Create Character

提供:Terraria Japan Wiki

移動: 案内, 検索

警告:ログインしていません。

このまま投稿を行った場合、使用中のIPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
-
{{パンくず2|システム}}
+
{{Breadcrumb_list|[[システム]] > [[Create Character]]}}
-
{{公式|Character}}
+
<div style="text-align: center; border: 1px solid gray; float: right; padding: 0 10px; background: #eeeeee; border-radius: 5px;">
-
[[ファイル:Character create 1.4.jpg|thumb|作成画面|400px]]
+
[[ファイル:character create 1.4.jpg]]
-
'''キャラクターの作成'''画面の説明です。
+
<br />作成画面
-
 
+
</div>
-
キャラクター選択画面の右下にある「New」を押すと、作成画面に移行します。
+
-
 
+
-
性別・髪型・髪の色・目の色・肌の色・服の色・靴の色を変更可能です。ランダム設定もできます。性別が違うとダメージを受けた時の声と一部のNPCのセリフ、防具や衣装を身に着けた時の姿が変わります(変わらないものもあります)。難易度以外は後から変更可能。
+
-
 
+
-
以上を好みに設定してから右下の「Create」を押すことでキャラクターが作成できます。ただし名前を入力せずにCreateを押した場合は自動的に名前入力画面へ移ります。
+
 +
'''キャラクターを作成'''します。<br>
 +
キャラクター選択画面の右下にある「New」を押すと、作成画面に移行します。<br>
 +
性別・髪型・髪の色・目の色・肌の色・服の色・靴の色を変更可能です。ランダム設定もできます。<br>
 +
性別が違うとダメージを受けた時の声と一部のNPCのセリフ、防具や衣装を身に着けた時の姿が変わります(変わらないものもあります)。<br>
 +
好みに設定してから右下の「Create」を押すことでキャラクターが作成できます。<br>
 +
下記のデスペナルティ以外はすべて後からも変更可能なので、気軽に設定しても大丈夫です。<br>
 +
ただし名前を入力せずにCreateを押した場合は自動的に名前入力画面へ移ります。
;Journey
;Journey
:Classicと同じく、死亡時に所持金の半分をドロップします。この設定のキャラクターはJourneyのワールドにしか入れません。
:Classicと同じく、死亡時に所持金の半分をドロップします。この設定のキャラクターはJourneyのワールドにしか入れません。
;Classic
;Classic
-
:死亡時に所持金の半分をドロップします。アイテムはすべて持った状態でリスポーンします。
+
:死亡時に所持金の半分をドロップします。アイテムは全て持った状態でリスポーンします。
;Mediumcore
;Mediumcore
-
:死亡時に所持アイテム(装備含む)をすべてドロップし、アイテムを持っていない状態でリスポーンします。LifeやManaの最大値は減りません。
+
:死亡時に所持アイテム(装備含む)を全てドロップし、アイテムを持っていない状態でリスポーンします。LifeやManaの最大値は減りません。
;Hardcore
;Hardcore
-
:死亡時にキャラロスト。所持アイテム(装備含む)もすべてなくなります。Hardcoreでのみ、NPCが死亡した場所に死亡理由が記載された石碑が設置されます。死亡時に幽霊となってリスポーンできますが、動けるだけで何もできません。[[Chest]]の中身は保持されますが、[[Piggy Bank]]などの中身はすべてなくなります。ログアウトした際、キャラクターデータそのものがロストしてしまうため、そのキャラクターで再開することは二度とできません。
+
:死亡時にキャラロスト。所持アイテム(装備含む)も全てなくなります。Hardcoreでのみ、NPCが死亡した場所に死亡理由が記載された石碑が設置されます。死亡時に幽霊となってリスポーンできますが、動けるだけで何もできません。[[Chest]]の中身は保持されますが、[[Piggy Bank]]などの中身は全てなくなります。ログアウトした際、キャラクターデータそのものがロストしてしまうため、そのキャラクターで再開することは二度とできません。
-
 
+
-
 
+
-
キャラ作成後の変更方法
+
-
*髪型と髪の色: {{アイテム|Stylist}}に話しかける({{gc|1}}~)
+
-
*目の色、肌の色、服の色: {{アイテム|Dresser}}系の家具の下半分を右クリック
+
-
*性別: {{アイテム|Gender Change Potion}}
+
-
*キャラクター名: 選択画面のキャラの姿の下にある看板のアイコンを押す
+
-
難易度だけは、ver1.4.2.3時点ではキャラ作成後に変更することはできない。
+
ゲーム開始後は、髪型と髪の色は{{アイテム|Stylist}}に話しかけることで({{gc|1}}~)、<br>
 +
目の色、肌の色、服の色は{{アイテム|Dresser}}系の家具の下半分を右クリック、<br>
 +
性別は{{アイテム|Gender Change Potion}}を消費することで後天的に変えることができます。<br>
 +
キャラクター名は、選択画面のキャラの姿の下にある看板のアイコンを押して変更可能です。<br>
 +
デスペナルティだけは、ver1.4.2.3時点では作成後に変更することはできません。
-
[[ファイル:Kami1 1.jpg|thumb|left|選択可能な髪型|550px]]
+
<div style="text-align: center; border: 1px solid gray; float: right; padding: 0 10px; background: #eeeeee; border-radius: 5px;">
 +
[[ファイル:Kami1 1.jpg]]
 +
<br />選択可能な髪型
 +
</div>
[[Category:システム]]
[[Category:システム]]

Terraria Japan Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTerraria Japan Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)


スポンサード リンク

スポンサードリンク