販売される。[[Angler]]もスポーンする。
38行: 36行:
** Surfaceや[[Space|Sky]]の扱いは変わらないため、確率で釣れるSurfaceはともかく、地上に上がる手段を持たない間はSky限定のクエスト(2種)はスルーするしかないだろう。
** Surfaceや[[Space|Sky]]の扱いは変わらないため、確率で釣れるSurfaceはともかく、地上に上がる手段を持たない間はSky限定のクエスト(2種)はスルーするしかないだろう。
*** なお、擬似[[Ocean]]環境では何故か[[Sand Block]]上に[[Coral]]は自然発生しないため、ワールドの端に到達するまでは[[Sonar Potion]]の入手が釣りクエストに限られる。
*** なお、擬似[[Ocean]]環境では何故か[[Sand Block]]上に[[Coral]]は自然発生しないため、ワールドの端に到達するまでは[[Sonar Potion]]の入手が釣りクエストに限られる。
-
* 地上の重力が弱く、Surfaceの時点ですでに通常ワールドのSpace並み、Spaceまで上がると更に弱くなる。<br>また、マップ上端から飛び出すと即死する。<br>このため、上空で敵に絡まれると地上に戻れないまま星にされる危険性がある。空島探索の際はノックバック対策をしておきたい。
 
-
* NPCから、環境を変更できるアイテム(~Powder系、[[Solution]]系など)が一切買えなくなっている。
 
なお、このワールドでは[[NPC]]の[[Happiness|幸福度]]の概念はなくなっている。故に「Happiness」ボタンも存在しない。<br>
なお、このワールドでは[[NPC]]の[[Happiness|幸福度]]の概念はなくなっている。故に「Happiness」ボタンも存在しない。<br>
これに伴い、[[Pylon]]の販売条件に[[Happiness|幸福度]]が関わらず、タウンペットを含めた2人以上のNPCが近くに配置されていれば販売される。<br>
これに伴い、[[Pylon]]の販売条件に[[Happiness|幸福度]]が関わらず、タウンペットを含めた2人以上のNPCが近くに配置されていれば販売される。<br>
 +
 +
敵が溶岩からの接触ダメージを受けなくなっている([[On Fire!]]は受ける)。<br>
 +
 +
NPCから、環境を変更できるアイテム(~Powder系、[[Solution]]系など)が一切買えなくなっている。
[[category:1.4.4導入]][[category:環境]]
[[category:1.4.4導入]][[category:環境]]

Terraria Japan Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTerraria Japan Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)


スポンサード リンク

スポンサードリンク